見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0632

中山道 1日目-06 2018.12.29

国道17号は東大正門前へ。
明治45年完成。
伊東忠太の設計による。

東大正門

国道17号から左手の路地へ少し入ると、万定フルーツパーラー。
大正3年創業。
フルーツパーラーは創業当時の姿で、今はカレーが名物。
建物は昭和3年築。

万定フルーツパーラー

国道17号は本郷追分へ。
ここは中山道と日光御成道(岩槻街道)との分岐点。
直進が御成道で、中山道は左折。
角の高崎屋は、寛延4年創業の老舗。
江戸期には両替商も兼ねた。

本郷追分

本郷追分からは道幅の狭まる国道17号。
左手には西片町教会。
創立は明治22年。
同29年に今の地に移った。
建物は昭和10年築。

西片町教会

国道17号右手の地名は向丘。
上野あたりから不忍池を隔てた高台の意。

向丘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?