見出し画像

関野吉晴 講演会 『グレートジャーニー人類拡散の旅とそこで出会った人々』

明治大学黒耀石研究センター・長和町黒耀石体験ミュージアム 合同講演会
  『グレートジャーニー人類拡散の旅とそこで出会った人々』

 アフリカから世界各地へと広がった私たち現生人類(ホモ・サピエンス)の旅路は、”グレートジャーニー”(偉大なる旅)と呼ばれています。
 この旅を、拡散の最終地点のひとつである南アメリカ南端から、逆コースでアフリカまでたどったのが冒険家で文化人類学者の関野吉晴さんです。
 そして今回、関野さんのお話があるのが、信州の黒曜石原産地のある鷹山の黒曜石研究センターです。なぜ、ここなのか。それは、グレートジャーニーの帰結点のひとつである日本列島にあって、人々が最初に手に入れた資源のひとつが黒曜石であったからです。黒曜石は、獲物の狩りをして暮らす人々の生命線であったといっても過言ではありません。
 したがって本講演では、冒険家関野吉晴さんによる人類の偉大な旅のお話に加え、長和町黒耀石体験ミュージアムにおいて黒曜石の石器や採掘遺跡などを見学できるプランをご用意しました。

 写真トップ チベット高原の清掃した遊牧民 (写真はすべて関野吉晴) 

雲南省元陽の棚田

1  日時:2024年5月12日(日)14:00~16:00
2  講師:探検家・文化人類学者 関野 吉晴
3  会場:明治大学黒耀石研究センター 
               長野県小県郡長和町大門3670-8(ブランシェ鷹山スキー場前)
4  主催:明治大学黒耀石研究センター
       長和町 黒耀石体験ミュージアム
       八ヶ岳旧石器研究グループ
5 申込:黒耀石体験ミュージアムへ電話申込み
     0268-41-8050     (9:00~16:30 / 休館日 月曜日)
     お申込みの際は お名前 参加人数 連絡先(電話番号)
     をお伝えください。
6 定員:50名(先着順)*お早めにお申込みください
7 参加費:¥500
     当日黒耀石体験ミュージアムでお支払いください。
     ご来館の際は受付で本講演会に参加される旨をお伝えください。
     代金と引き換えにチケットをお渡しします。
8 その他:参加される方は当日、黒耀石体験ミュージアムの展示室もご覧いただけます。展示室の見学をされる場合は、講演会開始前に余裕をもってお越しください。

 聖山梅里雪山
 ガンジス川の沐浴 
関野吉晴

関野吉晴(せきのよしはる)。探検家。医師。人類が拡散した道グレートジャーニーを、南アメリカからユーラシア、アフリカと遡行。 さらにはヒマラヤから日本までの道のりをたどった




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?