ゆきぴょぬ「金融政治」

「投資政治経営を発信するインフルエンサー」 現在はスタートアップ設立にむけ本格化(本来…

ゆきぴょぬ「金融政治」

「投資政治経営を発信するインフルエンサー」 現在はスタートアップ設立にむけ本格化(本来は今年の4月予定でしたが、同メンバー役員就任予定の事情により出資の目処が立たないため、それまで延期とのこと) 地域活性化政策研究会/山口県のビジコン最終選考通過/元インフルエンサー

マガジン

記事一覧

固定された記事

経済財政検討ユニットが政府提言する革新的新事業庁とは? 日本のスタートアップ政策は本当に国民のためなのか?

革新的新事業庁とは?革新的新事業庁は新藤経済再生担当大臣の懇談会が打ち出したスタートアップ 技術を担う省庁です。 東京新聞によると「経済財政検討ユニット」の提言…

あの国会議員は意外と仕事をしている! 衆院質問主意書 5選

立憲民主党(無所属・立憲会派所属も含む)1.立憲:山井和則議員の「飲食店の倒産件数の増加に対する認識と対策」 株式会社帝国データバンクのレポートによれば、 「飲食…

日中・米中国防相会談、ゼレンスキー大統領も出席されたシャングリラ会談とは?

シャングリラ会談とは?日中・米中国防相会談、ゼレンスキー大統領も出席されたシャングリラ会談とは? IISSアジア安全保障サミット:シャングリラ会合のことを指し、 こ…

教師不足の危機!?自民党の令和の教育人材確保に関する特命委員会

令和の教育人材確保に向けた緊急決議 2024年5月23日、自由民主党政務調査会は、 「令和の教育人材確保に向けた緊急決議」 を発表しました。 この決議は、日本の公教育の…

派閥なき自民党総裁選 ポスト岸田を巡る動きと解散総選挙前の自民の決断はいかに!?

自民党総裁選ガチ予測!こんにちは森です。 今日は日本国民が血眼になって チェックする自民党総裁選2024について 解説したいと思います。 ズバリ今回のポイントは以下…

リニア開通の悲願、浜松市長の新知事は責任を持って開通させよ

静岡県知事選で鈴木前浜松市長が初当選静岡県の新知事として鈴木康友氏が就任しました。 元衆議院議員で前浜松市長の鈴木氏が、元副知事の自民党推薦候補の大村氏を 破り…

UFO議連の設立へ 小泉元環境大臣らはどうしてこの議連を作ったのか?

注目されるUFO議連!未確認飛行物体議連の設立へ 日本における未確認飛行物体(UFO)や 未確認空中現象(UAP)の議論が、 ついに国会に持ち込まれました。 多分、一部の…

バイデンへの逆風は本物か? 民主・共和で巡る分断も! 果たして米国大統領選はどんな結末か?

バイデン逆風は事実? ただバイデンへの逆風は本物か? 民主・共和で巡る温度差も ジョー・バイデン大統領にとって、 今後の再選への道のりは険しくなる一方です。 …

iPhoneにマイナンバーカードが搭載される!? 普及率とマイナ保険証は遂行できるか?

2024年5月30日、河野太郎デジタル大臣は、 iPhoneにマイナンバーカード機能を搭載することについて、 Apple社と合意に至ったことを自身のX(旧Twitter)アカウントで発表…

北海道5区、元衆院議長の地盤に追い風の立憲のはずではない? 自民は議席死守できるか?

政治とカネで揺れる北海道5区安倍派の元トップの町村衆院議長の選挙区であり、 裏金議員リスト入りされてしまった自民党の 和田 義明前防衛大臣補佐官の選挙区です。 道…

政治資金問題めぐり再び強硬化した公明党、何が起きた?

