見出し画像

自転車 東北・北陸旅 5〜多賀城-山形

5日目。2017年8月26日 土曜日。

昨日は友達と夜ご飯を食べて、ホテルに戻ってきたのがすごく遅くなってしまったので遅めの9:00起床です。

そして9:47出発です。

今日の経路は仙台から国道48号線です。
仙山線に沿って進んでいきます。

県道を通って、仙台市内へ入ります。
途中コボスタ宮城の横を通りました。
仙台のコンビニで遅めの朝食。

仙台市内を少し出ると登り基調です。

途中まで県道でいき仙台宮城インター付近から国道48号線です。

登り基調と言っても登ってる感覚のないほどのゆるい勾配です。

平均速度25~30kmくらいでサクサク進みます。

ゴリラ山です。

うん。ちょっと苦しいですね。
まあ、見えなくも無いですけどね。

作並温泉までノンストップだったので、ラスト2kmきつかったです。

作並温泉の道の駅に似た施設で休憩です。
12:25到着です。

こちら、足湯があります。
登って来る途中にニッカウヰスキーの蒸溜所がありました。
樽はそれにちなんでるんだと思います。

作並温泉から山形県境の関山トンネルまで約8kmはずっと登りです。

作並温泉を12:47出発します。
道幅が狭く怖いです。
交通量も多いです。
勾配はそうでもないと思います。
きつくなるのも最後3kmだけなので気合でなんとかなる範囲です。

三陸に比べれば、大したことないと思います。

13:17 関山トンネル仙台側入り口到着です。

本日最高標高です。

トンネルくぐると山形県東根市です。

ここから下り基調です。

快調そのものですが山形に入り向かい風が吹き始めました。
あと、道が悪いです。
アスファルトが痛んでいて、所々に溝があります。
注意しないとパンクすると思います。
ガタガタしすぎて振動で手がかなり痛い。
しばらく降りると、果樹園が多くなります。
さすが、果物王国です。

ちょうど旬なんですよね。
ぶどうに桃。おいしそうです。

ところで…そんな果樹園から

ドゴォーン

という音が時たまするのが気になります。
最初はとてもびっくりしました。
狩猟でもやっているのかなと思いました。

がっ、調べてみると
果物を食害から守るための爆音機のようです。

そして

13:48天童市に入りました。
山場も過ぎたしゴール近いしすっかり気が緩み観光気分です。
途中、なか卯で遅い昼食を食べて

14:40 道の駅天童温泉到着です。

足湯があります。

しかし、人がいっぱいで入れませんでした。

その代わり、フルーツセットで癒されることに します。

缶の方は、桃100%ジュースです。

うまかったです。

14:47道の駅天童温泉出発します。

サッカー好きなので、モンテディオ山形のホームスタジアムNDソフトスタジアムによります。

そして、このあと悲劇が起こります。

これまでの写真の通り、僕の自転車にはフロントバッグが付いてます。
バッグのハンドル側の金具が壊れました。
プラスチックのネジ山が完全に割れました。

思い返せばこれまで春に群馬~長崎を完走し、今回も同じものをつけているので、寿命だったのかもしれません。

困りました。

仕方ないので、山形までの十数キロは、リュックの上にフロントバッグを背負って行くことにします。
首が痛いです。
でも、運がいいことに明日休養日なのでそこでなんとかします。

フロントバッグがないと、色々と不便です。

15:22 山形市へ入ります。

一度、ホテルによって荷物を減らして山形駅へ

16:06到着です。

サイコン記録

時間:4:28:48 (タイヤが回った時間)

走行距離:94.07

平均速度:20.9

最高速度:45.5

消費カロリー:1427