見出し画像

11月1日からSBI証券でポンタの利用スタート!!

これまでTポイントしか利用できなかったSBI証券ですが、11月1日からは新たにポンタの取り扱いがスタートいたしました。
これはありがたい…!!

SBI証券でポンタの取り扱いスタート②


私のメインカードは還元率2%を誇るリクルートカードプラスでして、リクルートポイントがガンガン貯まります。しかし貯まる割には使い道があんまり無い(爆)という、悲しい運命を背負ったクレカなんですよね;
(もったいないから解約はしませんけどっ)

貯まったポイントの利用方法は、ホットペッパービューティーで美容院の予約に使用するか、ポンタに交換してローソンで使うくらい。
(あとauペイに現金としてチャージすることも可能ですが、入金キャンペーンのときにポイント還元目当てで入金し過ぎてしまい、いまauペイは残高がかなり多めなんですよね。これ以上増やしても使い道が…;)


というわけで、出口の少ないリクルートポイントに新たな使い道ができたことがとっても嬉しくて。
さっそく連携手続きをしてみました!

SBI証券でポンタの取り扱いスタート③

現在の私のメインポイントはTポイントになってますが、新たにPontaポイントの登録画面が出来てました。リンク先でリクルートIDにログイン、規約に同意するだけですので、連携の手続きは簡単です。

SBI証券でポンタの取り扱いスタート④


こんな感じでメインのポイントがポンタに切り替わりました。
せっかくなので、このポイントで投資信託を購入しようと思ってます。

(SBI証券ではポイントを利用した積立の購入設定ができないみたいなので、スポットで購入するしかないようですね。
どの投資信託にしようか検討中)

現在つみたてNISA(←楽天証券で運用中)では、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を買い付けてます。

手数料とか投資先とか色々な面で比較検討しての結果なので、この選択に後悔はないし結果にもかなり満足しとる。それもあってSBIでも同じ銘柄を買いたい気持ちがある一方、全く違う銘柄にして投資先を分散させてもいいかなとも思っていて、今かなり気持ちが揺れています。

でもeMAXIS Slimは信託報酬がすごく安いし、それにこの銘柄だと全世界に分散されているので安心感もあるんですよね…!

同じeMAXISシリーズの米国株式(S&P500)の方が信託報酬は安いけれど、全世界株式は投資先に新興国株式がちょぴっとだけ入れ込まれているというのが魅力的で、結局この全世界を選びました。
(新興国の今後の発展に期待。そしてもちろん分散の目的で除く日本ではなくオールカントリー一択)

というわけで、オールカントリーはすごく良い銘柄だと私は思ってるので、SBIでもこれを買いたい気持ち80%、他の投資信託で冒険したい気持ち20%です。

うーん、うーん…;
購入は即決をせず、もう少し悩んでからにしようと思ってます。


SBI証券でのポンタ取り扱いに関する公式からのお知らせはこちらに

SBI証券、「Ponta ポイント」導入のお知らせ
SBI証券の選べるポイント投資


検討中の投資信託について、
自分用メモとしてリンクを貼っておきます↓

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
<信託報酬>
オールカントリー:0.1144%以内
S&P500  :0.0968%以内(安い!)

投信マイレージサービスでのポイント付与率>
オールカントリー:年率0.0462%(お得!!)
S&P500  :年率0.0374%

正直どっちもどっちなんだよなあ…;

信託報酬は安い方が嬉しいけど、投資先が米株だけってちょっと引っ掛かる。
でも現在ひふみで日本株(iDeCo)に、オールカントリーで全世界の株式(つみたてNISA)に投資しているので、ここで米株のS&P500に投資したら案外バランスが取れるのかも…?
分散ができるのかも???

とても!!悩む…!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?