新型コロナウイルスの5類への移行から1年に際してわれわれは何をすべきか

本日、2023年5月8日(月)に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が2類から5類に移行し、法律の面では従来の結核や重症性呼吸器症候群と同等の扱いから、季節性インフルエンザと同様の枠組みの中に入れられることになってから1年が経過しました。

この間、飲食店などでの新型コロナウイルス感染症への対策が緩和されるとともに、感染症予防として励行されていたマスクの着用や密集、密接、密着のいわゆる三密への対応も事実上撤廃されました。

あるいは今年3月の訪日観光客が1か月の人数としては最多の300万人を超えるなど、日本は諸外国と同様に「コロナ後」の日常生活を迎えていることが分かります。

一方で、新型コロナウイルスは症状が重篤化する事例は減少したものの感染者が途絶えることはなく、むしろあたかも弱毒化することで人々との共生を志向しているかのようです。

そのため現在でも新型コロナウイルス感染症に感染する人がいるのは、われわれが日常生活の中で経験するところです。

また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中で顕著になった日本の社会の制度的な問題点は「コロナ禍」の最中は速やかに改善されるべき課題と考えられていたものの、現在では改善の速度が低下している、もしくは意欲が弱まっている点は否めません。

こうした問題点は「コロナ禍」が過ぎ去った現在では過去の話題かも知れないものの、新たな重篤な感染症の感染拡大などが起きれば、人々の日常生活に再び深刻な影響を与えかねないものです。

それだけに、「コロナ禍」を経験したわれわれは次なる災禍に対する十分な備えを持っているのか、あるいは改めるべき事項に必要な対応を施しているのかを改めて確認し、不足する点への相応の処置を施すことが重要です。

新型コロナウイルス感染症の5類への移行から1年という節目に、あらためて基本的な事項への注意を払うことは、来るべき危機に備えるという面からも、重要な措置となるのです。

<Executive Summary>
Overviewing Changes of Our Attitude toward the COVID-19 of the Past Twelve Months (Yusuke Suzumura)

The 8th May, 2024 is the first anniversary of the Japanese Government's decision to downgrade the legal status of the COVID-19 from "Class 2" to "Class 5" applied on 8th May 2023. On this occasion, we examine our attitude toward the COVID-19 of this past year.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?