Yuichi Shimizu

大学で社会学を勉強していました。 日々の記録と思考の整理のために、毎日文章を書いていく…

Yuichi Shimizu

大学で社会学を勉強していました。 日々の記録と思考の整理のために、毎日文章を書いていく所存です。 読書とラーメンと旅行が好きです。親友がスリランカ人、彼女がアメリカ人です。

マガジン

  • 日記

    日常で起きたこと、感じたことを書いていきます。いわるる日記です。

  • 株式投資

    株式投資に関する実践・記録・知識を共有していきます。

  • 脳内

    あらゆる物事における個人的な考え方・見解を述べていきます。

  • ラーメン

    ラーメン・ラーメン屋に関する食レポを載せていきます。

  • 雑学

    日々の中で面白いと思った雑学・浅く広い豆知識を緩くまとめていきます。

最近の記事

通勤中にニュース解説を見る習慣を身に着けた友人が劇的な変化を遂げていた。

先日は大学時代の友人とディナーに行った。久しぶりに再会した彼は、通勤の電車で「あさ8」というニュース解説チャンネルをYouTubeで見ることを日課にしていた。 彼の通勤電車は1時間。毎日1時間近くニュース解説を聞いている効果が表れたのか、彼は日本政治や日本経済について格段に以前より詳しくなっていた。 それこそ大学生だったの彼は社会経済のことなど全く興味なく、動画もお笑い系のYouTuberしか見ないような人間だった。そんな彼がここまで変化しているとは思わなかった。 毎日

    • トライアスロンと同じ40kmをクロスバイクで走り抜けた

      「何でも新しいことに挑戦していく」というのが人生の指針である僕と、全く同じ指針を持つ友人との間で、近いうちにトライアスロンに参加することを約束した。 もちろん、2人ともトライアスロンに関しては全くの初心者で、完全なる素人だ。普通にこれまで通り生きていったら、間違いなく一生関わることのないイベントだ。だからこそ挑戦してみようという話になったのだ。 簡単に概要を調べてみると、大会にもよるのだがバイクは40km走ることが多いらしい。そこで実際に40kmをクロスバイクで走ってみる

      • 人生初の献血ルームに行ってきた。血液型の測定も一瞬で簡単。

        今日は池袋の献血ルームに行ってきた。と言っても献血に臨むのは僕ではなく彼女の方だ。 彼女は自分の血液型が分からない。アメリカでは一般的に血液型を測ったりしないからだ。そこで献血するついでに調べようという魂胆である。 エレベータで3Fに上がると、想像よりも明るい雰囲気の空間が広がっていた。受付のおじさんも非常に優しく友好的に接してくれた。 彼女が問診票を記入している間、自販機で無料のお茶が飲めた。他にもコーラやオレンジなど色々な飲み物が無力で提供されていた。 待機スペー

        • 夏×神社の組み合わせは最強のエモスポット

          今年も30度近い猛暑の日々がやってきた。暑い夏は苦手だが、このシーズンに訪れる田舎の神社はとっても魅力的だ。 夏×田舎の神社の組み合わせは、なぜこんなにも僕らをエモい気持ちにさせるのか。特に神社に関する思い出も無いというのに。 散歩中に神社を見かけるとほぼ必ず、時間に余裕があればフラッと立ち寄ってしまう。何をするわけでもなく10分、15分ほど滞在する。 風に揺れる木々の音と土の匂いを感じる。エネルギーを貰ったら、また歩き出す。信仰の有無に関わらず、神社は癒しを与えてくれ

        通勤中にニュース解説を見る習慣を身に着けた友人が劇的な変化を遂げていた。

        マガジン

        • 日記
          48本
        • 株式投資
          6本
        • 脳内
          36本
        • ラーメン
          4本
        • 雑学
          8本
        • 旅行
          2本

