見出し画像

自転車 東北・北陸旅 13〜金沢-鯖江

13日目。2017年9月3日日曜日。

7:00起床、金沢駅8:00出発です。
県道から国道8号へアクセスします。
8:18 野々市市。

看板に微妙に訂正跡があるのですが、町から市にパワーアップしたのですかね?
コンビニで朝食をとり、白山市に入ります。

いつもの看板がなかったので、適当に写真撮影です。
8:56 川北町。

川を渡ると、9:00 能美市。

ここからやたらめったら丘越えが多いです。
登ったり下ったりとにかくしつこいんです。
ちょうど山口の徳山がこんな感じでした。

あ、でも間違いなく徳山よりしつこいです。
〇〇台とか〇〇ヶ丘とかそれらしい名前が多いです。
多摩みたいです。
めじろ台とか向ヶ丘とか百合ヶ丘とか…

そして、知らぬ間に小松市に入っていて、
9:42 道の駅こまつ木馬潟。

九谷焼きはこの辺なんですかね?
食器がたくさん並んでました。
9:56出発です。
道の駅出てからも丘越えが多いです。

「峠じゃないからいいかなぁ」

なんて思っていましたが、繰り返されるアップダウンもなかなか足にきます。

「平坦な道を作って欲しい」

と何回も思いました。

10:13 加賀市

薄々感づいていたんですが、ここはバイパスだったようです。
小松バイパスです。
自転車通行禁止の看板なかったから、走って大丈夫だと思うんですが…
北陸は路肩が広くてとっても走りやすいです。
路面もかなり綺麗です。

そして、加賀市街あたりで悲劇が起こります。

いきなり、気の抜けた後輪の空気が抜ける音がしました。

ガラガラガラガラ

タイヤに異変が起こった音です。

自転車を止めて確認すると…

見事に金属片が刺さってました。

どれだけの確率なんだろうか…

分かりにくいですが、これは金属片を抜いた後の写真です。

大きくないけどタイヤに穴が空きました。

タイヤを外すと…
リムテープにも損傷があります。

チューブを確認すると、貫通した模様です。
すごく、鋭い金属片だったみたいです。
チューブは新しいのに変えます。

問題はタイヤの穴です。

あいにく補修用のパッチは持っていません。

はてさてどうしよう?

こうなれば手段は一つです。

あれを使うしかありません。
ある程度の耐水性と耐久性があるものです。
それは、パッチの代わりになるものです。

答え合わせをするとあれとはこれです。

そう千円札です。

こいつを三つ折りにして、穴にあてがいます。

チューブとタイヤをホイールに差し込めばOKです。
初めてやりました。
応急処置だから仕方がないですね。

尚、お札が破けてしまった場合は銀行に行けば新しいお札と取り替えてもらえます。

加賀市街を抜けると福井県境へ向けて登りが始まります。
石川最後、牛ノ谷峠です。
傾斜8%が最大です。
距離が短く大したことはありません。
11:31 福井県あわら市

ココロの故郷、福井県です。
5年ぶり3回目の来福です。
国道8号というとここから路肩狭くなります。
広いところもありますが、草が飛び出してきてて結局狭くあります。

ここでちょっくら観光をします。

12:01 丸岡城。

中はこんな感じになっています。

階段にロープがぶら下がってます。

とっても急な階段。
とってもアスレチックな階段です。

敵の侵入を防ぐために急な階段にしたようです。

「事故は責任負いません」

そりゃそうだけど…
おじいちゃん達は命がけで登っていました。

うんうん、景色はのどかです。
12:46 丸岡城出発です。

ここからは平坦な道が続きます。

13:05 福井市。

「開発」とかいて「かいほつ」と読みます。

近くに、えちぜん鉄道の越前開発(かいほつ)駅があります。
13:43 鯖江市。

有名?な看板です。

そして、この後再び悲劇が起こります。

ホテル代金をおろそうとコンビニに立ち寄り自転車を止め入り口へ向かいます。

入り口のドアを開けたその刹那少し強めの風が吹きました。

「あっ」

と思ったもときすでに遅し

ガッチャーン

やった。そう思いました。

振り返ると、案の定倒れてました。

当然、嫌な予感があったので自転車を起こして確認するとやっぱりそうですね。

RDハンガーが微妙に曲がりました。
ガチャガチャ確認すると、うんうん変速が狂っています。

あと1日だったのに…
でも、福井まで来たから一応北陸走破したよなあ
と考えながら色々やってたら、

なんとか調整できました。
ローギアに入れない限り問題はなさそうです。

あした1日だったら何とかなりそうです。
14:09 鯖江駅。

鯖江は皆さんご存知メガネの街です。
ということで、メガネミュージアムです。

伊達メガネ買おうかなと思ってたけど、なんか気恥ずかしくなって辞めました。

勇気がなかったです。

椅子もシャレています。

そして、西山公園です。

ここの動物園には、レッサーパンダがいるんです。

でも残念、今日は休園でした。
展望台です。

日が完全に沈むのを待ってホテルに帰ります。

この展望台無料。しかも独り占めできす。

日本三大夜景に加えてもいいレベルだと思います。

実は、鯖江に来るの3回目なんです。
本当に良いところです。

今では、日本全国自転車で走り回っていますが、一番最初の一人旅は中学2年の夏でした。
福井で単身赴任中の父を訪ねて来福。
平日、父は仕事があります。
そんな時、ふと5千円札を渡されて
「これでどこか遊んでこい!」
とそそのかされて、えちぜん鉄道に乗ってとことこ。
ワクワクとドキドキを胸に行ったのが勝山でした。
この経験が今に生かされているかどうかは別にして、初めての経験だったので強く印象に残っています。
だからこそ、福井が大好きです。

涼しくなりました。
いい風が吹いています。
明日、最終日です。
無事にゴールしたいところです。

サイコン記録

時間:4:40:45 (タイヤが回った時間)

走行距離:104.61 (鯖江観光も含む)

平均速度:22.3

最高速度:46.5

消費カロリー:1741

総計:1041.79km (今日までの合計距離)