見出し画像

意味がなくても続ける意味

できることをやり続ける。

一見、簡単そうに感じるがこれを実行するのは簡単ではない。

なぜなら、簡単なことでも「継続」するのは難しいから。

たとえば、掃除や片付け、履物を揃える、挨拶をするなど、やろうと思えば誰でもできる。

でも、これを継続するのは簡単ではない。

凡事徹底


イエローハットの創業者鍵山秀三郎さんが書いた本の中で「凡事徹底」という言葉を何度も読んだ。

誰でもできることを誰にも出来ないくらい徹底して行う、という意味だが、それができる人は多くない。

1、2回やることは誰にでもできる。

だが、それを毎日続ける、となるとハードルは一気に上がる。

習慣=人生


習慣が人生を作るとアリストテレスは言ったらしい。

ホントそのとおりだと思う。

今の自分は、今までの習慣で作られている。

お腹が出ている人はお腹が出るような習慣を持っているし、腰痛の人は腰痛になるような習慣を持っている。お金がない人はお金がないような習慣を持っている。

逆に、筋肉がモキモキの人、健康な人は、お金を持っている人は、そうなるような習慣を持っている。

つまり、今の自分は自分自身で選んで作った習慣の総体。

そう考える過去の自分を責めたくなる人もいるのではないか。

でも、自分を責めないでほしい。まだ、これからいくらでも習慣を変えて理想の自分になることはできる。

じゃあ、理想の自分になるには、どうすればいいのか?


それはできることから始める。

たとえば、お腹を凹ませたいなら、、、

・ジュースたお酒を水や炭酸水に替える。
・毎日1分でもいいから外を歩く
・寝る時間を30分早くする

など、何でもいいから、できることから始める。

そして、何よりも続けること。

意味があるとか、ないとか、関係なく続ける。

習慣が変われば、結果は勝手についてくるから、とにかく続けることを目的にする。

さっきいも言ったように、習慣が人生を作っているのだから、習慣が変われば嫌でも結果は体感できる。

我々は、効率的に生きるように出来ている。

意味がある・ないを考えて、すぐにやめようとする。

だから、できそうなことをとにかく続けてみよう。

これを知るだけで、全く違った未来に変えることできる。

y


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?