浜焼き @ 理系の仕事力

企業研究開発。 四半世紀の開発歴を活かした発信を・・・そこまで偉くはありません(笑)試…

浜焼き @ 理系の仕事力

企業研究開発。 四半世紀の開発歴を活かした発信を・・・そこまで偉くはありません(笑)試行錯誤で発信するのでふらりと立ち寄っていただければ(^^♪ 文書力、インプット力、を中心に仕事力向上に右往左往した歴史を発信します。

マガジン

  • 刺さったので後でもう1回読む用

    後でもう1回見たいクリエイターさんの記事です。 私が読んで何か行動に移すかどうか考える、的な。

  • note週報

    note始めました。最初から週報作って貯めとくと、何かになるかもしれない。そんな邪な気持ちで、毎週つづってみたいな、と思います。

  • 記事有料化を目指して

    記事有料化を目指します!!

  • DXと私

    最近、DX始めました。成長日記的に記事を積んで、最後にスーパーDXビジネスパーソンになれてるといいな。

  • イノベーションについて

    開発職やってると、イノベーションは常に意識させられます。そしてプレッシャーもひしひしと。イノベーションって何?考えていきたいです。

最近の記事

  • 固定された記事

「数字が独り歩きする」vs.「数字に歩いて行ってもらう」

組織の中で「背景が抜き取られた数字だけが独り歩きして、いつの間にか必達目標にされてしまった」とか「昔一度だけ出せたあの数値、後から前提条件の間違いに気づいたのだが、修正することができずに苦慮している」といった経験はないでしょうか?今日は「数字の独り歩き」がなぜ起こるのか?これからのDXの時代にはリスクが高まりやすいこと、そして一定の注意の下で逆に利用する手段、について、紹介したいと思います。 数字が独り歩きしてしまった・・・まずは起こりがちなケースを考えてみましょう。実際に

    • 7月1日~7日は「全国安全週間」 〜今週の仕事エッセイ〜

      さあ、ビューとスキが減る、「安全」の話です(笑) 今日は「エッセイ」、退屈なISOの項目説明とかしないから、お願い、見てって~ 7月第1週は「全国安全週間」ですが6月は「準備月間」ですおそらく多くの企業では、「全国安全週間」を安全に過ごすために「準備月間」にあらゆることをやります。だから今月は忙しくて来月の第1週は暇(笑)イブまでが本番のクリスマスみたいですね(^O^) 今週は安全の話を聴く機会が多かったある作業を安全にするためリスクを評価して、できる限り安全になる措置を

      • 昨日の続き|いざ記事が現実に売れて思ったこと、そして弊著「記事有料化を目指して」の連載に対するアクション

        結論  今「記事有料化を目指して」で題材にしている2万字程度のイノベーション記事、これは無料記事としてしっかり仕上げます。その上で、関連する有料記事を用意します。 一昨日に続き昨日もお一方にご購入いただきました。本当にありがとうございます(^^♪ 冒頭の結論に至った理由、全くのブログ初心者の私にとって大事だな~と思ったことを書きます。 初心者的な、無料記事と有料記事の違い改めて、それぞれに役割があることが分かりました。 無料記事の役割は? 「私はこんな人ですよ~」

        • 【緊急】初めて私の記事が売れました・・・

          初めて私の記事が売れました(^^♪ ○○さん、本当に、ありがとうございますm_ _m まだ24時間まで数時間ありますが、「記事が購入されました」というメールを見ただけで充分な体験ができました。 私の記事が売れてうれしさよりも先に出た感情は・・・ 新たなプレッシャーでした。 記事は自信を持って出した売れる前はしっかり研究して(無料記事中心に) 有料記事も買ってみたりしながら 「有料記事級」と言っている記事も見た上で 「この記事なら有料でも必ず読者さんのプラスになる」

        • 固定された記事

        「数字が独り歩きする」vs.「数字に歩いて行ってもらう」

        マガジン

        • 刺さったので後でもう1回読む用
          15本
        • note週報
          25本
        • 記事有料化を目指して
          8本
        • DXと私
          17本
        • イノベーションについて
          21本
        • 企業研究開発のお仕事
          22本

