見出し画像

インド駐在帯同日記 ことの始まり

この記事は、インド駐在帯同する事になった私が、実際のインドについてを率直に綴ります。
未来の駐在員の方、またはその関係者の方々に読んでいただき、インドについての有力な参考記事になり得れば。
また、先輩駐在員やその帯同の方々からのアドバイスもあれば是非。
と思いながら記載します。


海外赴任疑惑

夫婦ともに同じ会社で正社員として働いており、子供も生まれ、そこそこ満足のいく生活を送っていたが、夫側に海外赴任を仄めかす上からの打診があった。

ある日の晩、夫から
「もし、海外行くってなったらどう思う?家賃8割会社負担に子供の学費も出してくれるって。」
と唐突に聞かれた。
夫が海外に暮らすのが夢とは前から何度か聞いていたので、チャンスがあれば食いつくんだろうなぁとは思っていたので、
「なに、ついに念願の海外赴任?いかせてもらえるの?どこの国?」
「まだ決まってないけど、マレーシアの可能性が高い」

マレーシアには同じ会社の社員も何人か駐在しており、物価も安く、過ごしやすいと聞いていた。
「ふぅ〜ん、子供も英語話せるようになるし、いいんじゃない?」
と軽く返した。
ちなみに私の英語力はゼロに等しい。中高で最も苦手な科目であり、成人後も英語から極力距離を置いていた。

その話以降、約半年程は「行く可能性がある」状態が続いていたので、高い大物家具等は買わずに過ごしていたが、それはそれで不便なので
「行くかもしれない状態が長いと、将来設計も立てにくい。このまま永遠にズルズル可能性を維持されるのもやりにくいから、行く行かないは期限切って決めて」

そんなやりとりをしていた頃、海外赴任自体はほぼ確実。
ただ行き先がマレーシアかアメリカかインドで決まっていないらしい。

インドは無理。

その頃特にインドに詳しいわけではなかったが、ざっとインドについてネットで調べた限り、3歳女児を連れて安全に快適に暮らせる場所ではないことだけは分かった。
そして私は虫も苦手で、野菜にちょっと土がついていても若干抵抗があるほどの土嫌い。
しかも時間にはすこぶるうるさいし、何事も計画を建ててから物事を進めたいタイプ。

インドなんてとてもじゃないが無理だと思った。

グルグラムという都市

グルグラムのマンション

かなりインド行きを渋っていた私を揺らがせたのは、グルグラム(グルガオン)という、日本人が約5000人ほど暮らす、高級エリア。
マンションも敷地内はかなり綺麗で治安は非常に良いという。
インド赴任の場合はその都市に住むことになるらしい。

ネットで「グルグラム」と検索すると、綺麗なマンションやショッピングモール、日本食を扱っているお店の情報などが出てきた。
根拠なく海外でちょっと優雅に生活しつつ、貯金も今よりたまるかな。。。
なんて。
この時は甘く考えていた。

治安が問題ないのであれば、子供も小さい時に英語には触れさせておきたいという思いもあり、
また長年海外居住が夢だったという夫の夢を潰すのも申し訳ない気もしたので、一度家族でインドに1週間ほど下見に行き、なんとか行けそうならインド駐在について前向きに検討しましょう。
ということになった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?