        記事

          休みが多すぎても返ってメンタルがキツくなる。

          今月は休みが多い。シフトの関係上、なんと今月はマックス2連勤しかない。つまり1日か2日会社に行ったら必ず1日休みがある状態だ。 欠員が出たりした影響で取れなかった有給を、閑散期となった今まとめて入れまくったのだ。おかげで月のほぼ半分が休みである。 正社員なので、これで通常月と同じ給与が貰えるのだから大変ありがたい。だが、これだけ休みまくると逆にメンタルがしんどくなってくる。 体力や時間、気力が有り余りまくってるのだが、特に何かをする訳でもなく1日が過ぎ去っていく。勿体な

          休みが多すぎても返ってメンタルがキツくなる。

          記念Suicaの有効期限を10年間延長してきた。

          先日、LINEニュースにて「2014年に発売された東京駅100周年記念Suicaの利用失効日が近づいている」という記事を見た。 普通のSuicaとは違い、東京駅がデザインされたお洒落なSuicaなのだが、発行から10年間一度も使用していないと、Suicaとしての機能が失効してしまうらしい。 期間限定で427万枚が発売されたのだが、なんとその内249万枚が、2024年4月末時点で未使用とのこどた。これらのカードは2026年3月31日で失効してしまうようだ。 このニュースを

          記念Suicaの有効期限を10年間延長してきた。

          実は意外とオシャレな趣味「ボードゲーム集め」

          今日は友人宅でボドゲをして遊んだ。SwitchやPS5など、これだけ電子ゲームが普及した現代であえてのボドゲは意外と楽しい。 そんな友人宅にはマニアックで楽しいボドゲが数種類置いてある。これがいざ人が家に集まった時には最高の娯楽となる。 シンプルに、ボドゲのコレクションが趣味ってオシャレでめっちゃいい!僕もこれから数ヶ月に1ゲームずつ買っていこうと思う。

          実は意外とオシャレな趣味「ボードゲーム集め」

          中学時代の卒業旅行のしおりをみたら衝撃的だった。

          部屋の整理をしていたら、懐かしものが出てきた。中学3年生のときに行った卒業旅行(ディズニーランド)のしおりだ。 このしおりは学校主催の公式行事なので、実行委員が制作してくれたものだ。懐かしいなーと思いつつ、栞の中身を見たら2つの点で衝撃を受けた。 1つめは時間だ。9:00-15:45とある。ディズニーの滞在時間は僅か6時間45分だ。会社の業務時間よりも遥かに短い。 ただ、割と満足いくほど楽しんでいた記憶がある。遊んでいたこんな短い時間でも、昔は充分楽しくて遊べていたんだ

          中学時代の卒業旅行のしおりをみたら衝撃的だった。

          僕がエヌビディア株を買わない理由3選

          今エヌビディア株がとても熱い。ここ数年で株価は数十倍にまで跳ね上がり、何度も天井を迎えたと思われてきたが、そんなフラグをへし折るように上昇を続けている。 実際に1株1000ドルを超えてから購入した友達も数万円の利益を出している(2024年6月6日現在の株価は1224ドルである)。「#一生一緒にエヌビディア」 というハッシュタグもあちこちで使われている。 だが、僕はエヌビディア株を購入するつもりはない。理由は大きく分けて3つある。それが下記だ。 ①ここから数十倍になること

          僕がエヌビディア株を買わない理由3選

          年に1回の健康診断の後に出会うエモいトンネル

          今年も年に1回の健康診断の日がやってきた。と言っても20代の自分は本当に簡易な検査だけで、ものの5分ほどで終わってしまうのだが。 尿検査と血圧検査、その後に視力と聴力検査、レントゲンを撮って最後に胸の音を聞いて完了だ。 社内の健康診断なので、先輩方も一緒に受ける。先輩方はバリウム検査だったり採血だったりと、オプションが沢山ある。 簡易で終わるうちは本当にありがたいことだ。診断が終わった後はいつも歩いて帰る。帰り道のこのトンネルがお気に入りだ。 また来年も会いましよう。