        記事

          悪意やなんかは、メカニズムが分かればまあ、あれだ

          以前読んで考えさせられた記事から。 その記事では、たまたまタイミングが合わず結果的に「無視」という形が続いてしまうと、「無視」されたと思った相手がだんだんと批判的になり負のオーラが出て、そうなると「無視」した方も嫌になってきて本当の無視に・・・(だからどう気をつけるべきか)という内容。 元の記事はアカウントの性質上カップル間の関係にフォーカスされていますが、この話、ありとあらゆる場面でありそうです。何なら横山光輝さんが描いてそうです。 ※ 本記事はAmazonアソシエイ

          悪意やなんかは、メカニズムが分かればまあ、あれだ

          Road to ”note創作大賞2024" その6 ~属性(キャラ)勝負とは?~

          前回、「ビジネス部門は作品そのもの以外に属性(キャラ)も入ってくるかも」と考えました。 「属性(キャラ)勝負だと勝算ないんじゃ?(私もビジネスオンライン記事に載っている人と比べるとありふれてます)」 今回は、そこの逆転の策を考えてみます。 ※ 今週の内容は募集内容からの私の「思い込み」「予想」が入ります。一つの見解としてご覧いただければと思います。 ビジネスオンラインの記事を書いている人は経営者 管理職 コンサルタント アナリスト 大学教授 プロのライター 資

          Road to ”note創作大賞2024" その6 ~属性(キャラ)勝負とは?~

          記事は見た目(最初の画面)が9割~または、フォローしたきり記事を読めてない人がいる、不都合な現実

          最近タイムラインに「リード文」の話が増えたので、考えて記事にしてみました。 そしてタイトルの後半は残念ながらその通り。タイムラインで記事を見かけた瞬間クリックする人と、クリックする手が止まる人。フォローした瞬間はどちらも自分にとっておもしろかったはずなのですが、現実は否めません。私も誰かにとってクリックされる人で誰かにとってクリックされない人です。 最初の選別 ~タイトルとタイトル画像~スマホで「フォロー中」のタイムラインを開くと、タイトルと画像とクリエイター名が飛び込んで

          有料
          200

          記事は見た目(最初の画面)が9割~または、フォローした…

          note週報、第22週 ~先週仕掛けた反動で今週は静かな感じでした~

          先週は「創作大賞2024」に記事を応募して賑やかにやってましたが、今週は静かでした。そんな中、 「あれ?応物、そろそろ新潟のホテルのこと考えないとやばくね?」 という自己都合で書いた記事になぜかアクセスがついて・・・ ということで私的ランキング。 今週の(個人的)ランキング最も読まれた こちらでした。理由は不明。 最も「スキ」がもらえた 先週の週報。ここから一気に落ち着いた感じになったのかな〜? プラス1 土曜日に本のことを気ままに書くと結構ウケる、というループが

          note週報、第22週 ~先週仕掛けた反動で今週は静かな感じでした~

          本(のジャンル)紹介 私の高校時代、大きな娯楽の一つ ~暮らしの法律相談~

          土曜日は仕事も休みなので昔のことを思い出しながら本を紹介してみようかな?という日。 「この人は何を言い出しているんだろう?」 もしくは 「オイオイ、高校生で法律本が娯楽とか、真面目自慢か?」 安心(もしくは心配)してください!しっかり、娯楽です(^^♪ まずは今日おススメしない本※ 本記事はAmazonアソシエイトに参加しています こちらです。売れているようです。帯も刺激的ですね。 「ゾンビを殺すのは犯罪になりますか?」 平場で見たら絶対こっちを薦めるべきですが今日

          本(のジャンル)紹介 私の高校時代、大きな娯楽の一つ ~暮らしの法律相談~

          紙しか勝たん 〜今週の仕事エッセイ〜

          「もう死語じゃないか?」とか「初老が使う?(むしろ初老だから今更使う?)」とか、いろいろありますが、今日の内容に最もしっくり来るタイトルがこれでした・・・ 「審査」の場のプレゼンでは、私的に紙の連勝が続いているソースは出せませんが事実です。 以前パワポとプロジェクターで手ひどい目に遭った後、原因を考えて(これは後ほど)紙だけ、PCなしに切り替えました。 「平成か!」と自己突っ込み入れ(昭和はさらに古い) 周りも苦笑いでしたが、 予定通り勝利!! 以降は同種のプレゼンは紙ベー

