マガジンのカバー画像

週刊連載「メタバースとコミュニティ」

19
バーチャル花魁由宇霧がメタバースに住まい、居場所(コミュニティ)を作る中で感じた事を書き留める連載です
運営しているクリエイター

記事一覧

#13「収穫の春!みんなで世界を変える準備」連載「メタバースとコミュニティ」

連載「メタバースとコミュニティ」 と題しまして書き進めているシリーズです! これまでの記事…

番外5「会話するためにイベントをやる時代!今すぐ来て!」週刊連載「メタバースとコ…

おいでなんし~! メタバースコミュニティ作る花魁ゆうぎりです。 2023年より本格的にイベン…

番外4「メタバースコミュニティが必要な理由」週刊連載「メタバースとコミュニティ」

週刊連載「メタバースとコミュニティ」 と題しまして書き進めているシリーズです! これまでの…

#12「継続と開拓、成功について考える」連載「メタバースとコミュニティ」

連載「メタバースとコミュニティ」 と題しまして書き進めているシリーズです! これまでの記事…

#11「手を動かすことで絆が生まれる」連載「メタバースとコミュニティ」

週刊連載「メタバースとコミュニティ」
と題しまして書き進めているシリーズです!
これまで…

メタバース活用5つのメリットを紹介!

メタバースの結局なにがすごいのか。 どこに魅力を感じるかは人によって違うので、私も自由に…

#10「継続していくためのルール作りと絆の深め方」週刊連載「メタバースとコミュニティ」

週刊連載「メタバースとコミュニティ」 と題しまして書き進めているシリーズです! これまでの記事は以下のマガジンから読むことができます。 第四章 それぞれが絆を深める ルールを作って自動化2023年3~9月のコミュニティ運営経験により「こうやるとうまくいきやすい」「こうするとトラブルが起こりやすい」という知見が溜まってきたのでより誰でも自由に使えるように、私が全て判断しなくても自動でまわっていくルールを作りテンプレ化をしていくことにしました。 ・企画提出に一定の条件を設ける

#9「コミュニティの誕生に必要なカリスマとパートナー」週刊連載「メタバースとコミュ…

週刊連載「メタバースとコミュニティ」 と題しまして書き進めているシリーズです! これまでの…

#8「全員を救える人なんて居ないから、企画を分ける」週刊連載「メタバースとコミュニ…

週刊連載「メタバースとコミュニティ」 と題しまして書き進めているシリーズです! これまでの…

番外3「何者でもない私を認める練習をしよう」週刊連載「メタバースとコミュニティ」

週刊連載「メタバースとコミュニティ」 と題しまして書き進めているシリーズです! これまでの…

#7「認知とロールを作る」週刊連載「メタバースとコミュニティ」

週刊連載「メタバースとコミュニティ」 と題しまして書き進めているシリーズです! これまでの…

#6「場数を踏めるイベントフォーマット作り/CLUSTARS誕生」週刊連載「メタバースとコ…

週刊連載「メタバースとコミュニティ」 と題しまして書き進めているシリーズです! これまでの…

番外2「はじめるとき由宇霧に起きていること」週刊連載「メタバースとコミュニティ」

週刊連載「メタバースとコミュニティ」 と題しまして書き進めているシリーズです! これまでの…

#5「数字や立場に左右されない居場所を求めて」週刊連載「メタバースとコミュニティ」

週刊連載「メタバースとコミュニティ」 と題しまして書き進めているシリーズです! これまでの記事は以下のマガジンから読むことができます。 第二章メタバースコミュニティを立ち上げるということ 数字や立場に左右されない居場所を求めて メタバースに来て何者でなくても受け入れてもらえる体験をし住むに至ったことで自分自身メタバースの可能性を強く感じました。 「VTuberだからこうしないといけない」といった思い込みから解放され、 1人のメタバース市民として生きるというありかたは、産ま