ゆっとこ😗

楽しく生きるために"成功者の習慣"から得たヒントや価値観を発信しま…

ゆっとこ😗

楽しく生きるために"成功者の習慣"から得たヒントや価値観を発信します┃反芻思考と育児に苦戦中の主夫┃積み立て #Bitcoin ┃

最近の記事

【もしかして穴場?】あまり知られてないアフィ案件3選【友達招待で〇〇円もらえてた!】

みなさん、アフィリエイトされてますか? え?副業のYou Tubeでがっぽがっぽ稼いでるって!? それは羨ましいわぁ~ww (んな自慢話なんか、聞きたくないですよねぇー) と言いつつも、残業でお金もらうより副業で貰う方がうれしいのは事実。 で、副業といえばアフィリエイトは定番ですよね。 (やったことない?セールス嫌だからしてない?) アフィ=ネット乞食だ! って感じが嫌な人は一定数いらっしゃいますね。 (いつまで言ッ…。) ですが、無料・仕入れゼロ・紹介するだけ

    • 【これ無限積み立てじゃね?】TikTokって動画見るだけでホントにお金もらえるって話【オルカンしてる?】

      TikTokって書いちゃったけど、TikTok Liteの方だった。 (データ容量を軽くしてサクサク動画みれるよVer.) やってる人かなり増えたんですけど、もしまだやってないよって方は参考になると思う。 今回は、TikTok Liteで動画を見て(見ずに放置可能)もらったポイントを、PayPayポイントに換えて、そのPayPayポイントでPayPay証券にある「S&P500・全世界株式オールカントリー」を自動積み立てしちゃおうってお話です! やり方を詳しく解説しますね

      • 【忘れてませんか?】挫折しない目標を立てる方法【スマートに解決!】

        こんにちは、ゆっとこです。 「やりたいことはあるけど、どうやって目標を立てていいかわからない…」 「目標立てたけど、すぐ三日坊主になる…」 そんな風に考えてる方へ、①目標の立て方と、②挫折しないコツを簡単にまとめてみました! そもそも、やりたいこと・夢や目標が見つからない、わからないよぉって方は、八木仁平さんのYou Tubeを参考にしてみてください♬ 目次①:着実に進められる目標の立て方 Specific(具体的な) Measurable(測定可能な)  3

        • 【これから親になるアナタへ】ゼロからはじめる子育てに役立つかもしれない?リスト

          こんにちは。ゆっとこです。 「やった〜!オレ/ワタシにもついに子どもできたーー!!」って喜び乱舞しているパパママたちへ、初育児に必要なものについての記事です_φ(・_・メモメモ ママたちはすでに「出産」で超大変なので、陣痛の痛みに耐えられないパパさんは一度目を通した方が、今後の夫婦観に影響するのでやりましょう。 目次入院費の支払い 出生届の提出 児童手当の申請 健康保険証の申請 乳幼児医療費助成金の申請 出産育児一時金の申請 出産手当金 育児休業給付金

        【もしかして穴場?】あまり知られてないアフィ案件3選【友達招待で〇〇円もらえてた!】

        • 【これ無限積み立てじゃね?】TikTokって動画見るだけでホントにお金もらえるって話【オルカンしてる?】

        • 【忘れてませんか?】挫折しない目標を立てる方法【スマートに解決!】

        • 【これから親になるアナタへ】ゼロからはじめる子育てに役立つかもしれない?リスト

          【疲れてませんか? 】退職する前に知って損ないこと5選

          こんにちは。ゆっとこです。 もしもあなたが、会社を辞めて人生を見直す時間をまとめて確保したい、または鬱などで働くのがしんどい状況なら今回の話はためになるかも。。。 ちなみに「会社に辞める意向」を伝えるタイミングは、民法第627条によると2週間前でOKです。 ただ、会社の就業規則やらなんやらと、1〜3ヶ月前には伝えてたほうが円満に辞めれます。 目次①:健康保険について ②:失業保険について ③:国民年金について ④:住民税の確認 ⑤:離職者訓練を使う 【おまけ

          【疲れてませんか? 】退職する前に知って損ないこと5選

          「集中できない!」を解決したいなら”脳”の仕組みを利用しちゃおうって話

          こんにちは。ゆっとこです。 目次時間を作るなら脳の性質を理解する 脳に合わせた集中力を整える方法 忙しいときこそ休憩する 情報を遮断して集中力を高める方法 どうしても集中できないなら休憩するべき 忙しいままの人生で疲弊しないように 時間を作るなら脳の性質を理解するプロスポーツ選手でも、集中力を完全にコントロールするのは難しいと言われています。 大事なゴールが決まる瞬間や、逆転を賭けた場面など、ココぞという時に些細なことがキッカケで集中力が途切れるくらいです。

          「集中できない!」を解決したいなら”脳”の仕組みを利用しちゃおうって話

          とにかくラクして英語力つけたい!って不順な動機で考えた学習方法

          こんにちは。ゆっとこです。 タイトルからして「あ、コイツ英語学習ナメとんか?」とTOEIC高得点の方たちから言われそう...と思いつつ書きました。 だって...英語のおべんきょう。たいへんですやん。 しかも、継続するのが苦手な人は、なおさらムズいですやん。 そういった「英語学習の壁」をどうにか...どうにかハードルを下げれないかと思って考えたやり方について、今回はお話していきます。 先にお伝えしますが、「TOEICや資格」向けというより、「学習の継続」に重きを置いて

          とにかくラクして英語力つけたい!って不順な動機で考えた学習方法