昨日の同意報道から一転政治資金規正法をめぐり再び強硬化した公明党、何が起きた? 公明党の異例の発言 政治資金規正法の改正をめぐる協議が再び注目を集めています。 …

ロシアの影、ロシア法の危険性とジョージアのEU加盟は不可能に・・・

ジョージアの分断は他人事ではない今回、Noteにて取り上げさせて頂いたジョージアの 「ロシア法」に関して紹介させていただきます。 今、ロシアの隣国であるジョージアに…

中国共産党幹部、相次ぐ外交へ。 中国は大国としての役割を果たしているのは事実か

中国共産党幹部、相次ぐ外交今月、中国共産党の幹部が相次ぎ外交しています。 【習近平主席】 ロシア・プーチン大統領、エジプト・シシ大統領、赤道ギニア・ンゲマ大統領…

小田原市長選挙、都心部自民党の逆風は与党を脅かす脅威に しかし政権交代は?

小田原市長選、なぜ自民は敗れたのか?小田原市は神奈川県の南部に位置し、 衆議院で言うと神奈川17区、牧島 かれん前デジタル担当大臣、 そして河野太郎デジタル大臣の父…

なぜ小池百合子は出馬表明を見送ったのか? 自民党は推薦or支援、どちらを選ぶ?

なぜ見送った?2024年5月29日、東京都議会の定例会が開会し、 小池百合子知事が所信表明演説を行いました。 多くの注目が集まったのは、6月20日に告示される都知事選への…

紅麹問題と添加物対策のための改正! 製薬系スタートアップへの影響は?

紅麹サプリメント問題と添加物対策のための改正健康被害の発端 小林製薬(大阪市)の「紅麹」成分入りサプリメントを巡る 健康被害問題が深刻化しています。 厚生労働省…

固定された記事

経済財政検討ユニットが政府提言する革新的新事業庁とは? 日本のスタートアップ政策は本当に国民のためなのか?

革新的新事業庁とは?革新的新事業庁は新藤経済再生担当大臣の懇談会が打ち出したスタートアップ 技術を担う省庁です。 東京新聞によると「経済財政検討ユニット」の提言だそうです。 近年、政府が掲げるスタートアップ政策は、 ますます充実しています。 日本に求められる新時代自由主義経済財政検討ユニットの報告書によると、 日本は現在、約30年ぶりの賃上げ率などの明るい兆しが見られ、 経済社会を変革する好機にあります。 国民一人ひとりが考えを行動に移し、 「希望のさざ波」を大きな

あの国会議員は意外と仕事をしている! 衆院質問主意書 5選

立憲民主党(無所属・立憲会派所属も含む)1.立憲:山井和則議員の「飲食店の倒産件数の増加に対する認識と対策」 株式会社帝国データバンクのレポートによれば、 「飲食店」の倒産は前年比7割増という驚くべき数字だ。 山井和則議員(京都6区)は、この問題に対して政府の見解と具体的な支援策を 問いただしている。 質問一:飲食店の倒産件数の増加に対する政府の見解を示して下さい。 質問二:中規模、小規模の飲食店の経営状況についての認識を教えて下さい。 質問三:これらの飲食店に対

日中・米中国防相会談、ゼレンスキー大統領も出席されたシャングリラ会談とは?

シャングリラ会談とは?日中・米中国防相会談、ゼレンスキー大統領も出席されたシャングリラ会談とは? IISSアジア安全保障サミット:シャングリラ会合のことを指し、 これはイギリス独立系シンクタンクである 国際戦略研究所(International Institute for Strategic Studies、略称:IISS) が主催する国家間安全保障会合である。 アジア太平洋諸国の国防担当閣僚や省庁次官、軍幹部が参加することで、 よく日中の防衛大臣の対面の会談はここで行

教師不足の危機!?自民党の令和の教育人材確保に関する特命委員会

令和の教育人材確保に向けた緊急決議 2024年5月23日、自由民主党政務調査会は、 「令和の教育人材確保に向けた緊急決議」 を発表しました。 この決議は、日本の公教育の質を向上させること。 教師の働き方改革や処遇改善を 中心とした具体的な対策を示したものです。 背景と目的教育は国家の根幹であり、 未来を担う子供たちを育てる教師の役割は非常に重要です。 しかし、現在の教師の厳しい勤務環境や教師不足は深刻な問題です。 NHKの報道によりますと、小中学校の教員不足の欠

派閥なき自民党総裁選 ポスト岸田を巡る動きと解散総選挙前の自民の決断はいかに!?

