藤本雄大

2020年6月2日より開始。4歳娘の父親。保育士、精神保健福祉士、公認心理師。今は個別…

藤本雄大

2020年6月2日より開始。4歳娘の父親。保育士、精神保健福祉士、公認心理師。今は個別療育専門の児童デイサービスで管理者をしています。以前は演劇をしたりシナリオセンターに通っていました。ここでは仕事のこと、育児のこと、日々の揺らぎや思いなどを紡いでいきます。よろしくお願いします。

マガジン

  • 父親目線の育児の話

    今まで書いた記事の中で、育児に関するものをまとめてみました。

最近の記事

際どい毎日の話

安定した日は続かないものです。 ようやく落ち着いてきたなと思った矢先にまたひと難題入りそうで、正直しんどいです。 これからどうなっていくのやら、、、手立てを打っても打っても中々乗り越えられないことに流石にくたびれました。 普通の生活を送りたいだけなのに、、、 巻き込まれてばかりです。 今日も周りへの感謝を忘れず、目の前のことを一つ一つ丁寧に。 #日記 #エッセイ #コラム #note #note毎日更新 #毎日更新 #習慣にしていること #子育て #育児 #父親 #父

    • 「パパがんばってねー」の話

      昨夜の話。 今週も1週間休まず保育園に行った4歳娘。金曜日の夜は開放感でいっぱいです。 私が帰宅すると明らかに浮かれながら、「あっしたはやっすみ〜♪」と歌っていました。 「パパもおやすみ?」 「パパはしごとなんよ」 「ふ〜ん、そっか〜。が〜んばってね〜♪」 と煽る煽る。。 毎週平日フルタイムで保育園に行っているからこその開放感。元気に楽しく行けていることのありがたさと、週末の娘の姿が社会人のそれと何ら変わらなくて、逞しいやらなんやら、、という気持ちに。 今朝は家族が寝

      • ドヤ顔する4歳娘の話

        昨日仕事から帰ると4歳娘がもの凄いドヤ顔で、 「パパ、私今日保育園でウンチしてきてん!」 と報告してくれました。 トイレが苦手な娘。ようやく家のトイレではウンチができるようになりましたが、外のトイレは中々・・・。そんな中での昨日の報告。 本当に本当に嬉しそうで、高い壁を乗り越えたんだなと嬉しくなりました。 前々からいつでもどこでもトイレに行けるようになったら、新幹線や飛行機に乗って旅行にも行けるよと言っています。 その日が確実な近づいています。 ・・・早めに休みを確保

        • 4歳娘の寝相が羨ましい話

          夜寝入ってから、朝起きるまでの4歳娘はよく動きます。横に頭があったはずなのに、真夜中に頭を蹴られることはザラです。 そんな娘ですが、寝ている姿を見ると惚れ惚れするくらいリラックスして寝てるのが分かり羨ましくなります。 朝も全身脱力し切って寝ている姿を見ると起こすのが申し訳なくなるほど。 良いなぁと思いながら、凝りに凝った肩を回しながら、今朝もグズる娘を頑張って起こしました。 平日はよく寝るなぁ。 平日はよく寝るんだよなぁ。 大事なことなので2回言いました。 土日もゆっく

        際どい毎日の話

        マガジン

        • 父親目線の育児の話
          504本

        記事

          有名人の訃報が続いていると感じる話

          今くるよさんが亡くなりました。少し前には中尾彬さんや真島茂樹さんキダタローさん唐十郎さんなどなど、名を馳せた方々が次々と亡くなっています。 今年は特に多いなと感じてしまうのですが、よく考えたら増えたというよりも、自分が若い頃によく観ていた人、影響を受けた人が亡くなっているからそう思うのかもしれません。そういう年齢になったんだなぁ、、、と。 今亡くなった方々も、自分がよく観ていた頃は、今の自分と同じくらいの年齢だったことに気づきます。 名を馳せるだけの努力をし続けている方々

          有名人の訃報が続いていると感じる話

          ドラクエの日の話

          根っからのゲーマーではないですが、なんだかんだでドラクエは10以外全てプレイしています。 12と3のリメイクが発表されて3年。 昨日のドラクエの日で新しい動画の公開があるのではとワクワクしていたのですが、、、 期待を高めるコメントはあったものの、新動画の更新がなかったのは残念。。 だからこそ、今後の発表にますます期待が高まってしまいます。ドラクエの世界観は自分の中で特別です。ドラクエと共に育ってきた世代だからというのが大きいです。子どもの頃に感じていたワクワクを未だに味わ

          ドラクエの日の話

          同世代と遊ぶ姿を微笑ましく観ていた話

          昨日は4歳娘の体操教室。習い始めて約半年。ようやく慣れてきて安心して観れるようになりました。同年齢の仲の良い友達も出来て、昨日は初めて教室後にお昼ご飯を一緒に食べに行きました。 ご飯だけで終わるわけもなく、その後はゲームコーナーやフリースペースで遊んでいたのですが、似たもの同士でウマが合う様子で、お互いが楽しんでいる様子が見られたので親としてはとてもありがたい時間でした。 保育園でも友達とたくさん遊んでいるでしょうが、日曜日は親とばかりなのでこうやって子ども同士で遊ぶ姿を

          同世代と遊ぶ姿を微笑ましく観ていた話

          左手薬指と小指の話

          昔からキーボードタッチが独特で、左手の薬指と小指が全然使いこなせていません。 なんだかんだでタイピング業務が多いのですが、無駄な動きが多くて手が痛くなります。 左手の薬指と小指がもっと上手く使えたらタイピング力も向上すると思い、ちょっと練習しているのですが、そこに意識が向きすぎて内容が全く入ってこないという悪循環に。。 今しばらくは練習時間と仕事を分けて考えないといけないですね。少しずつ慣れていきたいものです。 やることが多い。。。 今日も周りへの感謝を忘れず、目の前の

