Ya

ENTP-Tの人。 MBTIと心理学、笑いに興味あり。 道徳のお勉強中。 実体験や頭の…

Ya

ENTP-Tの人。 MBTIと心理学、笑いに興味あり。 道徳のお勉強中。 実体験や頭の中のあれこれを書き込む。

最近の記事

言語化する大切さ

なんだかモヤモヤする。この感情は何だろう?伝えたいのにうまく言葉にならない。そんな事を思う事はないだろうか? そんな時は毎日日記をつけてみよう。人に見せるための日記ではなく、自分だけが見るためにつけてみよう。カッコよく書こうとか、頭よく見せようとかそういう事を思って書いた文章からは、いい言葉は生まれない。毎日の感情の変化などから自分自身の感情に名前をつけるのだ。 日本語にはたくさんの言葉がある。伝わりやすい表現もあるし、難し過ぎて知らない単語を使っても伝わらない。皆んなが知っ

    • 見返りを求める

      人は無意識に見返りを求めている事がある。 これだけ尽くしたんだから好きになってほしい。何故自分の努力が報われないのだろう。私は何度もこの経験がある。 人の気持ちとはコントロールできないものだ。 相手が好き嫌いを選ぶ事も自由にできる。 自分が好きでも好意が返ってこないかもしれない。それは仕方がない事だ。 私が悪いのではない。そういうものなのだ。 相手側に立ってみよう。尽くされれば尽くされるほど返せない思いが大きくなり、申し訳なくなるかもしれない。一方的な愛は相手を不安にさせ、よ

      • 否定的な話をする時

        否定的な話をされるのが苦手な人が多いと思う。 今まで生きてきて選んできたもの、良いと思ったものを間違いだと言われている気がして、、 更に、自分の人生まで否定されているように感じる人もいるのだから、否定的な話をするときには配慮が必要だと思う。 もちろん行動の一部を否定されて、人生まで否定されているように感じる必要はないし、否定的意見(自分と異なる意見)を否定する必要もない。 そういう考えがあるのか!と思えば、人とも付き合いしやすくなるし、自分の世界が広がる。 否定的意見を言わ

        • アンチヒーロー1話 感想

          私好みのドラマだった。 どんな手段を使っても職務を全うし、結果を出す。 罪のない人を救う。法では救えなかった人達を、法を使って助けていく。 みんなが憧れるヒーロー図とは、少し違ったヒーローだが、私はそんな人が普通のヒーローより、大好きなのだ。 アンパンマンは正義の味方だが、現実世界にいるとかなり厄介な人物である。 いたずらをする自分より弱いもの(バイキンマン)を、暴力によってやっつけるのだ。 時に、バイキンマンvsアンパン、ショクパン、カレーパンの1対3で戦う場面もある。 バ

        言語化する大切さ

          気が利くとは?

          気が利く人というのは、どういう人だろう? 気がついて、先回りして行動に移せる人の事の事を一般的には気が利く人と言われていると思う。 一方で、気が利かない人というのは、人の気持ちに鈍感だったり、マナーを知らず、色んな出来事に対して先読みできず、ぐだぐだしている。 気が利くというのは、社会的能力が高い人の事を言うのではないだろうか? 社会的能力と言っても、上下関係を強く求められない職種もあるだろう。 どうしたら社会的マナーが上達できるのだろうか?やはり、本やネットでマナーを徹底的

          気が利くとは?

          なぜ人は殺してはいけないの? 女王の教室の名場面から考えた

          女王の教室というドラマをご存知だろうか? 私が小学6年生の時にどハマりした、学園もので、哲学的なドラマだ。 度々起こるクラスの問題に対し、先生が哲学的な話をする物語である。 まるで教室が、裁判所のようだ。罪を犯した物や、真面目に取り組まないものには、それ相応の罰がくだされる。 子どもながら、非常に興味深いドラマだった。 ある生徒が、以前先生が再教育センターにいた。という噂を聞き、何故そんなところにいたのか?と尋ねる。 先生は1人の生徒をボコボコにして、再教育センターに送られた

          なぜ人は殺してはいけないの? 女王の教室の名場面から考えた

          KYが語る空気を読むについて

          今日は、「空気を読む」とは何かを考えてみようと思う。 子どもの頃、空気読んでよ!とよく言われて、 空気って読めるの?どうやって読んでるの?の疑問を持っていた。 私は、生意気な子どもだったので、同じような類の友達と一緒になり、「空気は読むものでなく、吸うものでーす。」と言っていた。 それを聞いて笑っている人もいたので、面白い事なんだと思っていたのだ。 しかし大人になって、そんな事を言っていたら、全く面白くないし、精神年齢中学生止まりか。と思ってしまう。 大人になってから、楽しい

