見出し画像

大容量の椿油を購入してみました。

これまで使用していた椿油(←お試し用のミニサイズ30ml入り)を使い切ったため、大容量の椿油を購入してみました。
なんと118ml入り(!)です。


椿油はドラッグストアに足を運べば、有名メーカーのものが簡単に手に入りますけど、あれ使用感があんまり好みではないんですよね。
重たい使い心地のオイルはちょっと苦手…;
(あと匂いもちょっと…うぷ;)

椿油は髪のパサつき防止として、スタイリング剤代わりに毎朝毛先にちょこっとだけ使っていたのですが、においや使用感がどうにも慣れなくて、数年前にあんず油に移行しました。
あんず油の爽やかな甘い匂いと、サラリとした使い心地が大好きです。思わずくんくんしたくなるくらいにとっても良い匂い。

以来ずっと髪のケアはあんず油ひとすじだったのですが、つげ櫛のお手入れには椿油が一番良いという話を聞きまして。
というわけで、櫛のお手入れには椿油(30ml)を、ヘアケアにはあんず油(60ml)を使っていたんですけど、両方使うのはコスパも悪いしオイルが酸化してしまうのもちょっと怖いので(櫛が!痛む!!)、櫛のお手入れと髪のケアとの両方に使えそうな椿油をずっと探していたのでした。

たくさんの口コミに目を通して、これなら私にも使えそうかも、と思ってポチったのがこちら↓
amazonさんで購入した本島椿です。

画像1


口コミ通り、匂いもしないしサラリとした使い心地でとても良いです。あんず油よりサラサラしてるかも。
いきなり118mlも購入するのはちょっと勇気がいりましたが、櫛のお手入れには惜しみなくたっぷりと使いたかったので、大容量タイプにしてほんと良かった。

あと、あんず油を使ったときより髪の毛のまとまりがとても良いです。パサつかずにちゃんと毛先がまとまるので、まるで髪の毛がきれいな人みたいに見える。椿油凄い。
というか、本島椿すごい!
お手入れにも気合が入ります。


今年は雨が多くて櫛がカビないか心配だったのですが、どうにか無事に梅雨明けを迎えられそうでほっとしてます。
湿度が高い時期の櫛のカビ対策として、お手入れの際に椿油をいつもより多めに付け、油でコーティングすると良いという情報を目にしたので、梅雨が明けるまでは椿油をじゃぶじゃぶと使う予定。
どうかこの夏も乗り切れますように…
そして早く梅雨明けしますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?