見出し画像

海の上で非日常を楽しむ

生物資源学部 自然環境リテラシー学プログラム 
参加コース:Dチーム第1回 日付:6月26日,27日


はじめまして。
私は6月26日と27日に南伊勢にあるロッジさらくわで行われた生物資源学部の第1回自然環境リテラシー学の実習に参加をしました。今回の実習では主にシーカヤックに乗る活動をしました。

写真1:インストラクター(森川英美里さん)からレクチャーを受けている


私は自然環境リテラシー学プログラムに参加した2日間で数多くの大切なことを学ぶことが出来ました。また、普段の生活では経験することのない、貴重な体験をすることが出来ました。

ここで、私が2日間の実習を通して学んだことや体験したことを紹介したいと思います。

私がシーカヤックに乗って学んだことの中で1番大切であると感じたのはチームワークです。
シーカヤックに乗ってから1番最初にインストラクターの方々に教えてもらったことは仲間への声掛けです。
例えば、シーカヤックに乗っている時にインストラクターの方が、「集まってくださーい。」と、言った時にインストラクターの方の声が聞こえるところに移動して話を聞くことは当たり前のとこのように思えます。しかし、このような当たり前のことを無下にすることで死に繋がりかねない事故が起きてしまうと言うことを学ぶことが出来ました。

写真2:海の上で話を聞く

また、誰かがチン(転覆すること)してしまった時に「レスキュー」と、みんなに知らせるために大声を出したり、大きな岩や筏、養殖場など、シーカヤックを乗る上で危険なものがある時にはチームのみんなに伝言ゲームのように知らせていくことでチーム全体の安全を守ることが大切であると学んだことが出来ました。

写真3:隊列を組んでシーカヤックを漕ぐ

写真4:実習2日目のシーカヤックでの経路


私は写真4にあるとおり、2日間の実習の中でロッジさらくわから座佐浜と呼ばれる浜までシーカヤックで約3時間30分かけて2回往復(1日1往復)をしました。

多くの時間を海の上で過ごすことで風の向きや速さ、波の高さを自分の肌で感じ、何気なく過ごしている日常の中に必ず存在しているものを意識することが出来ました。
これは私が地球の上に立って生きていることを再確認するきっかけになりました。また、環境問題について考えるための大切な引き金になったと思います。

写真5:【ロッジさらくわ】から見た海

最後に2日間の実習の感想を述べたいと思います。
普段は経験することのない体験や感情を身をもって味わうことが出来て嬉しかったです。1日に約4時間シーカヤックに乗り続けることは体力的にとてもきつかったですが、友達やチームのみんなと励まし合いながら頑張れたことが良い思い出になりました。
第2回自然環境リテラシー学の実習では第1回の実習より声掛けを積極的に行ない、より良いものをみんなで体験できるように頑張りたいと思います。

写真6:楽しそうな5人!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?