          KYが語る空気を読むについて

          謝罪の仕方

          謝罪言語能力というのは、高ければ高いほど深い人間関係が気づけるのだと社会人になって学んだ。 接客業をしていたので、社会人一年目かなり謝罪の練習をさせてもらった。 悪いと思ってる感じが全く伝わらん!ちゃんと相手の話を聞け!と何度も怒られた。 何度も怒られながら、なんだかんだ真面目に練習を頑張った。 接客業をしていると時々トラブルが発生する。その時に解決する手段を持っていないと、非常に厄介な事になる。うわー、最悪だ。放置しておこう。が1番終わっている。 謝罪は気づいたらすぐ!時

          謝罪の仕方

          価値観、ルール、妬み

          「合わない価値観は認めないより、さまざまな価値観を認める 親しくなって態度が悪くなるより、親しくなっても、礼儀は守る 相手を変えようとするより、自分を変えようとする」 社会人になって沢山の人と深く関わるようになり、価値観の違いを感じる事が増えた。 相手を変えようとするより、自分を変えよう。というのは、凄く大事だと思う。 人をコントロールしようとする事なんて、出来ないし、出来たとしてその関係はいずれ壊れるのではないか?と思う。 一人一人が、様々な価値観を持っているが、どちらが

          価値観、ルール、妬み

          我以外皆我が師

          今日は好きな名言2を書いていく! 「我以外皆我が師」 どんな人、物も学べる事がある。どんな人も良い部分があるんだ。と見つける姿勢が、自分の成長に繋がる。 オードリーヘップバーン「美しい瞳を保つ為に、人の良い所を見よ。」 それから短所は長所だ。 また、どうしても苦手で関わりたくない人もいると思う。その場合は、なんで嫌なのか??そこまで考えたい。それが自己分析にも繋がる。悪い部分を探そうとしたらいくらでもある。美しい瞳を保ちたい。 「仕事は給料を貰うだけでは勿体無い!学びにいこ

          我以外皆我が師

          一生懸命だと知恵が出る

          今日は、私が好きな名言を残していく! まずひとつ目が、上司に教えていただいた武田信玄の名言。「一生懸命だと知恵が出る。中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳が出る。」 ほんとその通りだよな〜とつくづく思う。 それから、嫌な事考えたり、ネガティブな事思いつく度に、暇人!!!と自分に突っ込む。 状況を変えようとする必死さが大事。 続いて、私が好きな亀王のラーメン屋さんに飾られてあった好きな名言 「思考に気をつけなさい。それがあなたの言葉になるから。 言葉に気をつけなさい。

          一生懸命だと知恵が出る

          自己紹介がてら好きな小説を紹介

          好きな小説家は、東野圭吾さんと湊かなえさん、森博嗣さん まずは、読んだことのある本をリストアップ📕してみる。 東野圭吾⭐️ 手紙 幻夜 白夜行 変身 片思い 流星の絆 容疑者x 秘密 赤い指 パラレルワールドラブストーリー ダイイングアイ 聖女の救済 真夏の方程式 ナミヤ雑貨店 夢幻花 沈黙のパレード 希望の糸 湊かなえ ・告白 ・母性 ・リバース ・贖罪 ・少女 ・白雪姫殺人事件 ・山女日記 ・往復書簡 ・境遇 ・Nのために 森博嗣

          自己紹介がてら好きな小説を紹介

          29の辞めたい事by29歳になった私

          先日29歳になった。 そこで、29の辞めたい事を決めようと思う。 1️⃣人と比較しない。 愚痴をいう。不満を言う。嫉妬する。全て人と自分を比べていること。自分が幸せに生きる為に、人と比較しないようにしたい。 愚痴を言う、嫉妬する。は全て現状に満足していないから起きる事。自分の幸せに集中したい。 2️⃣気を使いすぎるのを辞めよう。 プライベートで気を使いすぎる関係は長続きしない。気を使いすぎず、好かれる努力に切り替えよう。 3️⃣ネガティブワードをなくそう。 ネガティブが逆に

          29の辞めたい事by29歳になった私

          MBTIのFとTの違い。Tの考えを書いてみた。

          mbtiのfとtを見分ける。 女性のfの割合75% T25 % 男性のfの割合46%T54% 女性の中でTは、4人に1人しかいない。珍しい存在だ。逆に男性はTが多いのかと思ったが、若干Tの割合が多い程度だ。 女性の中で1番多いMBTIは、ISFJで、 男性の中で1番多いMBTIは、ISTJだそう。 IS⚪︎Jが人口の中で最も多いようだ。このキャラは別名「社会適合者」ともいえる。 性格社会不適合者と書かれていた私は、ENTPだが、社会の荒波にもまれ、少し適応してきてい

          MBTIのFとTの違い。Tの考えを書いてみた。