紺道ゆかり

自分らしさを発掘する表現教室✨https://www.souzou-create.co…

紺道ゆかり

自分らしさを発掘する表現教室✨https://www.souzou-create.com クリエイターさんの深い考え方が好き💕 📙音声配信、朗読で入眠を!(プロフィール欄を参照)/🎬いつでも何処でも体験できる演劇(劇団ブルーチーズ)YouTube参照

最近の記事

再び美術館巡り

今回はガレ展へ行ってきました✨ ガラス工芸品の世界へ! 松濤美術館って初めて訪れたけど、 真ん中が噴水の吹き抜けになっていて、 素敵な構造の美術館でした💕 そして、 ガレの世界へ ガラスの加工技術の発展によって、色付けや凸凹が変化していったり。 絵とは違い立体なので、多様な表現の作品がたくさんあったり。 虫や花のモチーフの作品が多く、割とリアルに表現されてたり。 と、さまざまな部分から楽しめました! 何より、 パリ万博の時代のものが、今こんなに綺麗に残っているというこ

    • 表現の幅を増やす為に

      という演者さんの表現に役立つ 脚本クラスのご紹介です✨ 実際に役者さんをやられている方の 脚本クラス体験レポートをお送りします✍️ ↓↓ 表現の幅を増やすのに、 脚本を書く✍️という違った視点でみるので、 今までとは違う気づきがあるみたいです!! これを聞いて、私としても嬉しく感じてます😊 演劇経験されている方(現役の役者さん、役者を目指して勉強中📖の方)からも 実は、、、人気な脚本クラス✨ ◉表現の幅を今よりも増やしたい ◉脚本を書いている側の意図 (話の設定やキ

      • 京都のんびり旅

        さて、 奈良の旅を2回に分けてお送りしてきましたが、 今回は奈良→京都へ移動し、 京都のレポートになります😊 東本願寺からスタートです。 入ると広い空間が広がっていて、別世界に来たみたいでした。 少し雨も降っていて、静かな雰囲気で ぼーっと頭を空っぽにして眺めてられそうな場所でもありました。 建物の中もかなり広く、装飾に圧倒👀 自分とゆっくり向き合えそうなくらい時間がゆったりと流れていました。 観光客が結構いても空間が広いので、割とのんびり出来ます✨周りを気にせず、のんび

        • 奈良の旅②🦌〜吉野へ〜

          奈良の旅、続きは吉野回です✨ まずは、 吉野へ行く道中で立ち寄った石上神宮をご紹介! 山の麓にあって、 山の自然パワー✨に満ち溢れていました! とても古い神社で歴史も長いようです。 そのせいなのか、不思議な雰囲気の空間でした。 特に怖い感じとかはなかったけど、 大自然の雰囲気と、古い建物とかの雰囲気の両方が混じっているような感じはしたかな🤔 奈良だからなのか古墳の雰囲気に近かったかも😂 そして、境内には 色の綺麗なニワトリさん達がお出迎え🐓 孔雀くらい綺麗な色でビックリ

        再び美術館巡り

          奈良の旅🦌

          大型連休真っ只中ですが、 この機会を使って 奈良へ行ってきました✨ コロナ前には、 毎年奈良へ仏閣巡りに行っていたのですが、 今回は3年ぶりに訪れました! GWもあって、 メイン所の観光地には人がたくさん👀 もちろん、シカ🦌もたくさんいましたよ。 (シカせんべいが200円に値上がりしていた驚き😳) そんな奈良公園を通り抜け、 奈良国立博物館、空海展へ 曼荼羅の世界を 思いっきり堪能してきました! 日本からだけでなく、 インドネシアからも展示品が来ていて、 言葉の壁

          奈良の旅🦌

          浮世絵の世界

          続けての美術館巡りレポートです✨ たまたま訪れていた街で看板を見つけて、ふらっと入ってしまいました☺️ 最近、浮世絵にご縁があってマイブームかもしれません😂 というわけで、 今回は 川瀬巴水の作品展に行ってきました! 日本全国の風景画ももちろん素晴らしかったのですが、 馴染みのある街の東京各所の風景画も多くて、 この時代はこんな風景だったんだなぁと タイムスリップしたような感覚がありました。 あの辺りは海だったんだよとか 沼地だったところを埋め立ててさとか この近く

          浮世絵の世界

          春の美術館巡り

          前回の美術館巡りから時間が空いてしまっていますが、 また少しずつ出来たらなぁと思ってます☺️ 久しぶりのレポートです! という訳で、 上野の方まで行ってきました。 まずは、、、 桜🌸も終わり頃で駆け込み花見です😂 葉桜で綺麗でした✨ そして、メインイベント! 今回巡ったのは、これです! 大吉原展!! 浮世絵を参考に、 当時の遊女達の生活に触れていくような展示でした。 遊女の歴史に触れていくのは勿論あるのですが、 浮世絵の細かい線や色使い、絵の構成の方に 私は惹かれて

          春の美術館巡り

          表面でなく根本を見る

          というお話です。 最近、そんな事を思いましたので、 書いてみようと思いました! 主にコミュニケーションにおいて焦点を当てています。 ちょっと言葉でまとまるか分かりませんが、 もし良ければお付き合いください✨ コミュニケーションにおいて誰かと拗れることって、 大きい事はほとんどなくても、 ほんとに小さい事も含めていくと 意外と頻度が多かったりするのではないでしょうか? そういう拗れが起きる時って、 “言った言わない” とか “やったやらない” とか その言い方どうなの?

