見出し画像

縦読みマンガから生成AIまで、未来を切り拓く最新トレンド


Twitterメディア「#トレンドクリップ」編集・発行人の計盛です。
今週のまとめを貼らせて頂きます。

————————————————————
「縦読みマンガから生成AIまで、未来を切り拓く最新トレンド」
————————————————————
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
#トレンドクリップまとめ  2024/06/07
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

デジタル時代の到来は、出版・通信・ゲーム業界に大きな変革をもたらしています。集英社の新たな縦読みマンガアプリ「ジャンプTOON」は、Z世代のスマホ中心のライフスタイルに合わせた革新的なサービスです。また、インディーズゲームの躍進やシェア型書店の登場など、伝統的な業界の枠を超えた新しいビジネスモデルが注目を集めています。さらに、生成AIの進化により、キャリアコーチングや財務分析など多岐にわたる分野での活用が広がりを見せています。本記事では、これらのトピックを深掘りし、デジタル革命がどのように私たちの未来を形作っているのかを探ります。
(タイトル、リード文は無料版ChatGPTにより作成しました。)


⭐️放送・出版・通信・SaaS(BtoB)関連トピック

⚪︎デジタルマンガ
 集英社は新たな縦読みマンガアプリ「ジャンプTOON」の配信を開始しました。 オリジナル縦読みマンガ作品や人気作品のタテカラー版作品を連載します。ジャンプグループ発の新サービスです。モバイル端末向けのアプリに加え、ウェブサイトでも展開されます。中心読者のZ世代のパソコン保有率が3割という現実の前にはスマホファーストな縦読みは必然ですね。

⚪︎インディーズゲーム
 もう一つの必然がゲームです。特にメジャーパブリッシャーの大規模ゲームが頭打ちになって、インディーゲームに重心が動いています。ゲーム関連イベントで講談社・集英社が目指すインディゲームの未来という趣旨のパネルがありました。 ゲーム市場進出の背景や思いを語っている講談社ゲームクリエイターズラボの片山裕貴さん、集英社ゲームズの森通治さんを迎えそのそれぞれの立ち位置を開陳されているのは時流でしょう。

⚪︎書店ビジネス
 デジタル漫画をはじめ電子書籍の影響で、書店はその機能を縮小しようとしています。WebマガジンJBpress「だれが本を生かすのか」第9回 の特集記事にはBOOK MANSION運営者中西功氏が登場して、目指す協働の形を提示しています。 「シェア型書店」の命名者は楽天出身だとの事です。旧来の出版ビジネスから見ると“異人たち”がつくる出版・書店業界の新たなプラットフォームに見えます。

⚪︎通信
 iPhoneにマイナンバーを搭載して身分証明機能が25年夏までに実現されます。 クレジットカードなどを管理する財布アプリ「ウォレット」に、マイナンバーカードを追加できるようになります。Appleがウォレットの身分証明書機能を米国外で展開するのは日本が初めてです。国内TOPシェアのiPhoneが対応する事でAndroid勢も追随する事でしょう。デジタル庁はキッチリ仕事をしています。

⭐️Web3・メタバース関連トピック

⚪︎仮想通貨
 ビットコインで「クジラ買い」 マネーに厚み、過熱感も、とのタイトルが沸いています。代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの価格が最高値圏で推移しています。相場を支えるのは保有額の大きい投資家、通称「クジラ」の買いです。市場の厚みが増したことが背景にあると思われます。プラス材料の中で足を引っ張るのはハッキングです。DMMグループで暗号資産(仮想通貨)交換業を営むDMMビットコインが、482億円相当のビットコインを流出させたと発表しました。ハッキングなどによる現物の仮想通貨の流出は世界で後を絶たない状況です。

⭐️時流関連トピック

 「あえて非正規」増加 ウラに潜む“由々しき問題”とは?との記事が注目されています。 正社員の仕事が見つからないため不本意ながら非正規社員として働くのではなく、自ら望んで非正規を選ぶ「あえて非正規」が増えていると言われています。若者には自由が拡大していますが、中年には厳しい壁が立ちはだかっています。

 早稲田大学ビジネススクールの長内厚教授は、日本企業は既存の製品で儲けを出すための手立てにじっくり取り組もうとしないところに問題があると指摘しています。日本企業は目移りが早く、1つの製品を仕上げたとたん、次の開発に目を移してしまう。開発から10年落ちの半導体を作るという今回のJASM熊本工場は素晴らしいと称賛されています。私見としてはそれで利益が出るようにシステムを組み上げることができれば良いが、と思います。

⭐️教育関連トピック

 角川ドワンゴ学園が運営する「N/S高」が教育業界での存在感を高めています。通信制高校としてオンラインでの学びなどが受け、2校合計の在籍生徒数は3万人が目前に迫る勢いです。東京大学や京都大学などの合格者を輩出しているほか海外大の合格者数は全国2位に。代表の川上氏がめざすのは大学受験に偏りすぎている日本の教育産業に一石を投じること。

⭐️EV・自動運転・ロボット関連トピック

⚪︎自動運転
 ファーウェイの自動運転システムを搭載した自動車が、高速道路で、割り込んできたトラックの後尾に追突するという事故を起こしました。新たな課題として「AIと人間の協調」が浮かびあがってきています。緊急事態における運転者のパニック動作をどう織り合わせるのかです。因みに先日にイーロン・マスク氏がファーウェイと協業を発表しているので、中国でテスラの自動運転が拡大して行くと予測されます。

