見出し画像

アデリーペンギン Adelie Penguin

【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】

南極探険家の奥さんの名前が由来

 前々からアドベンチャーワールドにいたとは思うのだが、いつもでかくて目立つキングペンギンばかり撮っていたので、何故かこれまでアデリーくんたちの画像は1枚もなかった。
 黒と白の部分がはっきり分かれていて、目の周りが白く縁取られているのが特徴的だ。
 フランスの南極探険家が、このペンギンが発見された土地に自分の奥さんの名前(アデリー)をとって、『アデリーランド』、『アデリーコースト(アデリー海岸)』と名付けたのが、名前の由来だそうだ。

アデリーペンギン解説

ペンギン目ペンギン科アデリーペンギン属
学名:Pygoscelis adeliae
南極に生息。
主食はナンキョクオキアミ(甲殻類)。
体長75cm。メスはオスより一回り小さい。
石を集めて巣を作り2卵を産む。雄雌交替で抱卵するが、この期間は絶食をする。

他の種類のペンギン

【見出し画像 2007年11月 名古屋港水族館 南極の海エリア】

メディア・雑誌・TVなどで画像を使用される場合はサポートをお願い致します。画像使用に関する詳細はサイト案内の頁にあります。頂いたサポート金は、今後の活動の資金にさせて頂きます。また応援のみのサポートもあれば励みになります♡どうぞうよろしく。