マガジンのカバー画像

新しい働き方・暮らし方

95
ウェルビーイングにつながる働き方や暮らし方。それらの考察や関係するネタを発信します。ビジネスキャリアからライフキャリアにシフトする時代に。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【エッセイ】テレワーク時代の”職場”の存在感

”職場”の活気とはなんだろう? 在宅勤務が、半ば強制的に増加した今の職場でふと考えさせられる。 職場に出勤してもほとんどの人がいない。 出勤して席についてみるが 始業時には、チャットがPCの画面で飛び交う。 テレワークの環境などが十分でなかったり DXという名のコンピューターにとっての合理化・効率化が 進んでいなかったりする職場だと 感染リスクを感じながら、感染対策を取りながら 出社する働き方をする人たちも多いだろう。 逆にテレワーク環境が十分に配慮されて DX推進もそ

【エッセイ】人事発令の季節に想うこと

6月17日。 ちょうど7月まで2週間になり、出向元の会社でも人事発令があった。 1年前の5月から新しい環境になり、丸っと1年ちょいも経つと、すっかり親元会社のイベントも懐かしい感覚になる。 この一年間はというと、僕にとって人生初めての経験となる、ほぼ転職に近い職種の違った仕事に従事している。 いままでは部署が変わったり、支店に行ったり、グループ会社に行ったりが自分にとって”異動”だったけれど、今回は仕事内容だけでなく、肩書きや連絡先やらメアド、上司や同僚までもが全く新しい違

再生

デコ活って何じゃろ?

おはようございます~✨ デコ活応援隊のゆっきーです🌍️🦋✨ 私たちの力不足もあって認知度が まだまだの「デコ活」 そんな中、我らがデコ活ローカルさんが わかりやすくおもしろいショート動画を 作成されましたのでご紹介します! 山口弁がじわじわきて残りますね(笑)

朝の”うがい”

四十なかばを過ぎてから5年以上、毎朝続けていることのひとつに、朝の”うがい”があります。 はじめたきっかけ もともと45歳の時に自動車免許を取り直したことがあって、その時の高速教習のビデオのおまけで、なぜか「正しいうがいの仕方」を見せられたことがきっかけ。2回目の自動車免許がやっととれた〜という嬉しさもあり(笑)なんとなく、毎日の習慣にしてみようかなと思って翌日からはじめた記憶がある。 で、「正しいうがいの仕方」ってなんなの?って話ですが、 何度かnote記事にもかいた

ショートショートフィルムフェスティバル環境大臣賞が発表されました🌍️

今日は環境の日。別所哲也さんが長年取り組まれているショートショートフィルムフェスティバルの環境大臣賞を受賞した作品が本日発表されました。 ────── お仕事で関わらせていただきました。 環境問題を考えさせられる素晴らしい作品です。 大臣賞受賞おめでとうございます。 I was involved in the work. It is a wonderful work that makes us think about environmental issues. Congr

ロケーションビジネス&マーケティングEXPO2024

本日LBMA JAPANのカンファレンスでプレゼンさせていただきます。いつもありがとうございます✨ タイトルに相応しくなるようにマネタイズと社会実装の観点からお話ししようかなと思います~。 ロケーションビジネス&マーケティングEXPO2024 『位置情報データのマネタイズと社会実装』 #LBMA #デコ活

【エッセイ】仕事の価値観

今年のゴールデンウィークは少し短めで、正味、今日から落ち着いてはじまったという感じだ。 仕事の関係もあったから、 5月1日はクールビズの取材対応、3日にはラジオ出演と、イベントがポツポツとはいっていた。 環境系の仕事になってから、ずっと感じていることは、休日のイベント対応が多いということ。 特に今のように官公庁の立場になると、「消費者・国民の暮らしを新しく豊かに!」とか、かなりでかくて広いことを行っている手前、至る所で行われる家族向けのイベントなどが対象になってくる。 これ

TBSラジオ金曜ボイスログに出演しました! デコ活応援隊参上❗🌍️🦋✨

少し早めにランチがてら赤坂TBSにきてみると、SDGsウィークのイベントがTBS放送センター前の広場で盛り上がっておりました~ ゴールデンウィークで天気もよくて最高ですね。 その関係もあって、TBSラジオの金曜ボイスログという番組の13時40分からの「業界虫めがね」というコーナーに出演させていただきました。🎵 デコ活応援隊🌍️🦋✨として、時間ピッタリで超早口になりましたがゴールデンウィークっぽくクイズ形式でお届けしました~✨ お時間あれば聴いてみてください~😊 radik