          左手薬指と小指の話

          綺麗に寝坊した話

          今日も仕事。 なのですが、昨夜も夜中に目が覚めてしばらく眠れない状態が。。 その影響でしょうか。今朝は出発する時間に目が覚めるという綺麗な寝坊をしてしまいました。 4歳娘からは、「パパ寝坊したん?」「目覚ましかけてへんかったん?」「会社の人に怒られるんちゃう?」と次々エグるような言葉を重ねられました。 寝坊したんよ、、、目覚ましかけてたけど気づかへんかったんよ、、、会社の人に呆れられると思うわ、、、 そんな言葉を残して出発。 何とか間に合いそうですが、土曜日で電車の本

          綺麗に寝坊した話

          変な夢と眠れない夜中の話

          何とも嫌な夢を見て、ハッと目を覚ましたら0時半。そこから3時まで寝付けないという久しぶりの中途覚醒を味わいました。 眠れない時にずっと布団にいるのは良くないと何かの本で読んだので、起きて別室でしばらくゆっくりしていました。 夜中起きてても、何も良い事は浮かばないのでそれはそれでなかなかしんどいのですが、眠れないのは仕方ない。焦らず過ごして少しずつ眠気が来るのを待っていました。 そんな時間を過ごしたので、今朝の身体の重さはいつもより1.8倍増し。今日と明日は仕事。 何とか

          変な夢と眠れない夜中の話

          パズルのように予定を入れていく話

          ありがたいことに仕事が途切れません。 次から次へと仕事が入り、その都度スケジュール帳片手に予定を入れています。 詰め過ぎたり、入れ過ぎるのは良くないのでほどほどを意識していますが、それでもこの日は仕方ないかと詰め込む事もあります。 予定を入れてこなす事は問題ないのですが、昔からの悩みが予定を終えた後の記録作成。直後に書くのが一番と分かっていながらどうしても後回しになってしまいます。。 時間が経つにつれて記憶も薄れ、思い出す時間が必要となり結局効率の悪さに繋がっています。分

          パズルのように予定を入れていく話

          シアトリズムな日々の話

          音楽を聴くことで当時が鮮明に思い出せる。 隙間時間でも楽しめる。 そんな感じで、毎日シアトリズムファイナルバーラインを楽しんでいます。ベーシック版ですがそれでも385曲収録。昨日ようやく全曲開放となりました。 ようやくチュートリアルが終わった気分です。 さて、次は全キャラレベル99と全曲全難易度でのクリアを目指します。 やり込み要素が多過ぎる本作。スクエニらしさを感じます。やり込みを全てする事は無理ですが、やり込み部分があるおかげでまだしばらくは飽きずに楽しめそうです。

          シアトリズムな日々の話

          周りと比べるのではなく、昨日までの自分と比べたい話

          ついつい自分の近くにいる人と比べて、勝手に優劣をつけて一喜一憂をしてしまいます。勿体ない時間だなとつくづく思います。 5年前、10年前の自分と比べてみます。当時描いていた姿とは違いますが、あの頃の自分のままだと乗り越えられなかっただろうなと思えるエピソードが増えています。そう思える分成長しているのかなと思います。 昨日や一昨日の自分と比べると下降気味な日々だけど、5年後、10年後はどうなっているだろう。今を振り返っても思い出せないくらい些細な時間であればいいなと思うし、も

          周りと比べるのではなく、昨日までの自分と比べたい話

          時間はあるのに何もしたくなかった一日の話

          昨日は比較的時間にゆとりがあり、割としたいことが出来る一日ではありました。 そんな貴重な日だったのに、自分でも呆れるくらい何もしたくない気分が強く、結局何もしないまま一日が終わりました。 やる気が出ないというのは中々厄介です。 最低限のしないといけないことに手一杯で、したい事をする気力がなくなるというのは本末転倒。それが良くない事は分かりつつ、打開策がない事、あっても行動出来ないことがもどかしく。 小さな出来たを見つけて、ボチボチいくしかないですね。今しばらくはこのペー

          時間はあるのに何もしたくなかった一日の話

          取り敢えずやってみようと、何もしたくないの狭間で・・・の話

          基本は毎日テンション低め。 やりたい事はあるものの、意欲が高まらずなんだかんだでできない事もしばしば。 それで落ち込む事もたびたび。。 取り敢えずやってみようという気持ちの時もあれば、何もしたくないという気持ちもありますが、今の割合は後者の方が多いなと。。 これは良くないなと思いつつ、無理やりテンション上げるのもどうなんだろうと思い。。 しばらくは気持ちの赴くがままダラダラ多めに過ごしています。 無理のない範囲でボチボチと。 今はこういう時間が大切と思って。 今日も周り

          取り敢えずやってみようと、何もしたくないの狭間で・・・の話

          出勤前のホットケーキの話

          4歳娘は保育園休み。 私は仕事。 今日が保育園休みで昨夜からテンション高めの娘。 今日も仕事で毎日テンション低めの私。 土曜日の多くは、妻と娘が寝ている間にこっそり起きて、こっそり出て行き、職場近くの喫茶店でモーニングを取ってから出勤することが定番です。 しかし、今朝は娘が一番に目を覚まし、まだ寝ている私の耳元で「お腹空いた」と呟きが。一度言葉にすると、それは現実のものとなり、あとはひたすら「お腹空いた!」が続きます。激しい目覚ましのスヌーズ機能です。 そんなわけで、

          出勤前のホットケーキの話