たまさん:「田舎でのんびり起業」でハッピーな人

新しい働き方・暮らし方でハッピーになろう! 外資系IT企業管理職からひとり法人代表へ。…

たまさん:「田舎でのんびり起業」でハッピーな人

新しい働き方・暮らし方でハッピーになろう! 外資系IT企業管理職からひとり法人代表へ。 田舎でのんびり起業が一番ハッピーな暮らし方だと感じているたまさんのコラムです。 主に八ヶ岳暮らしの実態・ひとり法人での働き方・のんびり起業のやり方などを伝えています。

マガジン

  • 365日後に月50万円のオンライン売上を目指す

    田舎でのんびり起業を進めているたまさんがオンライン講座の収益化を目指すドキュメンタリー記事です。基本的に毎日投稿しています。

  • 田舎でのんびり起業が一番ハッピーだと思う

    「新しい働き方。暮らし方」でハッピーになろう!を目的に八ヶ岳南麓でひとり法人を運営しています。 田舎でのんびり、ガツガツしない起業で自分を大切に暮らすための情報をお届けします。

  • たまさんの八ヶ岳Radio HAPPY EVERYDAY!

    八ヶ岳南麓で暮らしている、たまさんが概ねゆるーく、時にシリアスに。 地方移住やワーケーションについて。そして日頃感じているよもやまな話を配信しています。 肩の力を抜いてのんびりお楽しみください。短いひととき、あなたがハッピーになりますように。 「新しい働き方。暮らし方」でハッピーになろう!を目的に小さい会社を始めました。 会社情報は https://tmr-llc.jp を見てみてください。 八ヶ岳移住・ワーケーション情報はブログ・ヤツナビ( https://yatsunavi.jp )でも案内しています。

最近の記事

  • 固定された記事

僕がおすすめする「田舎でのんびり起業」とは?

僕は今八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)で暮らしています。「新しい働き方。暮らし方」でハッピーになろう!という企業パーパスのひとり法人を立ち上げてコンサルティングや地方関係人口創出などの仕事をしています。 今回は「僕がおすすめする 田舎でのんびり起業とは?」というタイトルでこのライフスタイルについて紹介しますね。 田舎でのんびり起業とは?僕がおすすめしている「田舎でのんびり起業」はお金よりも人生を大切にするライフスタイルです。もちろん生きていくにはお金は大事。だけどお金だけを目的

    • (165/365)痛風出ちゃったので今日は安楽椅子探偵モード。お勉強したのでこれからアウトプットしよーっと

      今日も足は痛いです...(困った)。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。hondashizumaruさんありがとうございます!) 痛風ってホント痛いんですよねー。歩くのも足を引きずってるんで外出は避けてます。お役所巡りが一巡してからの発作だったのが不幸中の幸いです。こんな状態じゃ渋谷から代々木まで歩けないもんね(税務署と法務局が渋谷にあって、都税事務所が代々木にあるんですよ)。 なので今日は安楽椅子探偵っぽく椅子に座って1日を過ごしてます。まああと数日はこ

      • (164/365)やべ!久しぶりに痛風出ちゃった(悲しい)。モチベ落ちるけど頑張るよー!

        今日は朝から大事件発生です。なんと久しぶりに痛風の発作が出ちゃいました(悲しい)(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。nakameguromtさんありがとうございます!) 元々僕はビール大好き。揚げ物大好き。当然尿酸値は高めです。会社員の頃は毎日のように生ビールとアジフライ、生ビールとメンチカツ、という暮らしでした。 まあそりゃ痛風になりますわね。でも一度発作が出てからは生活習慣も(多少は)気をつけて、野菜も食べて、ビールではなくホッピーにする、とかしてたん

        • (163/365)自治体案件への参加申請は無事完了。ってまだスタート地点だけどね

          受注済み案件はまだちょっと続きそうです。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。imwickieさんありがとうございます!) なにやら役員層から細かいフィードバックが入っているらしく、ちょこちょこ修正しています。とはいえ修正の範囲も少ないのでなんとかなってるんですけどね。まあこの辺りチョー細かい修正が得意ではないのがHubSpot CMSの弱点かなあ。 もちろんHTMLをベタ記入するエディター機能もついているのでちゃんとした人が作れば相当自由度の高いページが作

        • 固定された記事

        僕がおすすめする「田舎でのんびり起業」とは?

