見出し画像

#トレンドクリップまとめ 2023/12/22


Twitterメディア「#トレンドクリップ」編集・発行人の計盛です。
今週のまとめを貼らせて頂きます。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
#トレンドクリップまとめ  2023/12/22
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

⚠️Twitterメディア「 #トレンドクリップ」ではトレンドの波及び潮目、時代の変化のサキガケなどの視点でネット情報をウォッチして日々Twitterで発信しています。そして今週のTweetからユーザー反響の高い25項目のTweetに絞って本号の「まとめ」を発行しています。全てのTweet及び情報ソースを確認したい方は最終行に記載のURLリンクで無料公開のTwilogにアクセスして、ご確認下さい。

 今週のポイントは、生成AIの塾「元木塾」誕生か、再びの維新を予感。テスラの新型人型ロボット「Optimus Gen 2」登場、指動き向上と軽量化。積水化学工業がメタバースに住宅展示場開設、360°バーチャル見学実現。サイバーエージェントが自治体向け生成AIチャットボット実証、佐賀市で成功。日本製鉄が米鉄鋼大手USスチールを買収、日米連合で中国に対抗。NVIDIAがWindows向けArmプロセッサ提供計画、市場への影響注目。第一生命がベネフィット・ワンに電撃TOB提案、家族構成や年齢層活かした保険提案が狙い。法律AIアシスタントBoostDraftが大手弁護士事務所で導入、法律文書の自動化進む。
(ChatGPTにてリード文生成)


⭐️教育関連トピック

 「えーと、生成AIの塾を作ります」この一言がパズりました。明治維新の原動力になったのも、私塾でした。今回の生成AIは、やがては産業革命を巻き起こして社会を変革するので、価値観の大転換が起きます、そして再度の維新になる事でしょう。@本木大介 氏の開塾案内を楽しみに待ちましょう。もう一つのバズりネタは、歴史は繰り返すです。約半世紀前のITへの世論です。1981年に学校でパソコンの利用を禁止すべきだと報じる新聞記事が残っています。そして、2023年の今、教育界でChatGPTの使用を禁止すべきだという議論が起きています。技術革新に対する教育現場の抵抗は昔も今もあまり変わっていません。本木私塾では是非、生成AI等が普通に使われる将来を生きる子供達を育てる教師を育成して欲しいものです。


⭐️EV・自動運転・ロボット関連トピック

 テスラの人型ロボットに新型である「Optimus Gen 2」の発表がありました。指の動きがなめらか、ぬるぬる動きます。「Optimus Gen 1」からの改善点として、指に触覚センサーを搭載した他、軽量化や移動速度の向上に成功したとしています。歩行速度が30%速くなり、体重も10kg軽くなりました。
 一方、二足歩行もできない、世界から一周遅れの日本の東大で実証実されたのは、大規模言語モデル (LLM)、特に GPT-4 を使うと人型ロボットで自発的な動きが生成されたとの事です。各身体部分の明示的なプログラミングなしで時間の経過とともに一連のアクションが自動生成されるのが確認されました。ここから推測すると、完全体のロボットには、人並みに五感を処理できるようになる事が必要かも知れません。


⭐️エネルギー関連トピック

 経済産業省は国が指定した秋田・新潟・長崎の3海域で洋上風力発電を担う事業者の公募結果を発表しました。新潟は三井物産、秋田は伊藤忠商事、長崎は住友商事 。事業者は最大30年間占有できます。風力で先行するデンマークでは電力供給の約半分は風力発電で賄われています。日本でも事業成長が期待されます。


⭐️時流関連トピック

 「神戸より大阪のタワマンに住む方がステータス」と日本屈指のブランド都市"神戸"が一人負け状態に陥っています。人口も減少しています。金融アナリストの高橋克英氏はバブル崩壊、阪神淡路大震災、円高や不況に加え、大阪一極集中の影響もあると分析されています。私が調べたところ、世界コンテナ取扱ランキングでは、神戸港は世界ランキングで1980年の4位から、現在はランキング外と凋落が著しいです。
 人口減が著しい地方は、若い女性の流出に危機感を抱き、ジェンダー平等へと動きはじめたとの事です。もっとも伝統的な男尊女卑な価値観が色濃く残り、女性に魅力的な仕事の少ないところもあります。ただ現状に甘んじていては男女の人口比は崩れて未婚率が高まり、人口減は加速するとの見立てです。極論を言えば、若い女性に地元に残って欲しければ、女尊男卑として母系社会に社会転換するのはどうでしょう。例えば不動産の所有権、遺産相続権も女性のみにするとかです。男性は実家からの通い婚です。


⭐️Web3・メタバース・空間コンピューティング関連トピック

 積水化学工業がメタバース空間に住宅展示場を開設しました。バーチャル旅行アプリ内で見学可能です。 実在する展示場を再現しました。自由に動いて360°バーチャル見学が体験できます。展示されているバナーやモニターの映像では、セキスイハイムの住宅工場や建築現場の様子が閲覧できます。実空間でも住宅展示場はビジネス化できているので、メタバースの市場性はありそうです。


⭐️生成AI関連トピック

⚪︎導入効果
 サイバーエージェントらが、官公庁・自治体向けに生成AIを活用したチャットボットの実証です。佐賀県佐賀市で保活の支援をテスト実施、「有用だと思う」と回答した実験参加者は利用前と比較して約2倍に増加しました。また、NEC・東北大学病院・橋本市民病は院医療現場におけるLLM活用の有効性を実証しました。 電子カルテに記録された患者の症状、検査結果、経過、処方などの情報を時系列に整理、そしてLLMを活用し、治療経過の要約文章を自動で生成しました。作成時間を平均47%削減できたと言います。

