見出し画像

Ⅲ 低学年で覚えて欲しい対人スキル 23 あいさつができる その2

 2️⃣ 授業の初まりと終わりにあいさつする 【解説】

 この「授業のあいさつ」は、学級経営と大きく関係します。1️⃣でも解説しましたように、発達に凸凹がある子どもは「授業のあいさつ」をしない子が多いのです。しかし、「授業のあいさつ」は「先生からの最初の指示」にあたります。だから、あいさつをしない子が一人でもいると、クラスルールが乱れていきます。

 その流れは、次のようになります。

ここから先は

933字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。