見出し画像

自転車 九州・沖縄旅 21〜南城-糸満

21日目。2018年3月27日火曜日。

朝食は、朝マックでした。

手頃な価格なので、いつもお世話になってます

今日はまず、南城を目指します。

沖縄では、「城」を「ぐすく」と読ませる地名が多いんです。

しかし、
「南城」は「なんじょう」と読みます。

さて、那覇を出てちょっとしたら補給です。

僕が、美味しそうに飲み食いしてると…

耳のアンテナをピクピクさせながら
トコトコ歩いてきました。

そして、
うまい距離感で、ちょこんとお座り。
訴えかけてきます。

動きを見つつ、食べ続けていたら…
ぐてーっと。

猛烈アピールされました。

僕が食べ終わって立ち上がったら、逃げていっちゃいました。

彼のお家は、コンビニ裏の影になってる部分のようです。

誰か餌付けしてるんでしょうかね。

さて、南城(なんじょう)に入り

○知念岬公園

少し早めの昼食にします。タコライスです。

今日もオーシャンビューランチ。

タコライス。
実は、あんまりこういうのは好きじゃないんです。
ご飯の上に、色々雑多に乗っけて食べるの嫌いなんです。

だから、
今まで食べたことなかったんですけど。
タコライス、とても美味しかったです。

やっぱり食べず嫌いは、良くないですね
すごく、美味しい。好きになりました。

ゆっくりコーヒーを楽しみました。
この時間、幸せです。

続いて世界遺産である斎場御嶽に向かいます。

○斎場御嶽(せふぁうたき)

琉球王国の聖地。祈りを捧げる場所です。

ジャングル探検隊!

みたいな感じではなく、静かな厳かな感じです。

木々のしじまを歩くのも悪くないですね。

ちらっと見える、海がなんともステキですね。
自然の額縁です。

木々の生命力を強く感じます。

続いて、アブチラガマに行きます。

今日も楽しくアップダウンをこなします。

○アブチラガマ
沖縄戦時の防空壕です。

出口側の写真です。

でも、アブチラガマに入った時、見た時。

正直に、怖いと思いました。

シーンとしていて、暗くて、鬱蒼としていて

僕でさえ、怖いと思ったんだから

当時の人たちの感じていた、恐怖は計り知れません。

僕は、絶対に耐えられないと思います。

暗闇で治療して、治療を受けて
過労に耐えて、痛みに耐えて
仲間や友達を想って、家族を想って
そして、置き去りにされる。

実際に起こったことです。
風化させてはいけませんね。

続いて、ガンガラーの谷。

入館料が高くて、無料のところまでです。
こんな感じです。

八重瀬(やえせ)の道の駅。

サンゴで焙煎したという35コーヒーです。

続いて、糸満(いとまん)に入ります。

平和記念公園へ、奇跡が起きます。

事前学習をあまりせずに、行くというこの旅行

偶然な、奇跡的な出会いを数多くしてきました。
これからもするでしょう。

ですが、断言できます。
今日以上のものは、おそらくないと思います。

天皇陛下に、巡り会いました。
本当にびっくりしました。

沖縄にいらっしゃるのは知っていましたが、
沖縄のどこに行かれるかは知りませんでした。

時間、場所ともバッチリ。

こんなことってあるんですね。

平和記念資料館は、行幸のためまた今度行くことにします。

そして、ひめゆりの塔へ。

おやつでソーキそばを食べます。

九州と沖縄の気温差が激しい。
そして、沖縄が暑すぎるので、
麺類以外は喉を通りにくくなっています。

○ひめゆりの塔

・強くありたい
・知らないことが多すぎる

簡潔にまとめると、以上2点を強く思いました。

この後、糸満の道の駅で一息入れて

那覇へ戻ってきました。

-サイコン記録-

走行時間:2:46:11

走行距離:64.27

平均速度:23.2

最高速度:46.2

消費カロリー:1114

累計走行距離:1,643.51km

日本一周シリーズ累計走行距離

→4326.59km