福井駅でご飯探し。

画像1 福井駅の新幹線ゾーンはほぼ完成。新会社「ハピラインふくい」の文字も。
画像2 「A」「B」って何がちゃうんや?
画像3 かにめしの自販機あんねやぁ。弁当だけじゃなくていろいろあるやん。
画像4 日陰歩きたい。
画像5 と思いきや、工事で歩道が封鎖。反対の日向を歩かざるを得ず🥵しかも、風キツくて傘差せん。
画像6 真冬のマストを点検中。ブシャーなるやつあるから閉めんとなぁ。
画像7 西武福井店。関西から消えてしまったのが寂しい。その上、スト起きるほどのゴタゴタ。どうなんねや。
画像8 大きなコカコーラ看板見ると、かなり昔のやつ。今のもシンプルでカッコええけど、昔のが弾けてたなぁ。こういう路面電車たくさんあったなぁ。
画像9 福鉄と街並み。昔は「大津の京阪電車」みたいなデカい電車も走ってたなぁ。地下鉄を改造したのが、図鑑におったなぁ。
画像10 ソースカツ丼食べに行くか。
画像11 と思ったら、定休日かーーい!!てなわけで駅へ帰ることに。
画像12 行きは歩いたが、帰りは暑さに耐えきれず、電車でひと駅。
画像13 4分したら来た。日陰あるのはありがてぇ。
画像14 レッサーパンダ!?
画像15 福井駅へ戻ってきた。
画像16 右のバスを湖北でよく見かけたが、左のバスに淘汰された。今でもギリおんねや。
画像17 京福バス。「嵐電」でお馴染みの私鉄の系列。昔は勝山、永平寺、あわら市方面の鉄道路線も運営していた。
画像18 しかし、2年で2度も列車衝突事故を起こし、国交省から運行停止命令→休止。えちぜん鉄道に引き継がれた。ただ、バスは「京福」のまま残っている。
画像19 ソースカツ丼の代わりにこちらへ。「今庄そば」は「駅そば文化」の元祖。急勾配での機関車付け替えの合間に出されたのが始まり。この地の名産品でもあった。
画像20 梅ととろろ昆布のおそば。ここのお出汁は関西チックであっさり。梅を入れたらさらに飲みやすい。でも、冷たいのが良かったかも。暑かったし。
画像21 ゴールドポスト。2020東京五輪の野球で金メダル獲得。この一員だった福井市出身吉田正尚投手を讃えるために特別仕様になった。

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。