ゆさゆさ

製薬企業勤務(R6年2月退職)→ニートで適応障害持ち。 その時思った適当な事を綴ります…

ゆさゆさ

製薬企業勤務(R6年2月退職)→ニートで適応障害持ち。 その時思った適当な事を綴ります。 現在ジアゼパム減薬中。ときどき更新。

最近の記事

  • 固定された記事

いまさら自己紹介

執筆20記事を超えまして、私の駄文に対してありがたいことにスキや真面目なコメントをいただくようになったので今更ながら自己紹介します。 1990年生まれ 男性 適応障害 趣味(腕時計・音楽を聴く・釣り) noteを書き始めた理由 今まで生きてきた経験をもとに、万人の役には立たないかもしれないけど世界のどこかの1人には役に立つことが書けるかもしれないと思ったから始めました。 昔、ツイッターを5年ほどやっておりましたが、今のツイッターは情報収集というよりも愚痴の言い合

    • ゆるミニマリストをやめるべき理由

      最近、ミニマリストが流行っているみたいですね。 ですが私は、このミニマリストブームに警鐘を鳴らしたいと思います。 ミニマリストとは? ここで言うやましたとは断捨離を提唱したやましたひでこのことであり、Wikipediaの説明では断捨離とミニマリストは明確に違うことが示されている。 最小と最適、どう違うのだろうか? 最小とは、ものを極限まで減らすことであり 最適とは、生活の質(QOL)を最大公約数にするためにものを減らすこと であると私は考えている。 ミニマリスト

      • 高級腕時計を嫌う前に

        腕時計好きを20年以上やっているゆさゆさです。 noteで高級腕時計に関しての記事を色々と読んでいるのですが、「ダサい」「不必要」というものばかりなのでその逆の記事を書いていこうと思います。 1.本当に欲しくないのか? 「ダサい」「不必要」と考える人のほとんどは、高級腕時計を一度も所有したことがないと思います。 持ったことがないのに良さなど分かりません。 時計店に行って試着すらしたことないんじゃないでしょうか? 今は腕時計バブルにあり、資産性を考慮して購入する人が

        • 最強の白Tシャツ考察

          最強のファッションはジーパンに白Tシャツです!!! 異論は認めます。 今回は、私が考えたこのブランドの白Tシャツを着れば間違いないだろうというブランドを紹介します。 1.ルルレモン まず最初はルルレモンです。 セレブ層が着ることが多い普段着(ヨガウェア) です。 個人的には白Tだけじゃなくて、全身ルルレモンというのもありかなーと思います。 一番スタンダードなのはFundamentalになるのかな?たぶんそう。 価格は7,500円。 まぁ1万円切っているので

        • 固定された記事

        いまさら自己紹介

          反出生主義者引退宣言

          本日、2024年5月20日をもちまして、約8年もの間支持し続けていた反出生主義をやめることにしました。 今日はその反出生主義にハマってしまった経緯、そしてやめると決意した理由について語っていきます。 反出生主義を支持し始めたきっかけ 私は社会人になった2016年にメンタルを大幅に崩します。 現在も通院中ですが、その頃はとにかく何もかもがつらく、24時間365日といっても過言ではないとにかく目が覚めている間中希死念慮に苛まれ始めました。 いつ出会ったのか正確な日は記憶

          反出生主義者引退宣言

          時計組み立て体験に行ってみた

          転職活動の参考に、前々からやってみたかった機械式腕時計の組み立て体験に行ってきました。 というわけで、専門学校ヒコ・みずのジュエリーカレッジ大阪に行きました。 自分が学生の頃は、 高学歴! 大企業! 人生安泰! という時代で私が進学校に通っていたのもあり、好きなことを仕事にするという感覚はおろか、国立大に合格できれば人生安泰だろ?というものすごく浅い考えでいました。 社会人になってブラック企業に入って精神疾患になったりして自分のことを見つめ直すようになった結果、

          時計組み立て体験に行ってみた

          人生がダルすぎる

          ニートになって約3ヶ月経ちます。 色々少しずつ動いてはいますが、正直ダルイデス。 精神障害者保健福祉手帳3級の申請も検討しておりますが、適応障害はそれに該当しないなどの記事を見たりして。 4年半以上も通っているので本当は適応障害ではないのかもしれないが、いわゆるグレーゾーンというかそこまで症状が重くない人は自力で頑張ってくれと言わんばかりでつらい。 日本の少子化の原因がなんとなくわかった 私は自分で言うのもなんですが、学生時代はすごく頑張っておりました。 当時は公

          人生がダルすぎる

          【100記事目】noteを継続するコツ

          2022年の12月25日にnoteを始めてから約1年4ヶ月。 とうとう100記事目に到達しました。 ここいらで私のnoteの継続法について書いてみようと思います。 1.期間を決めない 最も大事なのは、 継続的に書き続けようと思わない ということだと思います。 ここに意識を持って行ってしまうと、書きたいからというよりも義務感が先走ってしまうからです。 最初の頃はハードルをものすごく低く設定した方がいいと思います。 つまり、書きたいときは毎日書いてもいいし、書く