⚪︎団体
  OpenAIやGoogleに対抗して、生成AIのオーブンソースを推進する団体が登場です。IBMとメタらを核にオラクル、デル、インテル、AMDなどが参加しています。 日本からもソニーグループやソフトバンクの生成AI開発子会社SB Intuitionsなどが参加。50社に登っています。もっとも、課題はセキュリティです。オープンソース運営ではセキュリティに問題が出る場合があります。生成AIとしては難題かも知れません。

⚪︎シンギュラリティ
 シンギュラリティに関する著作で知られるカーツワイル氏のインタビューです。2045年までには、私たちの知識は少なくとも100万倍に拡大。それはかなり、理解しにくいことです。だからそれをシンギュラリティと呼ぶのです、との事。

⚪︎新AI
 イーロン・マスクの肝いりAIがリベラル発言連発で笑い種になっています。AIスタートアップ「xAI」は、開発したチャットボット「Grok(グロック)」を、従来のAIに代わるおもしろく粗野なAIとして売り込んできました。特徴としてはX(旧Twitter)のデータを学習に使っているので、最新情報に強いとの事でしたが、良く分からない記事です。


⭐️小売・飲食・EC・マーケティング関連トピック

 東芝テックが次世代スマートストア「NEXMART 01 GO」をオープンしました。店舗運営の省力・自動化に貢献するソリューションを目指します。「画像認識を用いたチェックアウトシステム」など、さまざまなソリューションを導入する予定です。先行する米国のアマゾンGOを追います。一方、市場では既に「無人店舗」流行りとなっています。あるギョーザ店は2年で10倍となり、化粧品・古着・書店などに多様化しています。ただ無人店舗では防犯対策が課題との事なので、東芝テックも推進する、顔認証決済の導入がカギになるかも知れません。
 飲食では、やよい軒と大戸屋のシノギを削る戦いが見ものです。カギは「男性客」らしいです。やよい軒のご飯・お新香での出汁茶漬け無料は、外せないですが、先日確認に行った地元の大戸屋の接客はラウンジ感があって居心地が良かったです。また、行きます。


⭐️製造業関連トピック

 「日鉄、世界一へ巨額買収 対中国で日米連合」 とタイトルが踊っています。日本製鉄が米鉄鋼大手USスチールの買収に乗り出すとの事です。背景には戦後に鉄鋼産業で築かれてきた欧米アジアで市場をすみ分けるアンシャン・レジーム(旧体制)の存在がある、とか。日本政治の体制も刷新して欲しいものです。


⭐️IT・Sier・SaaS(BtoB)関連トピック

 一世を風靡した「Intel入ってる」との広告コピーが変わる事になるかも知れません。ベンダーのNVIDIAが競合として名乗りを上げて、Windows向けのArmプロセッサ(Armアーキテクチャを採用したCPU)を提供する計画が明らかになりました。さて、市場の反響や如何に。
 企業ITのDXで話題のノーコードは、プログラミングの民主化だったのですが、実態はGUIプログラミングに着地したようです。生成AIでは、絵を描いたらアプリが生成されるsketch to appという流れがあります、その他にも自動化手法があり、ノーコードの先にはAIによる自動プログラミングという事になりそうです。その結果、誰でもプログラミングが実現して、真の意味のシステムの民主化に至りそうです。


⭐️保険関連トピック

 第一生命、脱保険へ「奇策」 ベネフィット・ワンに電撃TOB提案、とのタイトルに引かれました。かねて団体保険で、旅行や飲食店での優待など保険に付随するサービスの提供をベネワンに委託する関係でもあったそうです。買収によって、家族構成や年齢層情報が共有されれば、最適な保険を提案しやすくなるのが、買収の一つのメリットとか。先週の日本生命に続き、保険業界で何かがウゴメキ始めたようです。


⭐️放送・通信・広告・音楽・SaaS(BtoC)関連トピック

 あの堀江貴文氏がスマホを止めて敬語で話す…「IT企業の本質をわかっている」と評する先輩経営者。くふうカンパニー代表の穐田誉輝氏は、食べログを作り、クックパッドを育てた名物経営者です。2人を取材した記事に、ITサービス開発のヒントがあるかも知れません。情報ソースをご確認下さい。
 画像生成に続き、作曲AIが話題です。Sunoは無料で使えるAI自動作曲サービスで、歌詞を自分で入力して音楽スタイルを指定すれば、ボーカル入りの楽曲を、伴奏込みで生成します。使い方例として、Suno×Copilotの組み合わせで、『画像に合う歌を作って』 と、それだけで完成した歌 も話題です。いわゆる”詩先”作曲ですね。これを”クリエイティブ”と言わず、なんと言うでしょうか? 生成AIは、作画に続き、作曲も一般化しました。
 アナログな読書にも良い点が残っています。読書が治療になるという話題です。1日6分の読書でストレスが68%も下がるという結果が出ています。イギリスには新しい鬱治療として「本の処方=bibliotherapy」があるそうです。前もって指定された図書から症状に合わせて処方してもらい図書館で借りるという仕組み。副作用は無く効果は高いそうです。


⭐️士業関連トピック

 法律文章の「痒いところに手が届く」AIアシスタントBoostDraftが大手弁護士事務所に採用され始めています。 複雑な法律文書を迅速かつ効果的に理解し修正できるようで、企業の法務部や弁護士のような専門家の方が面倒と思うような作業の自動化にフォーカスしている点がポイントです。



▶️全てのTweet log及び情報ソースの確認を希望される方は以下のリンクでTwilogにアクセス下さい。閲覧無料です。
https://twilog.togetter.com/dzd02664_2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?