自民党総裁選ガチ予測!こんにちは森です。 今日は日本国民が血眼になって チェックする自民党総裁選2024について 解説したいと思います。 ズバリ今回のポイントは以下の4つです。 ・総選挙前の解散 ・派閥が解体されていること ・安倍派の空中分解と幹部の引退 ・資金源の政治資金パーティーが開きにくい この4点ですね。さらにそれだけでなく、自民党総裁選の焦点についても 解説して参ります。 ・子育て支援と少子化対策 ・所得税減税 ・新しい資本主義に関する政策の維持?修正?

リニア開通の悲願、浜松市長の新知事は責任を持って開通させよ

静岡県知事選で鈴木前浜松市長が初当選静岡県の新知事として鈴木康友氏が就任しました。 元衆議院議員で前浜松市長の鈴木氏が、元副知事の自民党推薦候補の大村氏を 破り、初当選したというわけです。 鈴木知事は選挙期間中に掲げた公約の一つとして、 東部地域への医学部誘致を提案していました。 静岡県では東部の医師不足は深刻であり、 医学部誘致によって医師不足を解消したいものです。 しかし、就任直後にこの公約を事実上撤回したことは、 多くの市民に驚きをもたらしました。 医学部新

UFO議連の設立へ 小泉元環境大臣らはどうしてこの議連を作ったのか?

注目されるUFO議連!未確認飛行物体議連の設立へ 日本における未確認飛行物体(UFO)や 未確認空中現象(UAP)の議論が、 ついに国会に持ち込まれました。 多分、一部の国民はこの見出しを見て、 「税金の無駄だ!」「遊ぶんじゃねー」 と思っている方もいると思いますが、 そうではありません。 UFOの存在は宇宙分野の安全保障として、探究が必須の存在です。 2024年5月27日、衆議院議員の浅川義治氏が主導する「安全保障から考える未確認異常現象解明議員連盟」(仮称)が発

バイデンへの逆風は本物か? 民主・共和で巡る分断も! 果たして米国大統領選はどんな結末か?

バイデン逆風は事実? ただバイデンへの逆風は本物か? 民主・共和で巡る温度差も ジョー・バイデン大統領にとって、 今後の再選への道のりは険しくなる一方です。 一見、トランプが起訴されればバイデンには追い風になる!と当初は 思われていましたが、党内の黒人票や移民票一部が トランプ氏の受け皿となり、 速攻で票を固める必要があります。 トランプの支持層 ・ウクライナ支援疲れ ・極右派(不法移民取締派) ・銃規制反対派 ・白人票 共和党の党員数:3504万1482人(202

iPhoneにマイナンバーカードが搭載される!? 普及率とマイナ保険証は遂行できるか?

2024年5月30日、河野太郎デジタル大臣は、 iPhoneにマイナンバーカード機能を搭載することについて、 Apple社と合意に至ったことを自身のX(旧Twitter)アカウントで発表しました。 この導入は2025年春後半を予定しており、 Appleの「ウォレット」アプリを使った身分証明書機能が米国外で提供される 初の事例となります。 このニュースは、マイナンバーカードの普及促進に向けた重要な一歩であり、 多くの期待が寄せられています。 しかしマイナカードにはまだ多

北海道5区、元衆院議長の地盤に追い風の立憲のはずではない? 自民は議席死守できるか?

政治とカネで揺れる北海道5区安倍派の元トップの町村衆院議長の選挙区であり、 裏金議員リスト入りされてしまった自民党の 和田 義明前防衛大臣補佐官の選挙区です。 道内では民主系と自民党系が約半分半分で支持が分かれ、 この5区は道内で立憲が勝利できるか出来ないかのボーダーラインを 決める選挙戦でしょう。 【北海道衆院の現職】 1区:立憲 2区:立憲 3区:自民 4区:自民 5区:自民 6区:自民 7区:自民(次期衆院選は鈴木貴子青年局長が支部長に) 8区:立憲 9区:立憲

政治資金問題めぐり再び強硬化した公明党、何が起きた?

