見出し画像

第2領域

今の生活を俯瞰して見る。

そして、生活を改める。

これは普段からやった方がいい。

そのために「7つの習慣」を読むのはとても役立つ。

今日も時間管理マトリクスを読みながら自分の状態を書き出して、この5年間、自分がどんな状態にあったのか確認できた。

簡単に書くと、まず第一領域(緊急かつ重要)はお客さんとのセッションに使う時間がほとんどだった。今は5割くらいがこの領域になる。

面白い発見だったのが、第2領域(緊急ではないが重要)。ほぼトレーニングやストレッチ、セルフケア、睡眠時間の確保といった健康管理に使っていた。2~3割がこの領域。

そして、第3領域(緊急だが重要ではない)がほとんどなくて、第4領域が2~3割という状態。

一時期YouTubeで発信しようとリサーチするために見ていたのだが、それが習慣化されて暇があると見る癖がついてしまっていた。SNSなども同じで、発信するために見ていたのが今はなんとなく見ることが増え、さらに、NetflixやU-NEXTやAmazon Primeなどで映画を見たり、と改善すべき点がある。

バランスとしては悪くないが、自己成長や収入を増やすことを考えると、この時間配分を変える必要がある。

まず第4領域は減らすこと。これは見ない環境を作ればいいだけだから、簡単にでくる。

問題は、第1領域と第2領域のバランス。

収入を増やすために新規集客の行動を起こす。これは第2領域になるからいいのだが、これでお客さんが増えてくると第1領域が増えて第2領域の時間がなくなる。

理想とするのは、第1領域が5割、残り5割が第2領域というバランス。今のビジネエスモデルだと、「収入を増やす=時間を使う」ことになる。だから新規が増えれば予約が埋まって第2領域の時間がなくなる。

つまり、違う働き方が必要になってくる。

だから、今のうちから考えておいた方がいい。

でも、これは今までの経験上、うまくいかない。

まだ忙しくもなっていないのに、先を考えて行動を始めると、時間が取られるだけで目の前の売上は上がらない。

だから、まずは、今、目の前のやるべきことに集中することが大切。忙しくなって第2領域の時間が取れなくなったら、その時に考えればいいというスタンスの方が僕には合ってる。

目の前の課題を一つずつクリアしていくことでしか、うまくいくことはできない、というのが僕の原則だ。

先のことを考えるより、目の前の課題に向き合って全力を出していく。

未来は今の延長線にしかないから、今に集中して時間を使おうと思う

y




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?