マガジンのカバー画像

トークンエコノミクス解説

10
注目度の高いプロジェクトを中心にトークンエコノミクスを解説します。
運営しているクリエイター

記事一覧

TGE前にトークンやポイントを売買できちゃう?注目の分散型プラットフォーム「Whales Market」

TGE前にトークンやポイントを売買できちゃう?注目の分散型プラットフォーム「Whales Market」

暗号資産市場はここ数年で劇的な成長を遂げ、多くの投資家や企業が新たな機会を模索する中、注目のプラットフォームが次々と登場しています。

その中で、最近注目を集めているのが「Whales Market」です。
このプラットフォームは、TGE(※)前にトークンやポイントを売買契約ができる場を提供し、多くの投資家から関心を集めています。

TGE前に、プロジェクトへの期待値がトークン価値で表現されるなど

もっとみる
【Gas Hero】Web3事業者必見!!秀逸なトークノミクスを徹底解説します

【Gas Hero】Web3事業者必見!!秀逸なトークノミクスを徹底解説します

STEPNを開発したFind Satoshi Lab(以下、FSL)が2024年1月にリリースした注目のタイトル、Gas HeroがXを中心に非常に盛り上がりを見せています。

しかし、下記のような問題を抱えている方も多いのではないでしょうか。
・Gas Heroがなぜそんなに盛り上がっているのかがわからない
・ホワイトペーパーを読んでも経済圏がよく理解できない

Gas Heroの経済圏は非常に

もっとみる
【ZKFair】レイヤー2ブロックチェーン「ZKFair経済圏」の特徴と今後の可能性

【ZKFair】レイヤー2ブロックチェーン「ZKFair経済圏」の特徴と今後の可能性

本記事では、レイヤー2ブロックチェーンである「ZKFair」について解説します。
ZKFairに注目した理由は、
1. 最近流行のフェアローンチとエアドロップの両方に特徴がある
2. これまでとは違う新しい資金調達の概念が取り入れられている
3. 多様化していくL2の状況を理解することができる
といった幅広い視点からの学びを得ることができるからです。

ZKFair経済圏の優れた特徴と期待される将

もっとみる
【注目すべきトレンド】FTエアドロップ付きGenesis NFT解説

【注目すべきトレンド】FTエアドロップ付きGenesis NFT解説

・どうすれば多くの人の注目を集められるのか
・NFTのフロアプライスを高水準で維持したい
・強固なコミュニティを形成したい

Web3事業者であれば誰しもが持つ上記のような悩みを解決できる可能性があるのが、ファンジブルトークン(以降FT)エアドロップ付きGenesis NFTの発行です。

本手法は、うまく活用できればマーケティング以外の側面においても事業を大きく加速できます。

最短で最大の成果

もっとみる
エアドロが240倍になる?今注目されている「Pendle」とは?

エアドロが240倍になる?今注目されている「Pendle」とは?

2024年3月頃から急激にトークン価格が上昇したPendleは、2021年から存在していたDeFi です。

これまであまり注目されていなかったPendleが今になってなぜこれほどの価格上昇を見せ、注目されているのか。

その理由について、Pendleの概要を踏まえて詳しく解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

Pendle概要Pendleは、金利を持つ資産を原資産と金利に分離し、トークン化す

もっとみる
Game-Fi 最注目銘柄「Xterio」のトークン戦略

Game-Fi 最注目銘柄「Xterio」のトークン戦略

トークン戦略において、Game-Fi関連トークンで現在最も注目されている銘柄が「Xterio」です。
現時点で$XTERトークンは未リリースですが、リリース前の準備段階として、トークン戦略がここまで完璧に近いステップを踏んできています。

そもそも、Game-Fiはクリプトのマスアダプションを目指す上での起爆剤となることを期待されてきましたが、現状ではまだまだ課題が多く時価総額のランキングで見ると

もっとみる
【Runestone】優良コミュニティが主導する話題のBitcoin Ordinals NFT

【Runestone】優良コミュニティが主導する話題のBitcoin Ordinals NFT

「Runestoneは2024年ミームコインブームの核であった」

このように言われる可能性があると我々は考えます。

この背景には、Runestoneが短期間で以下のような実績を作り上げていることがあります。

エアドロップから1週間でNFT時価総額5位に浮上

ボランテイアが10BTC(1億円)以上のガス代を負担

絶え間ないエアドロップ

本記事では一体なぜRunestoneがこのような実績

もっとみる
【Merlin Chainに学ぶ】Tier 1 CEX上場スキーム

【Merlin Chainに学ぶ】Tier 1 CEX上場スキーム

「0から5,000億円を超えるTVLを作り、Tier1CEXに上場する」

Web3事業者であれば1度は達成したいと思う事が、Ordinalsエコシステム内で実際に起こっています。

そこで本記事では、どのようなスキームでそれを実現しているのかをMerlin Chainを用いて解説します。

本記事における主要人物Merlin氏

本題に入る前に、Merlin Chainを語る上で重要なMerli

もっとみる
分散型物理インフラ「DePIN」とは

分散型物理インフラ「DePIN」とは


DePINとは?Decentralized Physical Infrastructure Network(分散型 物理 インフラ ネットワーク)の略です。
現状定義されつつある言葉であるため、ここでは
「トークンエコノミクスを活用してインフラの構築や運用を分散的に効率よく行うことを目的としたプロジェクトの総称」
とします。

上記定義における「インフラ」とは、物理的なサーバー機器をはじめ、メモ

もっとみる
【ERC404】FTなのか?NFTなのか?|話題になった新トークン規格「ERC-404」について解説します

【ERC404】FTなのか?NFTなのか?|話題になった新トークン規格「ERC-404」について解説します

2024年2月に突如としてXのタイムラインを埋め尽くし、あっという間に耳にしなくなったERC-404。

ERC-404とは、一般的な仮想通貨の規格ERC-20とNFTの規格ERC-721を組み合わせたEthereum非公式の規格です。

この記事では、トークン規格というものがそもそもよく分からないという方でもERC-404が何なのかが分かるように、順を追って説明していきますので、ぜひ最後までご覧

もっとみる