見出し画像

天鳳の難問②(手変わり待ちとリーチのタイミング)

「先んずれば人を制す」ということわざがある。意味は単純で、何事でも人より先に行えば有利な立場になる、という意味だ。麻雀においてもこのことわざを信頼していい場面がある。それは親番においてのリーチだ。それは「親リーチは魔法の言葉」という麻雀格言でも表されるように、相手からすると親リーチはとにかく怖い。そのため自分が2シャンテン以下なら基本的にはほぼオリることを要求され、1シャンテンや聴牌でも愚形だったり安手だったりすると押す価値はあまりないというのが最近のセオリーだ。

画像1

だが序盤で上図のような手牌だと手変わり&打点の面でリーチは不利で、1索切りのテンパイとらずが最適な一打になる。つまり親番といえど、全て棒テン即リーというわけにはいかず、①そのままリーチを打つ、②聴牌キープでリーチは打たない、③聴牌を崩すという3つの選択の中から最適な選択を打つ必要がある。そしてその選択は数多くの要素によって判断され、例えば上図が終盤ならおそらく①リーチが最適になるだろうし、もし1索の代わりに6索を持っていたなら②聴牌キープのダマを選択すると思う。

じゃあ手変わりを待つか即リーを打つかの判断材料としてどんな要素があるか。それはざっと挙げるだけでも、①現在役があるかどうか、②高打点変化牌の枚数、③好形変化牌の枚数、④自分が親かどうか、⑤現在の打点、⑥現在の待ちの強さなどがあり、更に状況的なものも加えると、⑦巡目、⑧自分の捨て牌の見え方、⑨場況(山に残っていそうかどうか)、⑩相手の対応(点棒状況や打ち方的に自分がリーチしたら押してくる相手かどうか)、⑪自分の順位や点棒状況、⑫現在の相手の状況(リーチをかけたり仕掛けているか)などがあり、当然の如く、これらの要素の全てをパターン化してその対応を考えておくことなんてできない。

つまりこれらの要素を含んだ判断はある程度経験則に頼らざるを得ない部分で、様々な実戦譜を見て、様々な意見を聞き、様々な打ち方を自分で試してみる以外にはないのである。今回の実戦譜も上記のような判断要素が多くある局面であり、色々悩みながらの手牌進行となったのだが、自分が考えていたことをお伝えすることで、皆さんの経験則の一部となればありがたいと思う。

**********************************

画像2

さて、前局アガリを決めて優位な立場にある東1局1本場の親番。なかなかいい配牌で、しばらくは三色に向けた手作りになると思うが、とりあえず南から切り出していった。

画像3

すると4巡目に選択。三色かイッツーか。どちらにしても特定の2牌をツモらなければ役は完成しない。手広さなら9萬切りだが、リーチのみの3索待ちにあまり価値はなく、3か2より、2か8待ちの方がいいという思いから2索切り。正解かどうかはわからない。

画像4

すると次巡、5萬を引いてあっさりと聴牌。リーチをかけるかどうか。場況的には対面が萬子を嫌っている以外は普通の捨て牌で、大きな動きもない。となると重要なのは好形と高打点への手変わり。嬉しいツモといえば、2・5・8萬、3・6萬、1・4筒、あるいは西や北といった字牌か。9萬が出やすいとも限らず更に1枚切れということで流石にダマにした。

画像5

次巡、大きく状況が変わっていて、下家がカン&ポンし、こちらは8筒ツモ。7筒を序盤に切っていることから多少出やすいかなと思うが、対面が筒子に寄せていてそんなに自信もない。親につき、中張牌が余っていて聴牌に近そうな下家を押さえつけたい気持ちや、手変わり牌が切られ始めてそろそろリーチをかけたい気持ちもあったのだけれど、「うーん」と言いながらそのままツモ切り、、すると上家からリーチが入り、、

画像7

画像8

いるよねー!8筒が。
ラス牌だったし、結果論ではあるんだけどやっぱりショックを受けてしまう。悲しくもツモ切り。更に、、

画像8

上家が9萬切り!怒りの8筒ツモ切り9萬単騎追っかけでもアガれているー!😡😡😡😡😡、、けどまあそれはありえない選択なのでよし。
そして次のツモは9筒。脇からこぼれてもおかしくない待ちで、もう我慢できないということで、、リーチ!!そしてこの局の幕引きは、、

画像9

下家の満貫ツモで終わりました。結果論で言えば、もし8筒単騎でリーチをかけていたら裏は乗らずの2600オール。うーん、、、

最初の9萬単騎での即リーチや、下家からリーチを受けた直後の9萬単騎リーチはお勧めできないけど、8筒単騎はどうなんだろう?2萬も2枚枯れていたし、結局はリーチのみの可能性が高いなら、多少出やすい牌で待ちながら相手にプレッシャーをかけるのも一手。下家が2フーロしていてスピード感もありそうだし、裏ドラも2枚めくれるのだから、曲げておくべきだったかもしれない。

また、上家にリーチが入った後の9筒切りリーチは正解だったのだろうか。こちらは親と言えど愚形の安手。9筒は通りやすいということから、危険牌を引いた時に入れ替えられるようにダマにすべきだったかもしれない。皆さんはどう考えますか?この対局後の反省で、個人的には最初の8筒単騎でのリーチがこの状況ではやや有利かなという結論に達しましたが、かなり微差の判断だと感じています。

さて前回の「天鳳の難問」同様、はっきりした答えを出すことは難しい場面を取り上げ、結論もはっきりしないままなのですが、いかがだったでしょうか。これから勉強していく中で少しずつ答えを追求していきたいと思っているので今後ともよろしくお願いします。また、フォローや「スキ」、サポートなどをしていただければ更なる励みになりますのでよろしくお願いします。それではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?