見出し画像

ふくい桜マラソンに参加しました

4月に入ってから忙しく、今頃の報告になってしまいました。


第1回のフルマラソン

第1回ふくい桜マラソンに参加してきました。47都道府県で唯一フルマラソンのなかった福井県で大迫傑のプロデュース、「かける思い サクラサク」というカッコいいキャッチフレーズのマラソン。綺麗な桜の下で走りたいと思い、昨年のかなり早い時点でエントリーしていました。今回は妻も同行し、ちょっと観光もする旅ランです。

福井駅到着

福井のソウルフードだという8番ラーメン🍜を食べ、美モテ神社⛩️と言われる柴田神社を参拝し、ランナー🏃受付に行って来ました。expoでは目標タイムで写真を撮ってもらったのですが、目標タイムは控えめに?7時間にしました。

8番ラーメン
恐竜🦕がお出迎え
柴田神社


目標

今回の目標は
桜(特別に) 5時間30分くらい(多分無理)
松 6時間以内(これはクリアしたい)
竹 制限時間(7時間)以内にゴール
梅 無事に帰ってくる(たとえリタイアしても)
ということにしました。

ちなみに福井の桜はマラソン翌日に開花しました。(当日も少しは咲いていましたが)

当日の朝

マラソン当日の朝、ホテルから駅までの道や電車も不安でしたが、ラントリップ(アプリ)の方が立ち上げてくれたオープンチャットなどでの情報も頼りにしながら無事福井駅に着くことができました。

ラントリとライブランの人たちとの大勢での集合写真。人見知りの私はあまり多くの人と話すことができませんでしたが、でもその中の何人かと一緒にスタート地点まで。Hブロックまである中、Gブロックからのスタートです。なお、このレースには30分刻みで7時間までのペースランナーが走ってくれます。

ランナーも応援も、すごい人数

レーススタート

いよいよ第2ウェーブスタート。プランはまず5キロはとにかく抑えてキロ8分近くなってもいいつもりで、その後7分から7分半の間で行けるところまで行く。後は歩いてでも完走を目指す、という感じ。前日のexpoでは7時間という目標で写真を撮ったけれど本当の目標は6時間です。

懸念はハーフ以上の距離を経験していないこと、2日間4時や3時に目が覚めて眠れず寝不足なことです。

スタートは順調でしたが、まだ5キロまで行ってなかった(と思う)地点で、なにやら異変が。どうもAEDが使われているようです。一応救命の研修は受けているものの、ここはすでに多くの人が対応しているのでそのまま進み、自分自身決して無理はしないようにと改めて思いました。

目標である6時間のペースランナーを追い越すことができ、ペースも少し上げ、なかなか順調。

スタートを待つランナー


10キロ前後から唯一のスライドが始まるのですが、ここは道が狭くてランナーが密集してしまうので思いどおりには走れず、リズムが乱れてきました。中間点前には寝不足の影響か、呼吸がきつくなり少し歩いてもきついまま。足はまだ大丈夫(この辺りから立ち止まって足を伸ばすランナーが増えてきます)なので、走って苦しくなったら歩くという作戦に変更。

30キロあたりからは足のあちこちに痛みが出てきて、持参したエアサロを吹きかけ誤魔化しながらも歩く時間の方が多く、目標を「時間内のゴール」に。エイドも満喫しながら(種類は減っていたようですが十分でした。何より遅いランナーにもフードがあるのがすごい!)ソースカツ丼はもう開き直って立ち止まって食べました。

エイドのソースカツ丼


優しい制限時間、関門時間のおかげでバスに収容されることなく、ネットでは6時間27分でゴール。不本意なレースになってしまいましたが、それでも初めてもらうメダルやフィニッシャータオルは素直に嬉しかったです。

応援に感謝

ふくい桜マラソンは本当に応援📣が素晴らしかったです。ボランティアの方はゼッケンに書いてある県名を見て「千葉からようこそ」と声をかけてくれたり、「走りに来てくれてありがとう」という手書きのボードを掲げてくれる人がたくさんいたり、ハイタッチで励ましてくれる人たちがいたり、歓迎してくれているのが伝わってきました。長時間の交通規制で走らせてもらっているのでこちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。

同行していたものの体調に不安のある妻には「応援navi」(アプリ)で予想タイムを見て、ゴールに来てと言っておいたのですが、私がホテルに忘れてしまった関門時間のプリントを参考にして電車で中間点まで来てくれました。電車の本数が少ないこととランナーや応援の人が多すぎる💢と憤っていましたが。私としてはいると思ってないので気づきませんでした。たまたま足が攣っている人にエアサロを貸していたところでようやく呼ばれたことに気づきました。

その後はまたゴールに移動して待っていてくれたのですが、今度は逆に気づいてもらえず。帰宅してから当日ライブ配信していたYouTubeを見たら、ゴールする私と、その瞬間だけ見逃したらしく、しばらく私を探している挙動不審の妻がうつっていました(笑)。

お絵描きランでもありました

観光と食事

無事合流した後はレンタカーを借り、回転寿司の「海鮮アトム」へ。鯖江に泊まったので翌日メガネミュージアムと、恐竜博物館へ。博物館への道を間違えて(レンタカーのナビの案内が悪い💢ということにしておきます)時間がなくなり永平寺には行けず。最後に駅でおろしそばとソースカツ丼(おろしそばは海鮮アトムでも食べて2日連続)を食べて福井での食事終了。初日にホテルで食べた生姜焼き定食も含めて福井の食べ物みんな美味しかったです。

恐竜博物館









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?