          年に1回の健康診断の後に出会うエモいトンネル

          日本地図ってこんなだっけ?最近衝撃を受けたマンデラエフェクトについて。

          最近興味深い「マンデラエフェクト」がXで流れてきた。それは日本地図の下記場所にこれほど巨大な湾が初めからあったのか?というものだ。 僕の記憶では、ここは真っ直ぐ繋がっているものだと思い込んでいた。実際にはどの地図を見ても、この部分だけ抉り取られたように巨大な湾がある。 東京出身の僕はこちらの方の地理に疎いからか、これに気がついてからは正しい日本地図を見るたびに違和感が生じる。 だが、紛れもなくこの部分が抉られたものが正しい日本地図なのだ。これからしばらくはこの違和感と付

          日本地図ってこんなだっけ?最近衝撃を受けたマンデラエフェクトについて。

          【体験談】成人男性で靴のサイズが24cmだとどんなことが起こるのか。

          僕の靴のサイズは24cmだ。実際の足のサイズは20cm程しかない。これは成人男性の平均サイズに対して著しく小さい。 別にコンプレックスという訳ではないので全く気にしていないのだが、靴選びがとにかく大変だ。良いなと思った靴は、大体合うサイズが用意されていない。 とあるボウリング店では、一定のサイズでレンタルシューズの色が変わる。男子は全員同じ色なのに、僕だけ色が違うことがある。 この前、社内でフットサル大会をした。帰り際、僕がうっかり会場に靴を忘れてしまい、上司がそれを見

          【体験談】成人男性で靴のサイズが24cmだとどんなことが起こるのか。

          人生が充実しているのに何故か悪夢ばかりを見る。夢日記を付けようと思う。

          最近よく悪夢を見て早朝に飛び起きることがある。起きたときには全身汗でグッショリで、今の状況(西暦何年で、ここはどこで、昨日何をしていたか)を冷静に思い出し、さっきまでの出来事が夢であったことを確認する。 起きてから数時間経つと、見た悪夢の内容は忘れてしまうのだが、とにかく怖い夢であったことは間違いない。うまく文章にできればかなり良い怖い話にもできそうだ。次からは日記に残そう。 それはそうと一番不可解なのが、なぜ悪夢を見るのかだ。僕はいま特に悩み事を抱えてはいなし、大きな心

          人生が充実しているのに何故か悪夢ばかりを見る。夢日記を付けようと思う。

          外務省のホームページで海外旅行先を選んでいたら怖すぎた。

          年末の海外旅行先を探すにあたって、いつも重視するサイトがある。それは外務省が運営する「海外安全ホームページ」だ。 世界の治安状況などの情報を細かく把握することができる。毎回これを参照にしていて思うことが、本当に地球は危険地帯だらけだということだ。 地図の色が付いている国をザーッと見ていると下記のような文言を多々見かける。 日本国内では全く縁のないような出来事やフレーズが次から次へと飛び出してくる。これを見るといかに日本が平和であるかが実感できる。

          外務省のホームページで海外旅行先を選んでいたら怖すぎた。

          シーシャを理解しようとする際に障壁となる壁について

          最近シーシャバーに行くことにハマっているのだが「シーシャってなんなの?」という質問に明確に答えられない自分に気が付いた。 そこでネットで色々と調べてみたのだが、何となくは理解できたのだが、やはりハッキリと100%理解できたとは言い難い。なぜなら、そもそもタバコが何なのかを自分がよく分かっていないからだ。 シーシャは水タバコ・水パイプとも呼ばれているように、通常のタバコの変異型である。なので、そもそもタバコというものが何なのかを分かっていないと完全には理解できないのだ。

          シーシャを理解しようとする際に障壁となる壁について

          20年ぶりのペーパーマリオRPGがエモすぎた件

          2004年に発売されたゲームキューブ用ソフトの「ペーパーマリオRPG」がリメイクされ、2024年5月にSwitchから発売された。 あまりにも「欲しい!欲しい」と言っていたからか、有難いことに少し早めの誕プレということで彼女が買ってくれた。早速プレイをしてみた。 結論から言うと、ものすごくエモかった。このゲームが小学生以降の自分の価値観を形成したんだと実感できるシーンが多々あって、その度に感動していた。 noteでは事細かくは書かないが、本当に小学生の頃にタイムスリップ

          20年ぶりのペーパーマリオRPGがエモすぎた件