カイコ

日々のこと。もろもろ感想。いろいろ妄想。 読書・料理・散歩を好みます。2.29閏日より…

カイコ

日々のこと。もろもろ感想。いろいろ妄想。 読書・料理・散歩を好みます。2.29閏日よりnote開始。ただいま落ち着きなくプレnote期間。現在のところほぼ日記。

最近の記事

日記 20240613THU

マイ田圃はそこそこ順調である。 毎日見ていると変化がないようだけれども、数日前の写真と比べると明らかに育っているので面白い。そろそろ次の作業かな。 先日、梅を買いに出かけた日に出先でちらほら田圃を見かけたが、苗のサイズだけでいえば、そう大きく変わらないようで安心した。田植え機を駆ってまさに田植えの真っ最中!の田圃などもあって、とても気になった。近くで見たかった。あわよくばお手いしたかった。 お向かいさんから枇杷、第3陣をいただく。 姪御さんが枇杷狩りのお手伝いにみえたそう

    • 日記 20240612WED

      6月12日。 アンネ・フランクの誕生日。 今はこの世にいない人であっても、命日よりも誕生日に重きを置きたい、と何となくそう思って生きている。好きな作家や作曲家、戦国武将などの誕生日を勝手に祝う。乾杯したり、ケーキを食べたりする口実が欲しいだけ、ともいえる。 けれども、どうしても命日を、終わりの日を意識せずにはおれない人もいて、その筆頭が彼女である。アンネ・フランク。 それでもやはり、誕生日に、生まれ来た日に思いを致したい。その日がなければ、読むことのできなかった手記がある

      • 日記 20240611TUE

        まだ火曜日である。ちょっと信じがたい。 母の依頼を受けて、化粧水2種と乳液を買って帰った。無印良品。 無印の商品を買うのならば、できる限りここで、と決めている店舗があったのだけれども、通勤経路から外れたりしてなかなか行けなくなっているうちに閉店してしまった。隣り合ったビルにも店舗があったから、統廃合だったのだろうと思う。 何故そんな義理立てをしていたのかといえば、その店頭で商品を壊してしまった過去があったからである。あの時のことは今もよく覚えている。コロンと丸くて可愛らし

        • 日記 20240610MON

          枇杷が届いた。 お向かいさんからの第二陣は、まさかの枝ごとである。 「いっぱいなってるからね、好きに取っていってくれていいよ!」とのお言葉を頂戴した。 ありがたいことである。 お向かいさんは80歳を越えたご夫婦の二人住まい、たくさん実った枇杷を取って配り回るのも、おそらくは難儀なことなのであろうと勝手に推察する。何かお手伝いした方がいいのかな。掘り立てのじゃがいもを持って伺いましょう、という話にはなっている。 友人の家の庭に猫が来るらしく、ゴロンと寝そべり触らせ放題の三毛

        日記 20240613THU

          日記 20240609SUN

          きのう買って来た梅を漬けた。 ヘタを取り、角棒でトンと叩いてヒビを入れ、砂糖、酢と共に瓶へ。3つの瓶に分けて作った。様子を見つつ、3日ほどしたら赤紫蘇を入れる。カリカリと食感を楽しめる漬け方、なのだが、ちょっと梅が熟れてきているようで、カリカリ梅にするには少し遅かったかもしれない。 帰宅してから、スパイスを効かせた梅シロップのレシピを見つけてしまった。シナモン、クローブ、黒胡椒、カルダモン、ローズマリー、スターアニス……etc、種々のハーブ&スパイス。とても気になる。美味し

          日記 20240609SUN

          日記 20240608SAT

          梅を買いに出掛ける、というので両親に同行した。目指すのは車で40分ほどの、梅の栽培が盛んな地域の売店である。梅や梅の加工品を中心に、野菜や乾物、ちょっとした土産物、焼きものなども売られている。 土曜日と道路工事が重なって、駐車場に入るための車列が大変なことになっていた。駐車は父に任せ、母と私は車を降りて店に向かう。歩きながら数えると、駐車待ちはざっと20台といったところ。 店に入ると、レジ待ちも大行列。1袋1キロの梅を5袋、それから梅干しを数パック、カゴに入れて最後尾につ

          日記 20240608SAT

          日記 20240607FRI

          一週間の終わり。 今週もまあまあ頑張りました。たぶん。 鮭のおむすびをお弁当に持って出ようとしたところ、あろうことか海苔のストックがなかった。朝から呆然である。薄焼き玉子を焼いて包んでみると、あえて作りたいと思えるほどには美味しかった。他人おむすび。怪我の功名、である……? 今日の胡瓜の収穫は4本、冷蔵庫の在庫3本。 作り置きの胡瓜の佃煮がほぼなくなったので、また作る。3本消費。お世話になっているレシピはDELISH KITCHENのもの。ここ3年ばかり、胡瓜の収穫期には

          日記 20240607FRI

          日記 20240606THU

          早暁、マイ田圃の田植えをした。 育った苗から元気そうなものを選んで4、5本ずつ束ね、株を作る。二つの容器に計5株を植えた。田植えが出来たので、とりあえず「追い付いた」という気分になる。 まだ中干しなる作業も残っていて、あとは待つばかりというわけではない。米づくりって本当に手間がかかるんだなぁ、とたったこれだけ体験してみても実感する。お米に限ったことではないけれど、無駄なく食べねば、と今更のように思う。 うまく育てばいずれ、可愛いスズメちゃんを天敵と見做さなければならぬ日が