        マガジン

        • 365日後に月50万円のオンライン売上を目指す
          165本
        • 田舎でのんびり起業が一番ハッピーだと思う
          20本
        • たまさんの八ヶ岳Radio HAPPY EVERYDAY!
          34本

        記事

          (162/365)無事完了して一息、と思ったら追加修正だとー!?というわけでまだ落ち着けない話

          今日で無事受注済み案件が1つ検収です。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。muolandさんありがとうございます!) 急遽やってきた案件で、締切が迫っていた案件だったのでちょっとドキドキしましたがなんとか無事検収まで持ち込めました。これで新規会社のホームページ制作を短期間で行う、という実績が一つできましたね。 ひとまず最低限のCRM機能も活用してもらうことになったので、ここから少しづつCRMも活用してもらいましょう。ブログとメルマガの連携とかうまくクライア

          (162/365)無事完了して一息、と思ったら追加修正だとー!?というわけでまだ落ち着けない話

          「田舎でのんびり起業」3Cと4Pがあれば事業計画書は作れる

          僕は今八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)で暮らしています。「新しい働き方。暮らし方」でハッピーになろう!という企業パーパスのひとり法人を立ち上げてコンサルティングや地方関係人口創出に関することが仕事です。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。subarasikiaiさんありがとうございます!) 今回は「田舎でのんびり起業」3Cと4Pがあれば事業計画書は作れるというタイトルでスモールビジネスの事業戦略について考えてみます。 田舎でのんびり起業とは?僕がおすすめしている

          「田舎でのんびり起業」3Cと4Pがあれば事業計画書は作れる

          「田舎でのんびり起業」起業で失敗するのは大体どれもこのパターン

          僕は今八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)で暮らしています。「新しい働き方。暮らし方」でハッピーになろう!という企業パーパスのひとり法人を立ち上げてコンサルティングや地方関係人口創出に関することが仕事です。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。m_goriさんありがとうございます!) 今回は「田舎でのんびり起業」起業で失敗するのは大体どれもこのパターンというタイトルで起業の失敗パターンについて考えます。 田舎でのんびり起業とは?僕がおすすめしている「田舎でのんびり起業

          「田舎でのんびり起業」起業で失敗するのは大体どれもこのパターン

          (161/365)いろんな交流で、最初はみんな苦労して工夫したことを知ったWeek23

          Week23を振り返る前週のバックログはこちらでした。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。colormosaicさんありがとうございます!) Week23中に講座Stage1の資料とテキストを作る うーん。これ、途中までしかできませんでした。急遽御殿場に行くことにしたり、受注済み案件がラッシュしてきたり、自治体案件を目指すことにしてお役所巡りをしたり、理由はありますけど、途中まで、です。 でも御殿場やら東京やら移動が多い週だった割にはきちんと受注案件を片

          (161/365)いろんな交流で、最初はみんな苦労して工夫したことを知ったWeek23

          (160/365)副業してる人との情報交換で新しい刺激を受けて八ヶ岳に帰ります

          都内から八ヶ岳へ特急あずさで帰ります。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。webkoさんありがとうございます!) 昨日は都内で無事いくつかの書類を手に入れることができました。法務局で入手できる全部履歴記載事項証明書と税務署で入手できる国税の未納がないことの証明。あと都税事務所で入手できる都税の未納がないことの証明です。 でも印鑑カードを持ってくるのを忘れたため印鑑証明書は入手できませんでした。全国の法務局で入手できるので八ヶ岳に近い(韮崎市かな)の法務局で

          (160/365)副業してる人との情報交換で新しい刺激を受けて八ヶ岳に帰ります

          (159/365)今日は東京お役所巡り。いや自治体案件て事前の書類揃えるだけでもメンドクサイね

          今日は朝から東京へ向かってます。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。shuka_sakuraさんありがとうございます!) 朝特急あずさで立川へ向かって、立川のコワーキングスペースでお仕事。例の受注済み案件がいよいよ追い込みなので細かいすり合わせが続きます。まあ大きなところは特に問題なくすり抜けることができました。 でも、なんかちょっともったいない。なんとなくホームページを急いで作ること自体が目的って感じなんですよね。せっかくもっとCRMを考慮したコンテンツ

