見出し画像

自転車 九州・沖縄旅 17〜やんばるライド

17日目。2018年3月23日金曜日。
今日は、やんばるライドです。

--やんばるとは?
やんばるは、漢字で書くと山原です。
航空写真で見ると一目瞭然です。
沖縄北部は、森に囲まれています。
ここが、やんばるです。

今日は、名護から辺戸岬そして、
東村を通って名護まで戻ってくるルートを考えています。
半島一周みたいな感じです。

8:21 出発です。
沖縄の背骨である国道58号を北上します。

コンビニのおにぎりでも沖縄限定がたくさんあります。

朝食で油みそおにぎり。

味は、うーん。みたらし団子のようです。甘い。

まずは、大宜味(おおぎみ)村です。

道の駅 おおぎみ。

道の駅で流れる、♫ハイサイおじさん
好きです。
甲子園での楽しみの1つです。

こんな風に、ずっとずっと海。キレイな海です。
何故かわからないんですが、
沖縄の海には、境界線があります。

そして、沖縄最北の国頭(くにがみ)村。

道の駅で、アルバム用のステッカー購入しました。

本当に気持ちがいいです。

沖縄観光する皆さん
那覇だけとか一極集中じゃなく、ぜひ北部の方まで足を伸ばしてみて下さい。
おススメです。

気分とは裏腹に、不穏な空気が流れている今日なんです。

カチカチ

ん?心の迷いですかね?

○辺戸岬

沖縄本島最北端です。

ここ、辺戸岬には売店がありませんでした。

なのでちょっとだけゆっくりして出発です。

ここからは、アップダウンが激しい区間となります。

カチカチ
カチカチ

ん?心の迷いですかね?
いいえ、違います。

実は、朝からずっと異音がしてました。
原因不明。

ただ、
BB(自転車で一番力がかかるところ)からな気がします。

どうするか、かなり悩みました
辞めます。
引き返すことにしました。

ここは、沖縄。
鉄道がありません。

自転車がダメになった時、ピックアップという手段がありません。

しかも
ここから、激しいアップダウン区間。
加えて、やんばるです。
コンビニでさえ無いような、ほぼ未開の地です。

何かあったら、途方にくれること間違いないので辞めます。

ということで、元来た道を戻ります。

さっきも寄った国頭の道の駅でソーキそば定食です。

おこわのことをジューシーというそうです。

うまいです。
特に、お肉柔らかかったです。

名護に戻って、自転車屋ヤンバルサイクルさんへ行きました。

異音ですが…
まず、BBはベアリングが摩耗してました。
いちいち心配するのも嫌なので、交換しました。
デュラからアルテということで、グレードダウンしてしまいました。
BBは消耗品なので、しょうがないですね。
ただ、原因はBBではありませんでした。
おそらく、ペダル。
熊本でペダルを変えた時、グリスを塗り忘れたのか、しっかり締めなかったのか…
グリスを塗って、締め直してもらったら、異音はなくなりました。

異音が治ったので、イオンに行きます。
(あっ!たまたまですよ)

そして、おやつを買います。

また、ソーキそばです。

食べたら、夕食です。

またまた、ソーキそばです。

我部租河食堂さんです。
ソーキそば発祥のお店の本店だそうです。

さてさて、本読んで、サッカー見て寝ます。
今日で17日経ちましたけど、4冊目。
V・ファーレン長崎のイヤーブック入れるなら5冊目です。
おやすみなさい。

The rain falls, the wind blows
Evething comes and goes
No matter how the tide comes in
The rain falls, the wind blows
Evething comes and goes
The great sea flows
♫The Great Sea Flows / Godiego

僕の好きな歌詞の一つです。
特に、3行目なんです。

潮の流れに関係なく

tide は 潮という訳だと思います。

風潮とか傾向とかそういう意味も含みます。

ここでは、

風潮とか流行とかに関係なく、雨は降るし、風も吹く、全てのらりくらりする。

だから、自分らしくいこう!

そんな意味だと思ってます。

海を見るとこの歌を思い出します。

-サイコン記録-

走行時間:4:42:22

走行距離:110.71

平均速度:23.5

最高速度:43.9

消費カロリー:1928

累積走行距離:1328.59km