天鳳反省録⑥(「とりあえず両面固定」の落とし穴)

受け入れを広くしてツモりにいく、というのは麻雀において基本的な教えで、そうするには両面の形を作るのが定石である。また牌効率がもてはやされている現在において、早めに3索を切っての1−4索待ちなど、先切り戦略の重要性が再び脚光を浴びていることも事実である。なので「わからない時は両面固定」はそれなりに妥当な戦略と言えるのだが、当然その戦略にも落とし穴が存在する。

画像1

東三局の平たい状況、2巡目。
難しい手だが、ここで何を切るか。8索?2萬?タイトルでお分かりのとおり、実戦では打3萬。「とりあえず」の両面固定。しかし、、

画像2

2巡後、2索引き。そして、、

画像3

次巡3萬引きでテンパイを逃す。

画像4

そのまま対面からリーチが入り横移動。
これを踏まえてもう一度最初の牌姿を。

画像5

ここで切るべき第1候補は5索だったのだろうと思う。直接的な裏目は4索のみで、ドラ引きや一気通貫のどちらも視野に入る、高打点狙いの一打。
第2の選択としても8索。直接的な裏目はなく、何を引いても手広い1シャンテンに構えられる。
しかし実戦で選択したのは打点でも受け入れでも中途半端な打3萬。様々な点で上2つの選択に劣っている。実際、その2つの打牌候補のいずれかを選んでいれば対面の3筒でアガれていた(or 対面からのリーチは入らなかった)可能性は高い。

打牌をシステム化する事は長期間成績を残す上で必要だが、全ての状況に対応する打牌選択というものはない。特に「両面を作りにいく」といった大まかな戦略だけでは上級者との戦いでは生き残ることができない。基本的なシステムを土台にしつつ、例外的な状況にしっかり対応することが自らをさらなる高みへ導く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?