会社員とカメラ

アラサー会社員とカメラとの日記です。 ぜひお気軽にフォローいただければと思います。 …

会社員とカメラ

アラサー会社員とカメラとの日記です。 ぜひお気軽にフォローいただければと思います。 また、撮影した写真はスレッズとインスタでも公開しています。 ▶︎ぴんぼけ写真展: https://www.threads.net/@ys_pinbokeh

マガジン

  • 会社員とカメラの給湯室

    stand.fmで配信のネットラジオ カメラや写真の話題を、アラサー会社員が給湯室での立ち話感覚で配信

  • Leica Q2

    マイ・ファースト・ライカ“Leica Q2”についてのまとめ

  • ぴんぼけ写真展

    “ぴんぼけぐらいがちょうど良い” 会社員によるデジタル写真展

  • 会社員とカメラ

    日々の記録

  • Leica M11 Monochrom

    ライカのデジタルカメラ“Leica M11 Monochrom”についてのまとめ

最近の記事

  • 固定された記事

会社員の探訪 第3回目「幕張メッセ」

はじめに 日頃から写真を撮る対象は“建造物”や“構造物”が多い。それらの詳しい知識はないが、都会をウォーキングをしてはビルや橋を撮ったりしている。最近はそれを目的地としてウォーキングすることも増えたので、記録としてこのnoteに綴っていきたいと思う。同じ嗜好の方やウォーキングをする際の参考になれば幸いです。 第3回目:幕張メッセ 前回の更新から約1年が経過している。この間に様々な橋や建物へ出向いているが、記事化には至っていない(ただの怠惰)。2024年6月12日、私こと

    • 給湯室 #21「ペンタックス17と今後のフィルムカメラ」

      いつまで続くか分からぬstand.fmのネットラジオです。第21回目は「ペンタックス17と今後のフィルムカメラ」について。フィルムプロジェクトを続け、21年ぶりに発売されたペンタックスのフィルムカメラ“ペンタックス17”は個人的に大きな光のような気がしています。

      • +2

        「天使のコーナー」

        • 昨夜は東京ドームでライブを観てきました。その余韻が抜けない月曜日。そして、明日は雨がすごいらしいので家に引き篭もりたい気分です。

        • 固定された記事

        会社員の探訪 第3回目「幕張メッセ」

        マガジン

        • 会社員とカメラの給湯室
          21本
        • ぴんぼけ写真展
          221本
        • Leica Q2
          110本
        • 会社員とカメラ
          75本
        • Leica M11 Monochrom
          61本
        • Canon PowerShot SX280 HS
          17本

        記事

          「梅雨前の夏日」

          「梅雨前の夏日」

          とてもファンタジーなスプリングスでした。そしてLeica LUXです。

          とてもファンタジーなスプリングスでした。そしてLeica LUXです。

          「茜さす 帰路照らされど...(概念)」

          「茜さす 帰路照らされど...(概念)」

          給湯室 #20「ディズニーリゾートに持って行くカメラ」

          いつまで続くか分からぬstand.fmのネットラジオです。第20回目は「ディズニーリゾートに持って行くカメラ」について。ここ2年ほどで動画から写真へと撮影興味が移ったこともあり、TDLやTDSへ持って行くカメラの趣向が変わってきた。 結局のところ、一緒に行く友人との会話が楽しくて枚数はあまり撮っていないことが多い。写真で残したいのは当然だけれど「この身体にも記憶しておきたい」とも思う。いつでも振り返れる良さと、二度と振り返れない美しさ、なんて。

          給湯室 #20「ディズニーリゾートに持って行くカメラ」

          「摩天楼の群」

          「摩天楼の群」

          iPhoneでライカ風味を堪能する

          日本では6が並んでいた日に、ライカよりiOSアプリ“Leica LUX(ライカルック?)”がリリースされた。どうでも良い話だがライカM11モノクロームは“Monochrome”ではなく“Monochrom”というドイツでの綴りになっているらしい。さて、本アプリはiPhoneのカメラを使用するのが当然の前提となるが、これを通して撮影することでレンズシミュレーションが使えたりそれらしいフィルターを楽しむことが出来る。私はライカの本気(マジ)なレンズを多く持っているわけでもないし、

          iPhoneでライカ風味を堪能する

          新宿で見かけたシュプレヒコール。

          新宿で見かけたシュプレヒコール。

          「どこにもなんにもあってない」

          「どこにもなんにもあってない」

          さっそく使っておりますが「うぉー!ライカだね!」とはまだ至っておらず(そりゃそう)。Q2と撮り比べてみたりしたのですが、もしかするとQ3ぐらいのほうが近いのかなと。Q3はライカルックス、iPhoneアプリはライカルック。https://leica-camera.com/sites/default/files/2024-06/xinzhipin_leica_lux__0.pdf

          さっそく使っておりますが「うぉー!ライカだね!」とはまだ至っておらず(そりゃそう)。Q2と撮り比べてみたりしたのですが、もしかするとQ3ぐらいのほうが近いのかなと。Q3はライカルックス、iPhoneアプリはライカルック。https://leica-camera.com/sites/default/files/2024-06/xinzhipin_leica_lux__0.pdf

          「飛べるかも」

          「飛べるかも」

          給湯室 #19「『国産中判フィルム写真展』を見る」

          いつまで続くか分からぬstand.fmのネットラジオです。第19回目は、6月3日まで開催されていた『国産中判フィルム写真展』について。会場のHuBaseさんは、江戸川橋駅(東京メトロ有楽町線)から徒歩数分の場所にあります。江戸川橋は何かの資格試験を受けに訪れたり、老舗のうなぎ屋さんへ行ったような記憶が。 中判フィルムカメラ、それも国産機種のみという集まりが面白かったです。同じ時代に生きて写真を撮っている。それも皆同じく日本で作られたカメラで。ロマンチックだったりする事物を嫌

          給湯室 #19「『国産中判フィルム写真展』を見る」