          日記 20240606THU

          日記 20240605WED

          お向かいさんから枇杷をいただく。 美味しい。いつもありがとうございます。 うちからは家庭菜園の玉葱を差し上げる。 玉葱は2畝ほど作っていて、順調に収穫できている。乾かしてから紐で繋ぎ、風の通るところに吊るしておくのだが、秋が終わるころまで賄えて便利である。鋏とボウルを持って「玉葱狩り」に行くのは楽しい。 ビーツを3つばかり抜いてきて、ピクルスにしてみた。ピクルス液の香り付けには月桂樹。ビーツとピクルス液を合わせた途端、赤紫に染まっていく。 しばらく漬け込んだけれども、独

          日記 20240605WED

          日記 20240604TUE

          本を買う。 これで5冊になった。 毎年、河出書房新社が開催するキャンペーンに「河出文庫グランドフェア」がある。 オビについている応募券を集めて送ると、枚数に応じてグッズがもらえる、というもの。 必ず!もらえる。 全ての書店がフェアに参加しているわけではなく、フェアに参加している書店だからといって対象書籍(70点)すべてを扱っているわけでもない。読んだことがあるかないかは問わないとして、「持っていない」「手元に残したい」という条件のもとに本を5冊選ぶとなると、一つの書店で

          日記 20240604TUE

          日記 20240603MON

          連日、家庭菜園の胡瓜が収穫される。減らない。食べても食べても収穫されてくる。 サラダ、ピクルス、佃煮。すりおろしてドレッシングに。スティック胡瓜と金山寺。 お弁当に胡瓜のサンドイッチ。 美味しい。けれども、もう少しお手柔らかに願いたい。 ビーツもそろそろ収穫できそうなので、週末あたりいよいよボルシチにしようかと思っている。ピクルスとサラダも作りたい。うーん、ビーツ足りるかな。 あれ、と思って調べてみると、ビーツは葉も食べてよい模様。それはそうか、蕪や大根は葉も食べるのだ

          日記 20240603MON

          日記 20240602SUN

          昨日のこと、外出先でお気に入りの黒い帽子を紛失してしまった。落とした場所は見当がついたので、歩いた道をたどって戻ってみたけれど見当たらず。その間、10分ばかりだというのに。 遊びに出かけたイベントとは関係なく、商業施設の中でのことである。遺失物カウンターに行ってみたところ、たいへん親切に対応してくださった。結局、見つかりはしなかったけれど、とても気持ちが慰められた。 あの帽子を買ったのは昨年の5月、そんなに昔の話でもない。まだ同じ帽子があるのではないかしら、とあちこち……

          日記 20240602SUN

          日記 20240601SAT

          友人と東京蚤の市へ。ここ数日の心配は一体何だったのかとちょっと脱力するような好天、素晴らしい青空。暑い。鶯が鳴いている。 待ち合わせは公園入口。 待つあいだ、2歳くらいの男の子が、両手に一つずつバラモンジンの巨大な綿毛を握って通りがかった。目が合うと得意げである。「すごいねぇ、いいねぇ」と声をかけるとニコニコ見せに来る。ちょっと離れては振り返り、またニコニコしながら戻ってくる。可愛かった。パパと二人で遊びに来ているようだった。 そこへ友人が来たのでゲートに向かう。開場時間

          日記 20240601SAT

          日記 20240531FRI

          一週間の終わり。今週は早かった。 そして一ヶ月の終わり。今月も早かった! 今月は誕生月だったため、あちこちのお店から割引クーポンなどの誕生日特典が届いていた。めぼしいものは使い終えたはず、と最終チェック。すると、10%OFFだと思っていた雑貨屋さん、よくよく見たら20%OFF! 慌てて最終日に利用。確認は大事。 これにて、お誕生月終了。 どうやら明日は天気も持ちそう。昼頃は気温が随分と上がるような予報もある。友人と相談し、懸案の「東京蚤の市」に出かけることに決まる。ファミ

          日記 20240531FRI

          日記 20240530THU

          蒔いた種籾がすくすく育ち、随分と苗らしく育ってきた我が田圃。 選別して田植えする時期が近づいてきたのかもしれない。ここから選ぶの難しいなぁ…。すぐに目が出た苗と、追い上げるスピードが凄かった苗、など色々あるけれども、どれを選んだら良いものやら。難しい。 日中、久し振りに貧血を起こしてフラフラしてしまった。割とすぐに落ち着いてくれて助かった。貧血を起こしたあとは頭痛で〆ることが大半だというのに、今日は来なかった。これも助かった。あの、ザーッと下に引っ張られるというか落ちて(降

          日記 20240530THU

          日記 20240529WED

          母のお友達から枇杷をいただいた。嬉しい。 とても好きな食べもの。両親はあまり食べないので、ほぼ私が食する。美味しい。 かつては家の庭にも枇杷の木があったのだけれども、建て替えの時に伐らざるを得ず残念だった。種ばかり大きくて、酸味が強くて、でもあの枇杷が一番だったな、という思いがずっとある。生育時に食べ馴染んだ味というのは、どうにも忘れられない。まして、もう二度と食べられないのだから。 お向かいさんには昔からの大きな枇杷の木があって、毎年大量にお裾分けしてくださる。古い木だ

          日記 20240529WED