見出し画像

自転車 九州・沖縄旅 26〜仙台-群馬

26日目。最終日。2018年4月1日日曜日。

355km。
どれほどの距離なのか、良く分かりません。
どれくらいの時間がかかるのか、分かりません。

今日は、観光要素は一切抜きのガチンコ勝負

体力、気力、忍耐力をフル活用して限界突破します。

そんな、26日目です。

~ルート~
仙台-福島-那須-宇都宮→国道4号
宇都宮-群馬→国道50号
を基本線に走破していきます。

4:00 起床しました。
4:20 酔っ払いがチドリ歩きをしている真っ暗な仙台を出発します。

国道4号を南下、岩沼で夜明けを迎えます。

そのあと、国道4号と一回お別れします。

国道329号で角田、丸森から阿武隈川に沿って福島方面へ向かいます。

県境に近づくにつれ、国道なのに1車線になります。
いわゆる酷道。
朝なので、車はまばらです。
トンネルもいくつかあります。

途中、猿を見かけました。

イノシシ注意の看板を横目に、前へ進みます。

6:48 福島県伊達市に入ります。

国道4号に合流して、福島市内で朝食とりました。

ここまでノンストップの快速走行!

ゆっくり休憩して、再出発します。
ひたすら国道4号を南下していきます。
ここからおよそ100km近くくらい、
栃木県那須町まで、アップダウンがダラダラと続きます。

加えて、
この辺から向かい風になり 結構、しんどかったです。

特に、郡山から白河の間は 魔法にかけられたかのように、全然ペースが上がらなかったです。

13:08 栃木県那須町に入ります。

仙台から約170km地点です。

この辺から、誘惑が。

--電車で帰ろうかな?

--ホテルに泊まっちゃおうかな?
と思い始めます。
負けなかったです。

正直、100回はやめようと思ったり、心が折れたりしました。

那須町に入っても、アップダウンは続き 黒磯駅くらいから、ようやく平坦になります。

栃木市あたりで日が暮れて、暗くなります。
街灯はないけど、車通りが多いので、明るいといえば明るいです。

19:44 群馬県邑楽町に入ります。

群馬に入ってからも家までは、そこそこ距離があります。
でも、不思議なもので、最後は力がみなぎります。

30km/h でガシガシ漕いでいきます。

この時間でもこれだけの力が出せる自分に驚きました。

そして、21:47 到着。

これで、今回の全日程を消化しました。

一番いい経験になったのは、間違いなく今日です。

これだけの心の迷いに耐えて、やりきったこと。

この経験は間違いなく大きいと思います。

それは、

自転車競技だけでなしに、生きていく中で何かプラスに働くと思ってます。

誘惑に負けなかったのは、沖縄の糸満で思ったこと

「強くありたい 」

これを思い出して、何度も何度も言い聞かせたからです。

着いた瞬間は、呆然としました。

去年のサッカー長崎のJ1昇格の時も同じでした。

僕は、本当にすごいことが起きたら、呆然とするタイプみたいです。

とにかく、これでおしまいです。

本当にありがとうございました。


-サイコン記録-

走行時間:13:56:21

走行距離:355.4km

--仙台-お家 と 仙台-東京 との距離は同じです。

平均速度:25.7

最高速度:42.8

消費カロリー:6583

登りを入れた消費カロリー:10703

--4日分のカロリーを消費しました

累積走行距離:2217.79km

日本一周シリーズ累積走行距離

→4900.87km