yumi

社会福祉士、介護福祉士、ケアマネジャー。高齢者介護に20年係わってきました。気づきや知…

yumi

社会福祉士、介護福祉士、ケアマネジャー。高齢者介護に20年係わってきました。気づきや知ってほしいこと投稿します。 手話や手工芸でのボランティア活動を続けています。編み物や和裁と着付けについて、読書について等、話題がいろいろにまたがっています。

マガジン

  • 地域の話題

    地域の催し、地域情報、花見、散歩など

  • 介護保険

    ケアマネジャーの経験から知ってほしい基礎知識・経験談を書いています

  • 料理・家事・暮らし

ストア

  • 商品の画像

    ボトルカバー

    ソックヤーン(ウール75%ナイロン25%)使用。
    1,500円
    BAZAR-HOPING'S GALLERY
  • 商品の画像

    スズランテープバッグ ブラック

    スズランテープで編んでいます。
    2,000円
    BAZAR-HOPING'S GALLERY
  • 商品の画像

    ボトルカバー

    ソックヤーン(ウール75%ナイロン25%)使用。
    1,500円
    BAZAR-HOPING'S GALLERY
  • 商品の画像

    スズランテープバッグ ブラック

    スズランテープで編んでいます。
    2,000円
    BAZAR-HOPING'S GALLERY
  • 商品の画像

    スズランテープバッグ アケビ色

    ビニールテープで編んでいます。
    2,000円
    BAZAR-HOPING'S GALLERY
  • もっとみる

最近の記事

墨田の花火

「墨田の花火」という名の紫陽花。何年も前に流行っていたのに、なかなか見つけられなくなっていると思っていたら、昨日、今日と、続々と近所にありました。開花が遅めなのかも。白が見当たらず、紫系と青系です。 カシワバアジサイのことも載っているコラムでした。 紫陽花は、花の期間が長くて、楽しめますね。 渇き気味です。梅雨空を待っている様子です。 玄関横に合った墨田の花火の隣に、変わった色あいの紫陽花。 ガクアジサイ(城ケ崎)? アメリカンアジサイかしら

    • 青色申告講習会じゃなくて「帳簿説明会」へ行ったのに

      難しい簿記の説明は要らなくない?青色申告をしたい人は詳しい講習を受ければよいし、2時間の説明会で青色申告の講習会をしないでほしかった。 個人事業主開業届昨年12月から自費サービスのヘルパーの仕事を始めた。 今年の確定申告時に、個人事業主の開業届を出した。 届をしているので説明会の案内が郵送されてきたのか。説明会に申込み、 6月6日に2時間、聞いてきた。 もっと引き付ける話し方はないのかしら。税務署員じゃ無理だろう。 会場に来ている人がどんな人かも前段で聞いて、それに合わせ

      • 6月は忙しい 編み物進捗状況報告 

        手帳に予定がいっぱいだ。 編み物が進まない。 ソックス足首から編むソックスに挑戦しているが ようやく片方のかかとを編んだところ。 ボトルカバーだんだんと、編み貯めてきている。 違う系統の糸でも編もうと思っている。 ソックスと違ってすぐに編めるところが忙しい時にはぴったりだ。 マルティナさんのメビウス編みスヌードはこんな感じ 忙しいけど頑張る自費ヘルパー、認定調査員の仕事 今日から16回フランス語講座夜1時間半が始まった。慣れている先生と会場 明日は ボランティア連合

        • 介護保険 認定調査員研修を再び受けました

          パート(個人事業主)の認定調査員をすることになった私 昨年12月でケアマネ引退、退職している。  認定調査員に誘われた。調査件数が多くて、正規職員だけでは足りないとのこと。辞める予定と言っていた時も誘われていた。  区の社会福祉協議会が新規申請(新規+要介護新規)の調査を年間1万件している。結果がそれほど遅くないのはここがしっかりこなしているからだ。☆要介護新規:要支援認定の方が区分変更新申請(要介護になりたい意味)をする場合  区の社会福祉協議会は、ボランティア活動全般

