見出し画像

PayPayボーナス運用始めました。

Paypayのボーナスポイント(期間限定ポイント)を使って投資の疑似体験ができるという、Paypayボーナス運用を始めました。

先日新たに始めた楽天の「ポイント運用」と同じようなサービスです。
1点大きく異なるのは、楽天で投資資金として使えるのは「通常ポイントのみ」なのに対し、Paypayは「ボーナスポイント(期間限定)」しか利用できないということです。

楽天ポイント運用
通常ポイントのみ利用可能
使うときは通常ポイントとして引き出し

Paypayボーナス運用
Paypayボーナスポイントのみ運用可能
使うときはPaypayボーナスとして引き出し


楽天なら通常ポイントの残高がある限りいつでも投資額を増やせますけど、Paypayはボーナスポイントしか使えないので、好きなタイミングでガッツリ投資するということができないのが難点です。

Paypayを利用しない限りボーナスポイントって増やせないからなあ…そして還元率がガクっと下がって以来、Paypayあんまり使ってない…;

というわけで、
サービスの利用登録をした時点のボーナス残高は、何とたったの2円でした(恥)

画像4


運用コースはチャレンジコーススタンダードコースの2種類。

楽天のときと同じように、株価に連動していてリスク高めのチャレンジコースを「自動追加」として設定いたしました。
これからPaypayを利用すると、還元ポイントが残高チャージではなく投資資金として自動的に利用されます。

Paypayボーナス運用①


チャレンジコースは短期運用向けという位置付けになってますが、私の投資スタンスは長期なので、長い目でじっくりと増やす予定。
10年先にはどんな数字になっているか楽しみです。
(それまでこのサービスが続いていればいいんですけどっ)


なお、設定から1週間くらい経った現在の運用状況はこんな感じ↓

画像5

画像6


米国の株高の恩恵で、2%くらい増えてました。
これはありがたい。

そしてサービス登録時に買付けした2円(スタンダードコース)をチャレンジコースに持っていきたいけど、やり方が分からなくて戸惑ってる…;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?