見出し画像

第1回 佐久石棒フォーラム のお知らせ

北沢の大石棒を どうまもっていくか? 

トルコやアフガニスタンの事例から考える

第1回 佐久石棒フォーラム を開催します。
申込み制です。ふるってご参加ください。

日 時  2023年  1月21日(土) 17:30~19:30
場 所     佐久穂町生涯学習館 「花の郷・茂来館」 メリアホール       
参 加  申込み制 先着150名
             web 申込み   
             佐久石棒フォーラム 谷口陽子氏 講演会 申込み (google.com)
     電話 申込み  TEL 0267-86-2041  茂来館 まで

内 容
17:30-18:00 基調報告 北沢の大石棒の基礎知識  堤   隆(佐久考古学会)
18:00-19:00  特別講演  北沢の大石棒をどうまもっていくか?
                       トルコやアフガニスタンの事例から考える 
                       谷口陽子(筑波大学)
19:00-19:30    パネルディスカッション 

アフガニスタンのバーミヤーン遺跡主崖
アフガニスタンの壁画修復作業

谷口陽子さん プロフィール
筑波大学人文社会系(歴史人類学)/ 西アジア文明研究センター准教授
モノの材質やそれを利用する技術について研究。
トルコ・カッパドキア遺跡、エジプト・古王国の イニ・スネフェル・イシェテフのマスタバ墓出土 の壁画、アフガニスタン・バーミヤーン遺跡、中国・ キジル千仏洞や敦煌莫高窟の壁画など調査や 保存を行う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?