YOU YOU

わたしの学んできたことを体験を通して綴っていきます。大好きな宇宙の話、言葉のもつエネル…

YOU YOU

わたしの学んできたことを体験を通して綴っていきます。大好きな宇宙の話、言葉のもつエネルギーについて。

マガジン

  • つぶやき

    日々の想いをつづっていきます

  • ~RIKAI~

    今までインプットしてきたものをさらに深め、RIKAI(理解)し、アウトプットする記事。TAKEHIROさんに質問させていただいたことによる気付きを中心に、まとめていきます。

  • YOUYOUの日記

    毎日の気付き。日記として、書き残していきます。

最近の記事

難しいことをそのまま伝えるのではなく、相手に理解できるような表現を工夫する 『言い換え』は 相手の気付きを大切にするため 『メタファー』は 相手の想像力と臨場感を高めるため 本当に大切なことは とてもシンプル

    • 本当の自分を発見する

      わたしたちは 本当の自分を発見するために生まれてきた。 それはあなた自身も両親も兄弟姉妹も 知っているはずなのですが しかし肉体をもった途端 みな忘れてしまうのです。 それを想い出す旅が 人生であるとすれば どんな苦しみや悲しみも 本当の自分を発見する材料に なっているということです。 …… 過去の自分の発言や行動が原因で 望まない出来事が起こる。 それは誰のせいでもなく 自分自身なのだから それに気づかないうちは セットした目覚まし時計の

      • 意識をレベルアップさせるために

        「意識をレベルアップ」するためのポイントは 自分の主観から離れて レベルの高い人の視点で 自分を見つめてみることです。 自己判断に迷うことがあったり 何かヒントを得たいときに 『(尊敬するあの人だったら)どうするだろう?』 と自己対話するのも一つの方法です。 わたしたちは長い間 固定化された主観で 自分の世界を認知してきたので 新たな感覚や感性で 自分を見つめ直すことは 難しく感じられるかもしれません。 他人のこと、自分のこと あらゆる出来事に対

        • 海と魚

          イメージしてみてください。 あなたは広大な海の中を泳ぐ 一匹の魚です。 果てしなく続く「空間」に存在して 一見、何不自由なく見えるのですが その内側では さみしさ、虚しさ、罪悪感… を感じているのがあなたです。 そんなとき 自分とよく似た 光り輝く魚を見かけます。 それが わたしとあなたの 初めての出会いです。 一目で好きになり もっと近づきたいと思うのですが そう思えば思うほど お互いのことを理解できません。 距離は遠のくばかりで 生涯

        難しいことをそのまま伝えるのではなく、相手に理解できるような表現を工夫する 『言い換え』は 相手の気付きを大切にするため 『メタファー』は 相手の想像力と臨場感を高めるため 本当に大切なことは とてもシンプル

        マガジン

        • つぶやき
          64本
        • ~RIKAI~
          54本
        • YOUYOUの日記
          20本

        記事

          ヒントに気づける

          目の前で起こしたちょっとしたミスを 無視してそのまま進み続けたら 1m先、10m先… それが1km先になると、大きなズレとなり 気がついたときには 取り返しのつかない状態 ということもあるでしょう。 走り続けることも大切ですが 時には立ち止まって 自分の位置を確認することも 同じくらい大切です。 ストップではなく、アイドリング いつだって動けるあなたでいましょう。 そして 自分自身の人生や選択によっては 自分が原因で起こるものは 起こらないよう

          ヒントに気づける

          未来からの視点

          過去の自分と現在の自分を切り離す なぜなら 過去の延長上に 今のあなたはいないのだから 希望と幸福で満ちている未来の自分と 現在の自分をしっかり繋ぎ 結び付きを強める 思ったことはすぐに行動してみる 行動することで 思いを 次のレベルに進める

          未来からの視点

          心のアップデート

          人生の目的は あらゆる体験を通して経験化することで 捉え方のレベルアップで幸せへと 意識を向けていくこと 捉え方に変化を与える 「意識の質」を学ぶことが この三次元世界の目的でもあるのです。 「満たされている」という心理状態に 気付きがあるために 様々な現象に出会います。 そしてその現象との出会いを あなたがどう解釈するかで 次の現象が決まります。 この解釈が「捉え方」になるのです。 …… 例えば 喉が渇いたあなたの目の前に 半分の水が入って

          心のアップデート

          生命の求めていること

          わたしたちは 生命そのもの 生命(魂)はやりたい事があって この世に存在してきています その一方で 日々やらなければいけないことが溢れる 現実の世界に生きている 自己が目指す位置と 自分がいる位置 それをベストマッチングさせることが 生まれてきてよかったという実感に繋がります。 わたしたちは 誕生日、記念日などのお祝い事でしか 「生まれてきてよかった」とは思わないかもしれません。 日々ふぅっとしたときに あぁ生きてきてよかった と思えるよう 生