        墨田の花火

        • 青色申告講習会じゃなくて「帳簿説明会」へ行ったのに

        • 6月は忙しい 編み物進捗状況報告 

        • 介護保険 認定調査員研修を再び受けました

        マガジン

        • 地域の話題
          7本
        • 介護保険
          23本
        • 料理・家事・暮らし
          2本
        • 介護について
          20本
        • 読書、フランス語、手話
          10本
        • 編み物
          31本

        記事

          朝、パソコンが動かなくなったのは私へのメッセージだと思う

          私は霊的なことを信じてはいるが、全く霊感が無い。 霊的感受性は無いと思っている。 「癌で逝った友へ」の記事を夜中に投稿し、パソコンを閉じた。 翌朝、パソコンを開きパスワードを入れる。 次の画面は真っ黒で、カーソルの白い印だけ動く。えっ、故障? 電源切りもう一回やってみる。同じ黒い画面。やっぱり故障かな。 電源切り少し待ち、もう一回やってみる。画面が進んだ。直った。 感受性鈍い私に、メッセージをくれたんだ。「読んだよ」「見たよ」って 機械から、合図をくれたんだ。 シークレ

          朝、パソコンが動かなくなったのは私へのメッセージだと思う

          癌で逝った友

          中学で同じクラス、節目節目で交流し、60年近く。 写真は、修学旅行のでの二人。 中学2年で父親を亡くした。 お母さんと彼女にはたぶん苦労があっただろう。幼い妹がいた。 夫の理解があり、祖母と母親の介護を長くした。 愚痴は聞いていない。彼女の介護生活から多くを学んだ。 2021年 春に直腸がん手術 人工肛門になった 再発防止の抗がん剤 肺に小さな転移を発見、抗がん剤 2023年 秋に他界 「yumiちゃんは、抗がん剤やらない方が良いと思っているよね。」 「うん」 手術後に会

          癌で逝った友

          リビングウィル

          リビングウィル 作成立ち合いました 5年ほど前、親族がない99歳の独居の方の入院に同行した時、医師から同席を求められ、「リビングウィル」と思われる文書を作成しました。正確な文言は覚えていませんが医療措置をどうするかの現時点での本人の意思を医師が確認しました。  延命措置を希望するか  心臓マッサージを希望するか  輸血が必要になった時にするか  酸素吸入をするか  経管栄養を希望するか  痛み止めの使用について  等々 多くの項目について医師から説明があり、本人の答えを

          リビングウィル

          外玄関アプローチ けっこうバリアです(2)とその他

          下町の狭小敷地の戸建て住宅です。 昇りも危ないですが、降りるのが危険です。 元気で外出もできるけど、自転車は転んで捨てましたレベルの90歳。 ➀ 引き戸の開け閉め時に、段差20cmの昇降に、道路側の20cmの段差を昇るために 引き戸横の縦手すり ② 道路への段差の昇降、引き戸側段差を降りるために ブロック塀に取り付けた縦手すり 道路側のブロックに取り付けた縦手すりは、出来上がったのを見て感激。 上に伸ばすとは! こんな手があったか! ですよね。 利用者様もとても喜んでい

          外玄関アプローチ けっこうバリアです(2)とその他

          玉ねぎしか炒めない肉じゃが

          私のオリジナルではないんです。この方が良い。美味しい。 何かで見て、やってみて、20年以上経つかもしれません。 作り方➀ 玉ねぎは甘みを引き出すため、炒めます。砂糖・醤油・酒・好みの調味料を加え、牛肉をからめます。 ② 人参、ジャガイモを加えます。 ③ 水または出汁を適宜加えます。 無水鍋系統(今回はビタクラフト)の場合ジャガイモが半分隠れるくらい。 ④ ふたをして中火で煮ます。 ⑤ 煮汁が無くなってきたら、下茹でしたさやえんどうを加えます。 ⑥ 鍋を振って、上下を

