見出し画像

S11ストームポイントの立ち回りについて

どうもっ!

初めましての方は初めまして
そうでないかたはお久しぶりです
大西くりたです。

S11始まりましたね

どうですか?

どうって言われても困ると思いますが
楽しんでいるようで何よりです

今回の記事では
新MAPストームポイントの環境を整理して
勝つためにどう動けばいいのかまとめていきます

それでは

本編

スタート

1.MAPの特徴について

ストームポイントは他MAPと比べてとても広く
緑豊かで、水も多く綺麗なMAPです

個人的には綺麗で好きなMAP!

しかし戦闘を行うとなると話は違います
とても動きにくいMAPで苦手です......

その大きな理由は

・移動ルートが少ない

ということです

2.移動ルートが少ないとどうなる?

移動ルートが少ないと待ちが有利になります

移動ルートが少ない理由は主に二つ
・平地が多い割に遮蔽物が少ない
・入口が一箇所しかない関所のような場所が多い

ストームポイントは平地が多い割に
遮蔽物がなさ過ぎます

道幅が広いのは良いことなのですが
射線がどうしても切れない場所が存在します

アンチの中で待たれてしまったら
トリプルテイクで蜂の巣にされます

また

関所のような
入口が1つしかない場所が多いです

入口が1つしかなく
遮蔽物が少ないと

アンチ内で待っている側は
弾幕をはるだけで勝ってしまいます

「ならアンチ移動を優先すればいいのでは??」

と考えた方のですが

ストームポイントはMAPが広すぎるため
アンチ移動を優先することが難しいです

その結果2通りの負け方が多くなります

1)詰め切れずに負ける

遮蔽がない

詰め切れない

長引く

漁夫が来る

負ける

という負け方と

2)アンチに追われ負ける

長引く

アンチにおわれる

関所で待たれる

負ける

とい2パターンの負け方が多いです

ではどうすれば負けないのか?

3.負けにくくする方法

負けにくくするためには
遮蔽物がない場所の移動をクリアすればいいです

安全な移動方法
・ポータル
・ドーム
・ジャンプパッド
・ヴァルキリーULT

がオススメです

関所で待たれるという点は
・1番最初に移動してポジションをとるか
・最後に移動して相手を挟む

という立ち回りでクリアできます

挟まれなければなんとかなるため
相手の移動ルートを予想して
挟まれないよう立ち回りましょう

4.まとめ

・遮蔽物がないところをどう移動するかが鍵
・アンチで待たれないよう敵の移動ルートを意識する
・待たれていても割り切って詰めよう

新シーズンが始まりまだ日が浅いですが

過去の経験でカバーできるところも多いです
基礎的な立ち回りを思い出しましょう!
∇基礎的な立ち回りはこちらの記事から学べます

またAPEXで色々研究したことが
こちらの記事でまとめてあります
∇興味があるかたは是非!∇

これでこの記事はおしまいです!

参考になったという方は是非画面下にある
ハートマークをポチッとして下さい!

ではまたどこかで会いましょう!!

ばいばい!!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?