          【100記事目】noteを継続するコツ

          ジアゼパム減薬記録⑤ 2024年2月21日~2024年4月21日

          ジアゼパム減薬から約18ヶ月が経過しました。 以前の記録はこちら。 退職してからかなり精神的に安定しています。 根本原因が適応障害だと言われているのも納得です。 現在、スルピリドも減薬しています。 理由としては、環境が大きく変わったのでスルピリドの必要性が低くなり、就寝中に身体がムズムズするアカシジアの症状が時々現れるようになったためです。 去年の夏頃にジアゼパムの減薬スピードが速かったせいか酷い離脱症状に陥り、その際にスルピリドも1日2回朝夕1錠服用になったので

          ジアゼパム減薬記録⑤ 2024年2月21日~2024年4月21日

          ストラトス・フォーと私の20年

          2003年1月の夕方、とあるアニメがサンテレビで始まりました。 ストラトス・フォーというアニメです。 まだ今ほど萌え系アニメ・深夜アニメが認知されていない時代、私は中学1年生の時に偶然このアニメを観てしまったのです。 この頃なぜかサンテレビでは深夜アニメを夕方に放送しており、この枠で観てしまってオタクへの道に進んだ方も多いと勝手に推測しております。 そしてこのサンテレビの深夜アニメ夕方放送枠は、同時期に放送されていたらいむいろ戦奇譚というちょっと過激なお色気アニメが問

          ストラトス・フォーと私の20年

          人生は廻る輪のように

          今日は、エリザベス・キュブラー・ロスの遺した自伝「人生は廻る輪のように」を紹介します。 著者は著名な精神科医で、現代では当たり前となったターミナルケア(終末期医療)やサナトロジー(死の科学)の第一人者であり、1969年の「死ぬ瞬間」という著書で世界的に知られるようになった。 彼女が提唱した死の受容の5段階はあまりにも有名である。 この自伝は晩年に書かれたものであり、生と死に関して非常に真に迫る内容であるにもかかわらず、評価が分かれている。 後半に描かれているオカルトや

          人生は廻る輪のように

          雇用保険説明会に行った

          先日、ほったらかしにしていた雇用保険を申請し、説明会に行ってきました。 まず、変わっていたのが給付制限。 3ヶ月から2ヶ月に短縮していました。 あとは、毎回マイナンバーカードを出せば証明写真はいらないこと。 まあ、私はそれが面倒なので写真を持っていきました。 ですが、なんで写真のサイズが履歴書と違うのですかね? そこがたまらなく鬱陶しい。 今回はピクチャンというものを使って写真を撮りました。 200円でできるのでとても便利だと思いました。 YouTubeで先

          雇用保険説明会に行った

          コルム近年の新作批評

          コルムはWATCHES & WONDERS GENEVA 2024(ウォッチズ & ワンダーズ・ジュネーブ・2024)の開催に合わせ、同じくスイス:Geneva(ジュネーブ)で新作発表会を開催するようです。 今日は、コルムから発表された近年の新作について批評したいと思います。 筆者はコルムが大好きなので、かなり辛口になると思います笑 1.TIME TO WATCHES 2022・・・60点 2022年にTIME TO WATCHES で発表されたモデルです。 バーイ

          コルム近年の新作批評

          リー アメリカンライダース203テーパード

          マトモなジーンズをほとんど所有していなかったので、リーのジーンズを買いました。 私がリーが好きな理由はかなり単純なもので、子供の頃に買ってもらったカバンがリーだったからです。 リーとは? 日本でジーンズといえばこの3大メーカーを頭に思い浮かべると思います。 リーバイス エドウイン リー この中でも恐らく3番手に上がるのがリーだと思います。 みんなリーバイスやエドウインを履くところを、敢えてリーを履くというのがすごく渋くて、私は好みです。 創業はアメリカのメー

          リー アメリカンライダース203テーパード

          4月1日の呪い

          4月1日には何がある? 新社会人になれば入社式がある。 2016年4月1日。 その日は雨だった。 私は入社式で精神疾患になりました。 今になってそう思う。 身体に走る緊張がピークに達した。 何もかもがつらかった。 11月、メンタルクリニックに駆け込んだ。 24時間希死念慮に苛まれた。 2017年7月25日。 自サツしそうになった。 今年から新社会人になる人。 決して忘れないでほしい。 過度な緊張は体に毒。 下手すれば精神疾患になりますよ。 決し

          4月1日の呪い

          ニューバランス 996 UO2

          仕事を辞めてから散財しているのですが笑、今回はスニーカーを買いました。 今まで靴は主にワークマンや靴のヒラキで買っており、まともに買ったことがなかったこともあり、今回はニューバランスの直営店に行きました。 ニューバランスはどこの靴屋でも置いている定番ブランドではありますが、今回何故直営店に行ったかというと、 シューフィッター という人たちが在籍しているからです。 シューフィッターとは、足に関する基礎知識とシューズフィッティングの技能を習得したスペシャリストのことです

          ニューバランス 996 UO2