          表面でなく根本を見る

          新学期キャンペーン中✨

          新学期が始まりましたね! 学校🏫はこれから始まるって方もいらっしゃると思いますが、 キャンペーンのお知らせ📢です! 現在、 演技クラスの方はリクエスト開催で、 ご希望連絡をいただいた方と日程調整していく 流れになっておりましたが、 今回新学期キャンペーンで、 ゴールデンウィークまで定期開催することとなりました👏 開催日程を公開しています✨ また、期間中に何度受講しても半額です👀 "ご興味あったけど連絡まではしなかった!" という方も、 この機会に、ご参加してみてはいかがで

          新学期キャンペーン中✨

          ファンタジーの世界に触れる

          先日、 『千と千尋の神隠し』の舞台を観賞してきました✨ とても人気の作品みたいで、観ることができた奇跡を十分に堪能させてもらいました😊 前情報で、パペットを使って人の手で表現していく演出と聞いていたので、 とっても楽しみにしていました😆♪ そして開演。 まず最初に思ったのは、生演奏がヤバい😅 ご存知の通り、元々の音楽が素敵な上に、 生のオーケストラの音が更にその世界観に没入させてくれているような もう言葉では表せないくらい、良かったです! また、運良く舞台の近くで観劇で

          ファンタジーの世界に触れる

          次のステップへ

          春分も迎えて、春の予感もちょっとずつしてきましたね😊🌸(春ならではの風の強い日も続きますね) 春は卒業や入学、新生活と 環境がガラッと変わるような季節にもなりますね✨ また環境は変わらないけれど、ステップアップしていく方というのも多い時期ではないでしょうか?😄 もちろん、目に見えてわかることだけではないですよー 一つのことがゴールに辿り着き、 また新たなスタートを切る そんなことが重なるこの季節🌸 私自身にもここ1週間で変化があり、 すこーしずつですが、ステップアップを

          次のステップへ

          大人の趣味に文学と脚本

          脚本教室ですが、大人でも受けられます! 実はお子様よりも大人の受講者さまの方が多いのです😅 新たな趣味にいかがですか? 脚本を1から書くのは結構大変で💦 積み上げも必要で。 ストーリーをしっかり考えなきゃ!となかなか手が出せないと思います。 でも、 1つのシーンだけ、だったり、 設定もある程度決まっていれば、 初心者でも、ちゃんと書けちゃいます✍️ 上手くまとまるようにサポートしますので大丈夫です👌 ※入門編は想像したことを文章にしてみる体験になりますので、一緒に1シ

          大人の趣味に文学と脚本

          足のニオイで心の変化がわかる?!説

          いつもの記事とはテイストの違う内容です!笑 とある方と普通に会話をしていた時に、話題に上がって来たことで、(←どんな会話してるんだ?😂とは思いますが) 「きっと、悩んでる人もいるだろうから伝えてあげて!」 と、情報提供者さんから言われたので書いてみました。 足のニオイと心の変化というタイトルにしてますが、 足のニオイは心のストレスから来てるのではないか?という説です。 ご興味のある方は、この先へどうぞ💁 ①ストレスを感じると足が臭う まずは、この話です。 情報提供

          足のニオイで心の変化がわかる?!説

          専門分野でも更に知識を深めたい

          というように、 実は、 演劇やってます!! って方からも脚本教室のお申し込みございます。 私も知識を深めたくなる方なので、わかります!!!😄 演技を経験されてきて脚本を見慣れている方だからこそ 脚本を書く📝ということに興味を持たれることも多いようです!! 「今度は脚本を自分で書いて、上演するぞ!」 と目標を持って来られる方もいらっしゃいます😊 という訳で、 今回は演劇関係者の方の脚本教室レポートをお送りします! 実際に受けられた方は、 完成された脚本📕を見る機会は多

          専門分野でも更に知識を深めたい

          冬の京都旅

          ずーっと行きたかった、 貴船神社⛩️にやっと参拝に行けました✨ きっかけは、 一昨年に貴船神社のお守りをみつけて、 あ、行きたいな って、ふと思ったことでした。 ご縁かも!と。 それから1年たってしまったけど😅 ちょうど辰年🐉で✨タイミング良きでした🍀 初めて鞍馬山⛰️まで行ったのもあり 道中の景色も楽しめて また違った京都を味わえました😆 自然パワーで回復❤️ こういう癒しの時間も大切にしてこー! 今回の旅は、当日の朝まで二転三転ありながら、 やっと実現できた地元の

          オンライン演劇教室の紹介をします

          演技クラスってどんなの?? 今回は、 演技クラスの紹介をしていきます🍀 ↓↓↓ おもいっきり 登場人物になりきる そんなクラスです✨ 普段は出さないような感情も使って、 いろいろなシチュエーションを演じていきます♪ 同じ場面の演劇や映画を見ても、 その感じ方って 人それぞれですよね? そういうところを活かして、 進めていくレッスンになるんです😄 具体的には、、、 ↓ 短めの台本を基に、 実際に演じてみて“感じたこと”を大切にしていきます。 その上で、 『こう

          オンライン演劇教室の紹介をします