マガジンのカバー画像

私が感じたこと。

57
ほんとに個人的な話です。何々が楽しかった~とかそんな感じです。 写真:福岡高裁(裁判所HPより)
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

就活のガクチカの流行ってファッションのように循環している気がする。

 始めに、私の進路は民間ではないし、また、学生の間で人気のガクチカであるからといってそれが必ずしも企業の採用担当者に良く評価されているとは限らないことを断っておく。(要するに、信憑性は世間話レベルだと思ってほしい)  その上で、大学で周りの話を聞いていると、学生に人気なガクチカってあたかもファッションのように循環している気がするのだ。 1. 学歴  まず、令和以前の時代、これを学生間ではついつい”昔は”と呼んでしまうが、その”昔は”ガクチカ云々はさして関係なく学歴こそ至

閉店前に店内の照明が落とされていて思ったこと

 先日、食料品を買うため、閉店間際(10分前)にドラッグストアに入店したところ、真っ暗でこそないが、「暗い」という表現がまさに最適と言える暗さとなっており、陳列されている商品の上には既にシートがかぶされていた。  正直、こんなことが日本でもあるのかと驚いた。「日本でも」というのはかつて暮らしていたマレーシアでは決して珍しいことではなかったからだ。  私が暮らしていた当時のマレーシアでは閉店時間近くになると、ショッピングモール内のテナントの雰囲気が打って変わり、店員は店じま

SNSだけ見て「自分はニュースを見ている」と胸を張る大学生に対する一抹の不安。

 大学生になるとその一部は”意識高い系”を目指すべくニュースに触れようとするが、毎日欠かさずニュース番組や新聞に触れるハードルは正直高い。  そこで、「今の時代、テレビや新聞はマスゴミだから」というのを口実にYoutubeやTiktokで情報収集している学生は決して少なくない。  マスメディアの報道姿勢に対して私も疑問を持つことはあるから、別にマスメディアをマスゴミと言って批判することに対して文句を言うつもりはない。しかしながら、その代替手段がYoutubeやTiktokと

普段ライブハウスに行かない私が"ALL I WANT"というバンドを観て

 別にライブハウスが嫌いなわけではないが、かといって理由もなくふらっと行くような場所ではないだろう。そんな私だが、旧知の友人Naoくん(ボーカル)が”ALL I WANT”というバンドを組んでいる。  そして、今回色々とご縁あって東京・渋谷の"Spotify O-Crest"で開催された”GLOWSTONE”という回を見に行ってきた。  もう5年が経とうか。実のところ、高校生だった頃に誘って頂き、一度Naoくんが信州・松本でバンドを組んでいた時代に彼のバンドを観に行ったこと