          生命の求めていること

          人から認められたい そんな思いが沸き上がってきたら 自分自身を認めてあるチャンス 自分自身に声をかけてあげる ~自己受容の言葉~ わたしは、恵まれている わたしは、認められている わたしは、愛されている わたしは、生きている価値がある

          人から認められたい そんな思いが沸き上がってきたら 自分自身を認めてあるチャンス 自分自身に声をかけてあげる ~自己受容の言葉~ わたしは、恵まれている わたしは、認められている わたしは、愛されている わたしは、生きている価値がある

          人は知っていることしか体験しません 脳にあり続けるものが 人間の心の中にあるのです それを変えていかないと 成長とは言えません 習慣を変えないと 成長とは言えないのです …… 習慣化した日常に変化を加え 常識を覆していく 知識を身に付けて 実践し、体験していく生き方を

          人は知っていることしか体験しません 脳にあり続けるものが 人間の心の中にあるのです それを変えていかないと 成長とは言えません 習慣を変えないと 成長とは言えないのです …… 習慣化した日常に変化を加え 常識を覆していく 知識を身に付けて 実践し、体験していく生き方を

          プレッシャー

          プレッシャーを少なくするためには 思ったらすぐに実行すること 何か新しいことや 困難なことを始めようとするとき プレッシャーがつきものです そして、そのプレッシャーが どんどん大きくなっていきます プレッシャーを小さくしたかったら それが大きくなる前に 始めてしまうこと 始めることによって プレッシャーの成長を止めることができるのです …… 今日は部屋の掃除をしよう 前から気になっていた本を読んでみよう 連絡しようと思っていた 友人にメールして

          プレッシャー

          ふと目にするもの ふと聞こえてくるもの 全てにヒントがあり 全てあなたへのメッセージ 『ふと』 このちょっとした違和感 を無視しないこと 受け取れる余裕を つくること …… 今日は 携帯やPCの中の不要なデータ を整理してみましょう

          ふと目にするもの ふと聞こえてくるもの 全てにヒントがあり 全てあなたへのメッセージ 『ふと』 このちょっとした違和感 を無視しないこと 受け取れる余裕を つくること …… 今日は 携帯やPCの中の不要なデータ を整理してみましょう

          心からやすらぐには

          あなたには どうしても許せない相手がいますか? 人を恨んで、いつか仕返しをしてやろうと 思っていたのでは あなたの心はいつも晴れません。 誰かを憎みながら 他の人なら違うとか 自分自身は受け入れられると 思っているかもしれませんが 実際には心から許せる人間を 自分から遠ざけてしまいます。 どんな理由があるにせよ 人を恨み続けることは肯定出来ないし 相手を恨んで被害をうけるのは 相手ではなく自分自身です。 それどころか あらゆる面で苦しい思いをし

          心からやすらぐには

          『行動すること』 最初は、誰かの真似になってもいい そこから発展させていけばいいのだから 難しい言葉は必要なく あなたの言葉で 周りに伝えていけばいい どうしたら分かりやすく伝えられるか それを意識すると ムダな言葉は削ぎ落とされ 表現はシンプルになっていきます

          『行動すること』 最初は、誰かの真似になってもいい そこから発展させていけばいいのだから 難しい言葉は必要なく あなたの言葉で 周りに伝えていけばいい どうしたら分かりやすく伝えられるか それを意識すると ムダな言葉は削ぎ落とされ 表現はシンプルになっていきます

          気付きとは

          何かに気付いたとき 「あっ、そうか!」 と、両手を打つ 素晴らしい音楽を聴いたとき 大切な誰かに声援をおくるとき 自然の美しさを目の当たりにしたとき… 思わず拍手してしまう そんな経験があると思います。 これが片手だったら 音は鳴らないから 相手には伝わらない。 わたしたちが気づけるのは… 自分という存在以外の 誰かがいてくれるから だと思うのですよね。 気付きとは 本質というところに、どこまで自分がアクセスしていくかということ そして 気付いた

          気付きとは

          OSのアップデート

          わたしたちは 肉体をもつことで 行動し、あらゆる体験ができます。 そして、その内容は 心の在り方、成長度合いによって 変わってきます。 …… コンピュータに例えると 本体は入れ物であり それを動かすための オペレーティングシステム(OS)が 必要です。 そして、このOSも 定期的にアップデートを行うことで より快適な環境で 使うことが可能です。 一方で、それを知りつつも OSのアップデートを 躊躇するときがあります。 例えば 使い慣れた

          OSのアップデート