見出し画像

情報リテラシー論4

あっという間に1週間!023です。今回はまた前回と若干違ったまとめ方をしてみました。個人的にはこっちのまとめ方の方が性に合っているのでこれからはこんな感じにしたいです。

謎の似顔絵技術。結構似てると思ってます…
アラブの春におけるSNSの影響については色々な記事があるので探してみるのもオススメです。
私が読ませていただいた記事

自身の現状や自身の考えなどを公開する場として使われていたブログ(weblogの略)ですがSNSの台頭によってその数は横ばいになっているそうです。またSNSの投稿だとブログのように見出しを付けなくていいのも魅力なんだとか。個人的には自分で少し捻ったタイトル付けるのも楽しいのでブログも好きです。
連絡手段が電話、メール、LINEと変化するように主流が変わるSNSですがTwitter、Facebook、Instagramの3つはあまり世代交代感がないように感じます。その人の趣味、性格によっても生息場所は異なると思います(私はそこそこツイ廃)
Facebookの始まりが凄い…の一言でした。勝手に学校のサーバーから写真データを盗んで行ったらしく、他の学生から倫理観の問題や肖像権侵害で告発されたそうです。そりゃそうだ。

美容師の友達がいる、保険会社に勤めてる知り合いから話を聞く…など顔を知っていてかつ信用できる人への連絡、相談が容易になった今、メディアや企業の売り込みが前ほど上手く行かなくなっているそうです。人の繋がりって凄い。
グローカルという言葉をこの時初めて聞きました。離れた場所からでも商品の購入や人との交流ができる今の時代ならではの言葉です。

はい!イラストのまとめ方はこういう感じの方が個人的に好きで早く描けるので今後も同じような形になると思います。今回は説明文も補足的にさらっとまとめてみましたがいかがでしょうか。感想頂けると嬉しいな〜と思います。
余談ですが今回の講義に使われた資料に、「国内で利用されている主なソーシャルメディア」という先生がまとめた資料がありました。私はMirrativという配信サービスをよく使っていて、今もちょこちょこ配信したりするのですがこれが先生の資料にきちんと載っていて驚きました…正直そこまで知名度はないと思っていて配信の穴場的存在だと思っていたので……ごめんなさいMirrativさん。

今回も先生のサイトを載せます!サイトに他の学生のレポートのリンクも貼ってあるはずなので、より詳しく内容を知りたい方はそちらから飛んでみるのもオススメです。
またnote内にも提出してる方は沢山います!是非「情報リテラシー論」で検索してみてください!

それではまた次回のレポートで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?