          紙しか勝たん 〜今週の仕事エッセイ〜

          今日はつぶやき。 Weekdayに入ってからの記事で、本つぶやき執筆時点で最も反響あったのが昨日の「応物2024秋攻略」で衝撃!! https://note.com/yh1973/n/n898d315921cd 応用物理学会の時代が来たのか?新潟なのか?半導体の層からか? 明日から記事再開します。

          今日はつぶやき。 Weekdayに入ってからの記事で、本つぶやき執筆時点で最も反響あったのが昨日の「応物2024秋攻略」で衝撃!! https://note.com/yh1973/n/n898d315921cd 応用物理学会の時代が来たのか?新潟なのか?半導体の層からか? 明日から記事再開します。

          応物2024秋攻略

          春先にこんな記事出したのですが ちょっと遅すぎました。秋は早めに動かないとシャレにならないので、正式プログラム決定前ですが動きます!! 正式名称は「第85回応用物理学会秋季学術講演会」です。 概要日程 2024年9月16日(月)~20日(金) 場所 朱鷺メッセほか2会場+オンライン (「新潟」駅 徒歩約20分、またはバス約15分) 開催日程について初日は敬老の日ですが、月曜日~金曜日。オーソドックスな日程です。 アクセス、宿泊先アクセス自体は新潟駅または新潟空港を目

          プレゼンテーションの構成の5段階、という記事に触発されて、noteの記事に適用させてみた

          以前こんな記事を書いて ・・・それっきりでした。 少しずつですが記事のストックも増えてきたので、消化したいと思います。 今回の参考記事と概要をちょっとだけ紹介今回参考にさせていただいたのは、ひでまる (hidemaru) さんのこちらの記事。プレゼンテーションにとって重要なことを紹介してくれていて、私も実際にプレゼンテーションする機会が多いので取り入れたいところです。 今回は最初の「構成の5段階」を、noteの記事という形ですが取り入れました。 この5段階をサラッと紹介す

          プレゼンテーションの構成の5段階、という記事に触発されて、noteの記事に適用させてみた

          Road to ”note創作大賞2024" その5 ~これからのこと~

          ※ 先週までの内容は「ビジネス記事」の事実に基づく内容だったので、多少の分析は入りつつもある程度共通認識として受け入れていただけたと思います。が、今週からの内容は募集内容からの私の「思い込み」「予想」が入ります。一つの見解としてご覧いただければと思います。 先週火曜日にこのような記事を投稿しました。 今日はこの記事で実現させたこと、実現させなかったこと(これからの課題)です。 先週までのおさらい先週の記事。 最初に応募要項を読み、ビジネス部門の選考会社さんの情報を調べ

          Road to ”note創作大賞2024" その5 ~これからのこと~

          note週報、第21週 ~まずはやり切った感~

          火曜日に、創作大賞2024、応募しました🎉 「Road to "note創作大賞2024"」とか言っといて出せなかったらどうしよう?だったので、まずはホッとしました。 ここから上を目指します。具体的な方針、まずは明日の記事で。 「理系の仕事力」に変更「JTC研究開発職場の何でも屋」→「理系の仕事力」に変更しました。 三連休|コトバテラスさんにアドバイスいただいてから(下の記事)ずっと考えていたのですが、最後は 「何を伝えてるのか?何を伝えたいのか一言で表そう」 ということ

          note週報、第21週 ~まずはやり切った感~

          解説のおもしろさでチョイスした(本編もおもしろい)名作文学

          土曜日は本のことを書こう!ということで最近読んだこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ の本で書こうと思ったのですが、説教臭くてつまらない文しか書けなかったのでやめました。 本自体は現在の問題(機会格差)が良くわかる、考えさせてくれる本なので、よかったらぜひ(^O^) ※ 本記事はAmazonアソシエイトに参加しています 今回は、昔書いたこちらの記事から、 本編よりもむしろ解説見ておもしろかった本!!! 今回は解説パートに重きを置いているので、出版社限定、かつ古書で読んだため今で

          解説のおもしろさでチョイスした(本編もおもしろい)名作文学