見出し画像

赤青マジック 基礎的な必須プレイング

どもも、唾です
Xでこれみて腹もげるところだった
今回は赤青マジック基礎的なプレイング
についてです
プレイングを見直すだけで勝率が0.1でも上がるかもしれないのでみてくれたらなと
既に知ってるからはすみません、、
まず最初初動のマナ置きについて、
マナ置きで相手にどんなデッキか悟らせないプレイングもデッキによってはできるんですけど、赤青マジックは無理です。
なのでできることとといえば先手でも後手でも場合によるが多色を埋めることです
抱えててもかさばるし、初手埋めなきゃ、2ターン目、3ターン目多色置けないので、
そもそも赤青マジックは初手で埋めていい赤マナが少ないんです。初期ハンド2コスト初動、バーシ、ファイアまでは絶対抱えておきたいのでファイアは3ターン目には必要なので抱えておきたいカードであり、そこは絶対埋めれませんバーシも尚更
じゃあなに埋めるかって言われたらそれは
マナに逃がしてもあまり事故る確率が極めて低いカクメイジンから埋めてあげてください。
なんでかというと
カクメイジン埋めてターン初め1ドロー初動ヴィブだして1ドロー3ターン目初め1ドローコルフレで4ドローバーシチェンジ1ドローファイアで、テスタ出してマジック切って2ドローとここまでで10枚山ほれます(計算あってれば笑)
そこの中でメイジンを1枚でも引っ張ってくればいいだけなんですよ、
比較的事故る確率が低いです
これでもしファイア埋めたらバーシ1ドローまでにファイアを引きに行かないといけなくなってメイジンより引きにいける確率低いってのは分かりきってることです。
まぁつまりは、ビビらずにカクメイジンは、1枚しか手札になくても初手で埋めていいです。どうせまたひょこっと手札に入ってきます。これで来なくてもプレミでは無いです。未来なんて誰にも分かりませんから割り切っていいです
ただ、メイジン埋めなくても綺麗に走れるなら埋めない方がいいこともあるので注意そんなことあんまりないですけどね。
そんくらいですマナ置きだけでこんなに話してしまった笑
でもそんぐらい初手埋めは大切なので頭の片隅にでも入れてもらえると嬉しいです
ちゃんと自分も赤青マジック握って言ってるので、エアプではないと思う、、笑
自信はあんまりないけど笑
また次のnoteにプレイングのヤツあげます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?