今週は少し長く感じるな🌸

今年の四月は月曜日からはじまり。 新しい年度になり、うちの職場では半分以上のひとが入れ替わり、新しいひとが10名以上着任した。 なんだか別の職場にきたみたいな不思議な雰囲気。 残った数少ない方になった僕も、今月末でまるっと一年となる。先週まで、まだまだ新人のように思っていたのに、急に周りからベテラン扱いされると、調子にのって先輩面してしゃべっている自分がいたりして、面白いなと感じていたり。 三日目の今日は、まだまだ業務説明もはじまったばかりの段階で、新人の人たちは様子見しな

【エッセイ】いろんな町の空気を吸い込んで

いろんな町の空気を吸い込んで いろんな町のいろんな人たちと出会い いろんな話に耳を傾ける そこにはたくさんのストーリーがあって その人の今まで生きてきた人生のシーンが いろんな場所に息づいている ある地方の町の再開発プロジェクトで 数年前まで動物園があった場所を訪れた すごく広い敷地は人も動物もいなくなってから放置されてきたから だんだん自然の環境に戻ってきていた 所々にいろんなオブジェや遊具が草木に混じって埋もれていたり 小さい頃からこの辺りで育った方々と一緒に歩いて

絵画のなかにカボニューを探せ⁉️🌍️✨

今回は久しぶりのカボニューネタです。 長年のお仕事仲間でもあり人生の先輩でもあり友人であるHさんの、そのまた先輩の友人の方が(笑) 素晴らしい絵画を描いてくださりました! 名付けて、カボニューを探せ⁉️ 私がドコモで取り組んでいた環境ブランドのカボニューちゃんが絵画のなかに隠れております笑 皆さんどこかわかりますか~☺️ はい、正解は右側の信号機の上あたり! しっかりとカボニューちゃんとロゴマーク、 Discover Your Caboneu のメッセージまで!!素敵すぎ

本日もエコチルライブ「じっくりエコチル」出演します〜🎵

本日も10時からのエコチルライブに出演します〜😊 じっくりエコチルのコーナーは 今回のテーマは「みんなでデコ活アクション 〜寒い冬を暖かく過ごそう」です。 デコ活の歌2も歌います(笑) 個人的には最初の「でっこー、でこでこかつ〜🎵」ってところが気に入ってるのですが(笑)しつこく歌ってみようかなw エコチルではまだ2回目なので許されるでしょう笑笑

再生

デコ活の歌2🌍️🦋✨ ~ぼくのデコかつ👦👧

「デコ活」は環境省がはじめた 脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動です。 小学生向けのYouTube番組のエコチルライブで毎月出演させていただいていて、少しでも楽しんでアクションして貰えるように懲りずにオリジナルソングを作ってみました(笑) 今回は歌詞も考えてデコ活の歌2となっております🎵 今週土曜日も歌いますー笑 ━━━━━━━━━━ デコ活の歌2  ~ぼくのデコかつ 作詞作曲:まはろパイン🍍 でっこー、デコデコかつ A  Fm#  D  E でっこー、デコデコかつ でっこー、デコデコかつ でっこー、デコデコかつ できることから はじめてみよう これからはじまる 楽しいくらし かがやく未来へ 歩きだす つくっていこう ぼくのデコかつ D  E  A #オリジナル曲​ #デコ活​ #デコ活の歌​

再生

【じっくりエコチル】 デコ活アクションの「ツ」つながるオフィス テレワーク

すっかりレギュラー出演させてもらっているYouTubeのエコチルライブの「じっくりエコチル」のコーナー、アーカイブとして切り抜き動画のご紹介です! 今回はぶっつけ本番になってしまったこともあり、エーコちゃんとのやり取りが私のせいでグデグデになってしまってますが(反省) オリジナルソング、デコ活の歌2を歌っておりますのでご笑納ください(笑) デコ活アクション大喜利大会も残すところあとわずか!一般投票も準備しておりますので応募してみてくださいね😃✨ ★デコ活アクション大喜利大会 https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/slogan/