見出し画像

最近のこと

3月3日から久しぶりに正社員として胃腸科内科の事務員として働きだした。
次女も無事に卒園式を終えた。

長女の卒園式は、ちょうどコロナが流行りだした頃で、保護者は1人のみ、式もかなり短縮して行われていたので、今回は初めて夫と参加し、短縮無しの卒園式を見ることができました。


ちょっと前まで赤ちゃんだったのにな~
幼稚園最後の1年は、次女にとって大変な事も多かった。よく頑張ってくれたなぁ。ありがとう、次女。見守ってくれた先生方にもありがとう。


次女は周囲の雰囲気を感じ取り、担任の先生が泣きながら最後の言葉かけをしたときに、悲しくなってちょっぴり泣いていた。

私は卒園式の会場で1番最後の列だったので、次女の姿はほとんど見えなかったのだけど、友達のママや先生方の涙につられ、早めの流涙😆💦


娘たちと6年間、幼稚園にお世話になった。

卒園式が終わっても、何だか実感がわかない私だったけど、いつも冷蔵庫に貼っていた『園だより』が、もう貼る事がなくなるんだ…とか
あ、もう幼稚園の制服と体操服使わないんだと徐々に、実感していきました。

そして、今…

来月から次女が小学校に入学するのに、学校用品に名前書いたりもできてない〰😱💦


とにかくマイペースでテキパキ物事をこなせない私は、正社員で働きながら家事育児を上手く同時進行できない。

前もって計画的に物事をこなすのも昔から苦手😅

仕事が休みの日は、洗濯&掃除、子供達の世話、家族の病院の付き添い、小学校のPTAの仕事。
少し前には確定申告・医療費控除とか、親戚にお下がりの服返さなきゃとか…

やることがいっぱいなのに上手くこなせないので、
あれもやらなきゃ…と気になりつつ疲れて寝てしまい、ぐっすり眠れなかったり💦
(最近なってようやく落ち着いてきた)


それから、転職し40歳にして今1番勉強してるかも知れません。

初めての内科での勤務で覚えることが山のよう…
覚えられないけれど、勤め先で処方された薬の病名を全て書き出すことから始まり、とりあえず沢山書いて覚えるように言われ、頑張っています。

ボールペンがビックリするくらい早くなくなる〰😲

家でも勉強しなきゃいけないところだけど、ちょっと今はご勘弁💦


世の中のお母さん達は凄いなぁ…


忙しさにかまけて、またしても我が家の金魚の『金ちゃん』の水槽の掃除も出来てなくて、コケで金ちゃんの姿が霞んで見えなくなってしまってます💦

自分の歯の調子も悪かったのに後回しにしてたけど、それもそろそろ限界。


やることが多くて、もはや何から手をつければ良いのかわからないですが、とりあえず、今日は仕事が休みなので、洗濯からやるか~!ゴミ捨てもだ。

早起きしてもスマホいじっちゃうから駄目なんだよな~😅


来月は次女の小学校生活もスタート。
最初はバタバタだろうけど、月末には落ち着いていると良いなぁ~。

それでは、皆さんもお元気で~👋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?