          玉ねぎしか炒めない肉じゃが

          水を足して炒める 

          高齢者の調理というと、一般的には、柔らかく、油っぽくなく。 自分も高齢者です。ヘルパーになった時は50歳。自宅の調理でも「水を足して炒めて」います。柔らかくする目的が、本当は調理しやすくて美味しいです。 シャキッと仕上がるなら良いのですがシャキッとなら良いですが油を節約していると焦げてしまいます。 焦げずに美味しくかつ柔らかめに仕上げるには、水を足しながら炒めます。 題名の写真の茄子、焦げ始めていますがまだ堅そうですね。 水を足して炒めましょう。茄子は水足し炒めが合います

          水を足して炒める 

          介護認定の遅れ 認定調査員不足 

          認定調査の報酬が安いから受け手が足りません 認定調査にかかる時間はどのくらいでしょうか?調査1時間、記入2時間。 調査対象によって長短がありますが、私は3時間かかると思います。 調査を委託されてケアマネの事業所がもらえる報酬は自治体によって差がありますが、3時間に見合う額は出ていません。 3千円から4千円と思われます。 単純に利益を考えると、委託を受けませんという事業所が多くあります。 2千円台の自治体があるんですね。 急に倍にしている自治体があってビックリ。↓ 足りない

          介護認定の遅れ 認定調査員不足 

          アドバンス ケア プランニング

          左側が60頁の説明編 右側が10頁の書き込み編 ケアマネ事業所に沢山ありました。 たくさんあるからと言って配るものではなく、積んだまま。 ACP アドバンス ケア プランニング  自分で書けると思われる方への配付も、書き込み援助も難しくて事務所に山積になっていました。なるほど、安易にくばれるものじゃない。 書き込み編 1ページ 私が立ち会った 1件 たった1件だけ、ACPの作成場面に立ちああったことありました。 【本人概要】90歳、生活保護、アパートで独居、歩行不

          アドバンス ケア プランニング

          柏葉紫陽花 カシワバアジサイ

          カシワバアジサイ かしら 今日の夕方、松戸で仕事に向かう道筋、 何気なく違う所で曲がったら、ほぼ人の通らないところで  咲いていました。 紫陽花って、どれも素敵だけど ここ数年、この紫陽花に出会いますね。

          柏葉紫陽花 カシワバアジサイ

          80歳の壁 和田氏の言う壁でなくITリテラシーの壁

          まずは、和田氏著の『80歳の壁』から 平成22年3月発行された、ベストセラー本。(幻冬舎新書650) ケアマネ在任時、担当していた80歳台後半の男性が読んでいた本。面白いとのことで私も早速23年1月に購入し、事業所のケアマネも回し読みました。 ケアマネも高齢化しており、自分のこととして興味深く読みました。 幻冬舎新書の一連の医療に頼り過ぎない生き方路線の著書をすでに読んでいました。2020年6月に3冊 購入していました。宝島新書で2冊も。  2020年6月に何を考えてい

          80歳の壁 和田氏の言う壁でなくITリテラシーの壁

          外玄関アプローチ けっこうバリアです

          ケアマネになる前は気づかなかったことの一つ、他人の家のつくり。 「この玄関のアプローチで、将来大丈夫だろうか?」と自転車で走りながら他人の家の心配をすることがあった。 外階段に曲がりがあったら、スロープ置けないでしょ? 庭に砂利と飛び石、車いすは通れないでしょ? 中二階に玄関、階段が建物に平行にあり最後に道路側に曲がっている! 道路から敷地まで段差が30cmはあるぞ。降りるのが大変になるぞ。 狭い敷地に3階建て、どこかのフロアに水回りが揃っているのかな? 家の作り、アプ

          外玄関アプローチ けっこうバリアです

          手話で学ぶ権利

          判決では、「日本語対応手話を使えば、日本手話を第1言語とする児童にも単語の一部を伝えられる」などとし、日本手話以外のコミュニケーション手段を使って授業をしても、差別にはあたらないとした。 かぼちゃさんがまとめてくださっています。 日本語対応手話と言っても、単語だけ手話で全く文章をなさないレベルから、手話文法をある程度まで取り入れているレベルがあると思います。 ※ 全く私の感じ方ですが、訴えられた学校の教師はの手話のレベルはどの程度だったのかと思います。 ※ 10年ほど前

          手話で学ぶ権利