見出し画像

Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル  22 植物や生き物の世話ができる その2

 「学校に進学すると何らかの動物の世話をしたり、植物を育てたりすることが必ずある」のですから、家庭でも、6歳までに動植物を飼育・栽培する経験をしておきましょう。
 学校での意義と同じ様に次の5つが育ちます。特に、凸凹タイプの子どもは、2番と5番のために飼育栽培を経験させた方がいいです。
 
 1. 豊かな感情、好奇心、思考力、表現力をはぐくむ 
 2. 自分以外の相手を思いやる心、他者とのコミュニケーション能力
   育てる
 3.豊かな人間形成の基礎を育てる
 4.命の尊さを学べる
 5.何かをやりとげる責任感を養える 

 子どもは、あまり植物を育てたいとはいいません。大抵は、「猫か犬か を飼いたい」ということが多いです。たまに、テレビとかの影響で「ハムスターを飼いたい」と言う子もいるようですが。

 子どもは「飼いたい」と言ったのに、すく飽きてしまって世話をしなくなます。特に、凸凹タイプの子どもにはそいう子が多いです。逆に言うと、それが特性です。好奇心が多く、興味が移りやすいのです。
 習い事でも同じようなことが起こりますが、動物を飼うのはそれとは違いいます。習い事はやめれば終わりですが、動物は捨てるわけにはいきません。法律違反だからです。

ここから先は

1,043字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。