          (159/365)今日は東京お役所巡り。いや自治体案件て事前の書類揃えるだけでもメンドクサイね

          (158/365)今日はこもってお仕事。一息ついたから温泉&サウナにでも行こーっと

          今日はずっと八ヶ岳にこもってお仕事です。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。kori0323さんありがとうございます!) ま、ある程度想像はしてましたが受注済み案件のホームページ制作が締切近くなって一気に忙しくなっています。新しく設立した会社なんでいろいろ準備しなくちゃいけないことと並行して作らざるを得ないんですよね。 会社ロゴとかプライバシーポリシーとかもとりあえずアタリだけ作っておいて後で差し替えるんですがそれって作業的には二重に発生するんでちょい手間

          (158/365)今日はこもってお仕事。一息ついたから温泉&サウナにでも行こーっと

          (157/365)ひとりで全部やるんじゃなくてできる人と組めばいいじゃん、って気づいた御殿場ワーケーションの旅

          2泊の御殿場ワーケーションから八ヶ岳へ戻ります。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。t0m0y0さんありがとうございます!) 僕が参加してた富士山御殿場ワーケーションWEEKってイベントは今週いっぱいまだ続くんですが、僕は2泊だけの参加。でも静岡東部で地域関係人口創出をやってる人たちと濃い交流ができて楽しかったです。 昨晩は静岡東部各地で関係人口創出をやっている人の話を聞いて、座談会というミニイベントでした。熱海を没落した観光地から人気回復させた街おこしの

          (157/365)ひとりで全部やるんじゃなくてできる人と組めばいいじゃん、って気づいた御殿場ワーケーションの旅

          (156/365)観光客向けの静岡おでんをつまみながら、自分の事業領域の狭さを考えてる話

          今日も御殿場です。富士山御殿場ワーケーションWeekってイベントに参加してるんです。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。soejiさんありがとうございます!) 今日の仕事環境はnoctariumっていう駅前の施設。元映画館を改装して、1日1組限定の宿泊を受け付けてます。なのでコワーキングスペースっていうよりはコリビングみたいな感じ。仕事はロビーでやる感じです。 昨晩は時之栖ってところで御殿場高原ビールを呑みながらバイキング。この時之栖ってところはホテルや温

          (156/365)観光客向けの静岡おでんをつまみながら、自分の事業領域の狭さを考えてる話

          (155/365)御殿場で人生初さわやか!うまいー。さ、食べたし働くよー

          今日は御殿場に来ています。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。ryiannさんありがとうございます!) 御殿場市でワーケーションWeekってイベントをやっていてそれに参加しに来ました。僕も八ヶ岳へのワーケーション誘致もやっていて、八ヶ岳ワーケーションWeek(もしくはDays)をやりたいと思ってましてね。 そこで御殿場ワーケーションWeekを視察して、ちょっとやり方を学ぼうって思ったんです。ワーケーションWeekって、その名の通り1週間ワーケーション関連の

          (155/365)御殿場で人生初さわやか!うまいー。さ、食べたし働くよー

          (154/365)自身の実業での学びもどんどん講座に盛り込んでいくマッチポンプに気づいたWeek22

          Week22を振り返る前週のバックログはこちらでした。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。hirono_32さんありがとうございます!) Week22中に既存コンテンツを講座案にマッピングする これ、やってみました。やるまでは意味があるか自分でもわかってなかったんだけど、やってみたら僕のコンテンツが少々マインド系に偏ってることもわかりました。まあコーチングを軸にしてコンテンツ作ってきたからねえ。 でも「田舎でのんびり起業」講座が目指しているのは実践的な起

          (154/365)自身の実業での学びもどんどん講座に盛り込んでいくマッチポンプに気づいたWeek22

          「田舎でのんびり起業」3C分析のような古典的フレームワークも案外有益

          僕は今八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)で暮らしています。「新しい働き方。暮らし方」でハッピーになろう!という企業パーパスのひとり法人を立ち上げてコンサルティングや地方関係人口創出に関することが仕事です。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。subarasikiaiさんありがとうございます!) 今回は「田舎でのんびり起業」3C分析のような古典的フレームワークも案外有益というタイトルでスモールビジネスの事業戦略について考えてみます。 田舎でのんびり起業とは?僕がおすす

          「田舎でのんびり起業」3C分析のような古典的フレームワークも案外有益