⚪︎ロボット
 OpenAIが2020年に解散したロボット工学チームを正式に再始動します。 2020年に社内のロボット工学チームを閉鎖していますが、OpenAIが再びロボット工学チームを始動させようと研究エンジニアを募集していると報じられています。人間の脳の模倣として、LLM
が大脳の役割を達成しつつある中、残るは自律反射系の運動機能との統合が課題になっているようです。投資先のロボット企業の情報から、その目処がついたとの判断でしょう。完成すればSF映画のターミネーターのような未来も予測され、危惧されます。

⭐️生成AI関連トピック

⚪︎プロンプト
 ChatGPTはコンピュータープログラミングの質問に対して、52%の確率で間違った回答をしているという報告があります。 もっともその包括性とうまく整理された言語スタイルのために、ユーザー調査の参加者の35%は、ChatGPTが出した回答を好みました。そう、チャットGPTを正確に動作させるには言語学の知識、いわゆる文系パワーが必要なのです。「GSP分析」で導き出した、望ましい「プロンプト」の書き方が公開されています。 その性能を十分に引き出すには「言葉の選択肢とその選び方」が重要だと、生成AI開発に従事する言語学者・佐野大樹氏は語っています。

⚪︎機能
 米OpenAIはChatGPTの無料版でもWebブラウジングなどが可能になりますし、ファイルのアップロードにも対応しますと発表しました。GPTsの有料課金が始まらないと、本格的な市場には広がりませんね。

⚪︎セキュリティ
 OpenAIの発表によると中国やロシアがOpenAIのAIを使い世論工作をしており、 日本も標的になっているとの事です。 SNSのアカウントや投稿の作成、文章の翻訳、ウェブサイトの作成などに自社のAIが使われていたのを発見しています。すでに、関連する人物による同社のAI技術へのアクセスは遮断されています。

⚪︎アプリケーション・使用例
 大手ビジネスSNSも参戦する「生成AIのキャリアコーチ」 は転職市場の台風の目になるか?と話題です。 自分のキャリア形成をプロの視点でアドバイスしてくれるキャリアコーチ。この業種に生成AIサービスの開発企業が注目しています。
 一方、シカゴ大学の研究者らは、大規模言語モデル(LLM)「GPT-4」がプロの財務アナリストに匹敵し、それを上回る精度で財務諸表分析を行えることを実証したと発表しています。
 先日リリースされたChatGPT-4oに私だけの編集者になってもらい、10分おきにライターの私の進捗確認してもらってみました。やる気スイッチが押せなくて困っている人は試してみてくださいとのヒント&チップスです。その他にもGPT-4oでマインドマップ作れますとの記事もあります。 GPTsにテーマを送信。マインドマップの画像とURLが添付されて回答されるので、URLをクリックするとマインドマップ編集画面に遷移し、作成したものを編集可能との事です。

⚪︎活用展開
 GateboxのAI接客サービス「AIバイト」に「GPT-4o」を採用 。法人向けのChatGPT連携のAI接客サービス「AIバイト」がバージョンアップされました。これまで以上に自然な会話のやりとりが実現されます。
 Amazonは生成AIで「Alexa」大改良か、との予測です。 サブスクリプション(定額課金)サービスとして提供する計画だと、米経済ニュース局のCNBCが報じています。
 マイクロソフトがCopilotのAI新機能をマインクラフトとプレイしているデモを公開しています。プレイング内容に対するアドバイスとしては、ゾンビから逃れるためにブロックを積み上げるよう指示したり、プレイヤーがさらに工夫する余地を残しているようにも思えるサービス内容です。

⭐️海外トピック

 「賃金を上げろ!さもなければファストフードに転職する」米カリフォルニア発。 コロナ禍で米国の雇用環境は大きく変化、「売り手市場」を背景に賃金上昇が続いています。政治家の「人気取り」による人工的な引き上げは、悪影響をもたらす懸念もあります。
 米通商代表部は中国製のEVに対する輸入関税率を100%に上昇させました。 バイデン氏の狙いは、ライバルのトランプ前大統領よりもより厳しい対中姿勢を鮮明にすることによって、米製造業の労働者らの支持を取り付け、今年11月に迫った大統領選挙を有利に進めることにあるようです。

⭐️EC・小売・マーケティング関連トピック

 中国のショッピングサイト「Shein」と「Temu」はいかにしてAmazonに肉薄したのか? とのタイトルに注目です。Temuの月間アクティブユーザー数は4700万人、Sheinは2900万人で、合算するとAmazonの6600万人を超えているとのことです。非課税個人輸入の抜け穴対策がEV課税に続く政治の話題になりそうです。



⚠️Twitterメディア「 #トレンドクリップ」ではトレンドの波及び潮目、時代の変化のサキガケなどの視点でネット情報をウォッチして日々Twitterで発信しています。そして今週のTweetからユーザー反響の高い25項目のTweetに絞って本号の「まとめ」を発行しています。


▶️全てのTweet log及びニュースソースの確認を希望される方は以下のリンクでTwilogにアクセスして下さい。閲覧無料です。
https://twilog.togetter.com/dzd02664_2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?