マガジンのカバー画像

私が感じたこと。

57
ほんとに個人的な話です。何々が楽しかった~とかそんな感じです。 写真:福岡高裁(裁判所HPより)
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【元塾講師より】塾の講師が学生バイトか調べる方法

 「自分の子を通わせるつもりの塾の講師は学生アルバイトか。」  これは私が1年ほど個別指導塾にて塾講師をしていた中で感じた、入塾を検討している保護者の方が最も気にされるポイントです。至極当然ですが、保護者の方は皆大切なお子様のことを第一に思っていますから、テキトーに仕事をこなしそうな気がする学生アルバイトよりも社会人の専任講師に指導をお願いしたい気持ちはすごく分かります。  ですが、塾側としてもこのことを分かっているため、「お宅の先生は学生ではないですよね?」とはっきり尋

【大学】単位をとるための文章、上手い文章。

 大学生というもの、課題の一つとしてレポートが課される。しかし、私はレポート課題の存在意義について疑問を感じる。というのも、レポート課題というのは、たいてい最低字数が指定されているからだ。  最低字数が存在していることの何がいけないのか。それによってひどい文章が生み出されるからだ。なぜ、ひどい文章となるのか。これは上手い文章がどんなものであるか考えると理解できる。  そもそも、私が思う上手い文章とは、文章の内容が濃いものを指す。これを言い換えると、一文一文に存在意義があり

え、先生テレビに出てるじゃん!

 大学生になって驚いたことがあります。それは自分の先生がメディアにたびたび出演していることです。これは高校時代には絶対ありえませんでした。まあ、発見した時はびっくりしましたし、それと同時にメディアに出るほどすごい先生だったのだと再認識します。  これまでに知っている先生が登場した回数ですが、数えてみると、テレビで2回、新聞で2回ほどでしょうか。これは私がたまたまテレビを視聴していた時に発見したものであり、新聞も同様です。ちなみに、どの先生からも次はいつ出演するかは一切言われ