見出し画像

自転車 東北・北陸旅 3〜宮古-大船渡

3日目。2017年8月24日水曜日。

昨日は宮古のカプセルホテルに宿泊しました。
カプセルといいつつちょっと豪華で寝台特急みたいでした。

そんなわけで3日目です。
宮古いいところでした。
好きになったので出発したくなかったのですが、しょうがないですね。

経路は本日もシンプルで国道45号です。

7:57出発です。

国道45号線かなりアップダウンが激しいです。出発してすぐなのでまだ頑張れます。

道の駅やまだに9:20到着です。

ボランティアの方々がたくさんいらっしゃいました。

道の駅やまだを9:38に出発します。
度重なるアップダウンですがここまではそれほどキツくありませんでした。

10:00浪板海岸です。

10:05吉里吉里です。

国道を少しはずれて吉里吉里駅へ向かいます。吉里吉里駅は工事中でした。

駅に向かう途中で吉里吉里国の看板を見つましたよ。

言わずもがな、ですね。
長編でかなりの読み応えでした。
読み終わったあとものすごい達成感を味わうことができると思います。
僕のような外国人(日本人)からしたら吉里吉里語を理解するのに苦労します。

さて、10:22大槌町の市街地へ入ります。

更地が多いですね。
砂埃が立ち込めます。
激しいアップダウンに耐えて満身創痍で10:57釜石駅に到着です。

釜石のコンビニで昼食をとります。

自転車を止めて入り口へ行くところになんと猫がいました。
僕自身、一瞬心臓が止まりかけましたが、もちろん寝てるだけでした。

疲れが吹き飛ぶかわいさです。

釜石を出ても尚続くアップダウンに苦しみます。
釜石を出るとすぐ登りに入り釜石観音の後ろ姿を見ます。

その後もアップダウンが続きます。
やっとの思いで大船渡に入ります。

国道45号線は交通量が多いのですが、一部区間だけ少なくなります。
理由は、三陸道です。
現在工事中なんですが、一部開通していて無料で通行できます。
ですので、三陸道と重なる区間は45号線の交通量が激減します。

そんな、交通量が減った峠道を登っていて、

突然

山肌からカサカサ。

非常に嫌な音です。

カサカサカサカサ。

何かがいます。

「あっ、終わった。」

心の底からそう思いました。

こういう時は本当にスローモーションですね。

人が少なく、車も来ない、ここで何かあったら…

万事休す。

恐る恐る片目でもって山肌をチラ見します。

すると、黒くありません。
黒くなかったんです。
本当です。

こうなったら勇気がでてきます。

今度は両目でしっかり見てみます。

ツノがありました。

そうです。シカでした。

こちらに驚いて向こうから逃げていきました。

この間、正味10秒ちょっとです。

どうでしょう軍団がマレーシアの奥地で、思わず「しかでした」と間抜け声で言った気持ちが今すごく分かります。

実は、大船渡市内に入ってから鹿注意の看板を見かけていましたのでそういうことですね。

ちなみにこの後もう一度シカを見かけました。

三陸町のコンビニで一時停止です。
なぜなら雨が降ってきたからです。

どうしよう?

とりあえず、道の駅さんりくまで急ぐことにしました。

道の駅さんりく到着です。

しばし悩みます。
今日の予定は気仙沼です。
雨雲レーダーを見てみると6時間先まで雨雲がかかっています。
ここ最近、雨の降りかたが尋常じゃないことを考えて大船渡市街で一泊することにしました。

そうと決まれば覚悟を決めて雨の中峠越えをするだけです。

残りおよそ15kmです。

豪雨の中、雷の中、
一人寂しく車通りの少ない三陸峠をとぼとぼ登っていきます。

寂しい。
心細い。
雷が怖い。
雨がいたい。
寒い。

本当に辛かったです。
三陸トンネルが見えた時、そこは天国のようでした。

地獄の底から切れるか切れないかの細い糸をなんとかなんとか登ってきてようやく天国にたどり着いたそんなような気分でした。

あとは市街地まで下り基調です。

全身びちゃびちゃですがゴールはすぐそこです。

大船渡駅の手前の盛駅です。

ちなみに大船渡駅はここから2,3km離れています。

実はホテル予約していないのに気がついて急いで予約しました。

大船渡プラザホテルです。(翌朝撮影)

2016年に出来たばかりめちゃくちゃ綺麗なホテルです。

びちゃびちゃの僕を暖かく迎えてくれてありがとうございました。

また、このホテルいい匂いなんです。
一生ここで暮らしたいです。

予約の時にシングルとデラックスシングルで悩みましたがたまたま同じ値段だったので、デラックスシングルにしました。

豪華絢爛ですね。(翌朝撮影)

ギラギラしてませんね。
でも、僕からしたら絢爛です。

近くにコインランドリーと飲食店街があります。

そして、夕食です。

三陸おさかなセンターの番屋定食。

なんと運良くこの日秋刀魚が今シーズンの初揚げだったそうです。

大船渡本当にいいところです。
大好きになりました。

雨でつらかったけれど
いや、雨降ってよかった

と思えたのも、大船渡のおかげです。

また絶対きます。

サイコン記録

時間:5:03:46

走行距離:102.71

平均速度:20.2

最高速度:52.9

消費カロリー:1785