昨日の同意報道から一転政治資金規正法をめぐり再び強硬化した公明党、何が起きた? 公明党の異例の発言 政治資金規正法の改正をめぐる協議が再び注目を集めています。 公明党の山口那津男代表が、 記者会見で「自民党の修正案には賛同できない」と異例の発言をしました。 この発言は再び与党内の意見の対立が浮き彫りとなり、 一体何が起きたのかが気になるところです。 自公の溝与野党間で政治資金規正法の改正を巡る協議が続いていますが、 公明党と自民党の間には深い溝が存在します。 山

ロシアの影、ロシア法の危険性とジョージアのEU加盟は不可能に・・・

ジョージアの分断は他人事ではない今回、Noteにて取り上げさせて頂いたジョージアの 「ロシア法」に関して紹介させていただきます。 今、ロシアの隣国であるジョージアには 大変難しい課題が待ち受けています。 中でも与党議員の流血、デモなど まるで国家の分断を象徴する事件が他国でも 起きているのです。 私たちはなかなか旅行するにも遠く、 松屋でしかジョージアを知ることは できませんが、それでもこのジョージアのロシア法に関しては 真摯に向き合い、考えていくべきではないでしょう

中国共産党幹部、相次ぐ外交へ。 中国は大国としての役割を果たしているのは事実か

中国共産党幹部、相次ぐ外交今月、中国共産党の幹部が相次ぎ外交しています。 【習近平主席】 ロシア・プーチン大統領、エジプト・シシ大統領、赤道ギニア・ンゲマ大統領 フランス・マクロン大統領、EU・フォンデアライエン委員長、 ハンガリー・オルバン首相、セルビア・ブチッチ大統領 習近平国家主席を見ても今月、このようなキーパーソンと会談を 行っているのです。 特にロシアやフランス・EUについては 以前、お伝えしましたが、 エジプトのシシ大統領はイスラエル・ハマス問題に対する

小田原市長選挙、都心部自民党の逆風は与党を脅かす脅威に しかし政権交代は?

小田原市長選、なぜ自民は敗れたのか?小田原市は神奈川県の南部に位置し、 衆議院で言うと神奈川17区、牧島 かれん前デジタル担当大臣、 そして河野太郎デジタル大臣の父である河野洋平氏の 地盤でした。 その小田原市長選挙で今回、自民が推薦した現職が敗れたことは 少なくとも衝撃でしょう。 【2024年小田原市長選挙】 加藤憲一 無所属・元職 :46,038票 ←推薦・自民、維新、国民 守屋輝彦 無所属・現職:25,528票 古川透 無所属・新人:3,630票  なぜ現職が負

なぜ小池百合子は出馬表明を見送ったのか? 自民党は推薦or支援、どちらを選ぶ?

なぜ見送った?2024年5月29日、東京都議会の定例会が開会し、 小池百合子知事が所信表明演説を行いました。 多くの注目が集まったのは、6月20日に告示される都知事選への 出馬表明があるかどうかでした。 しかし、この場での出馬表明はありませんでした。 継続性については唱えていましたが、具体的な明言はない。 小池知事は所信表明の中で、 「少子高齢化や人口減少といった社会の根幹を揺るがす問題が 先鋭的に現れている。今なすべきことは、東京だからこそできることを実行する ス

紅麹問題と添加物対策のための改正! 製薬系スタートアップへの影響は?

紅麹サプリメント問題と添加物対策のための改正健康被害の発端 小林製薬(大阪市)の「紅麹」成分入りサプリメントを巡る 健康被害問題が深刻化しています。 厚生労働省は、原料から検出された青カビ由来の物質「プベルル酸」が 腎障害を引き起こす可能性があると発表しました。 プベルル酸は、紅麹菌の培養段階で青カビが混入して生成されたと見られており、同社のサプリメントを摂取後に腎臓病を発症する人が続出しています。 慢性腎臓病は軽度でも以下の症状が出ます。 【CKDステージ5】