フリーの社会福祉士 柳田明子

2001年に「柳田明子社会福祉士事務所」を開業。 【雑談以上相談未満 困ってなくても相…

フリーの社会福祉士 柳田明子

2001年に「柳田明子社会福祉士事務所」を開業。 【雑談以上相談未満 困ってなくても相談できる】社会福祉士事務所です。内容や料金など詳しくはブログhttps://a-yanagida.asablo.jp/blog/ の右側にて。マイペースな独立型社会福祉士の日常を綴ります。

マガジン

  • フリーの社会福祉士(2001年開業)が綴る【業務日記】

    独立型社会福祉士としての日々の中で感じたことやエピソードなどを書いた記事をまとめています。無料です。

  • 11秒ラジオ

    日常や仕事でのうれしかったことなどを11秒にまとめています♪

  • フリーの社会福祉士(2001年開業)が綴る【よのなか日記】

    世の中がこうだったら良いのになと期待することや思うことを書いた記事をまとめています。無料です。

  • フリーの社会福祉士(2001年開業)が綴る【五十路日記】

    五十路のフリーの私が、シニア街道をゆく中でのうっかりビックリなエピソードを書いた記事をまとめています。無料です。

  • 社会福祉士がみんなの前で話す時のワンポイント3選

    フリーの社会福祉士(2001年開業)が【みんなの前で話す時のワンポイント】3つをお伝えします。

最近の記事

  • 固定された記事

テーマ&マガジン(無料・有料)のご案内

2024年4月から、私はこのnoteをリニューアルしています。 有料記事更新は3月で終了したし、4月は勢いをつけるべく毎日投稿にチャレンジしてるし(あと1週間くらいかな)、マガジンも作ってみた。少しずついろいろ変えてみてる… のに。 なんと! テーマを放置していた! …ということに気がつきました。テーマと言っていいのか分からないですけど、初回記事で【「フリーの社会福祉士 柳田明子のワンポイント広場」を始めます!】と宣言して、その後の有料記事のタイトルには毎回【ワンポ

    • 「○○」で自信?教師と母のすれ違う「自信」。

      【雑談以上相談未満 困ってなくても相談できる】フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。 不登校のお子さんの母(以下、おかあさん)から聴いた話です。 おかあさんが学校の先生(以下、G先生)と面談をしました(以下、内容を一部加工しています)。 おかあさんはG先生に、 「子どもには自信を持ってほしいんです」 と伝えました。 わが子に自信を持って過ごしてほしい。 わが子に自信を持って語ってほしい。 わが子に自信を持って笑ってほしい。 ・・・そんな気持ちです。

      • 3年ぶりに【うれしかったこと(仕事編)】

        社会福祉士冥利に尽きます。感謝です。 ※最後、ブチッと切れた感じがしますね…。耳障りなことで申し訳ないです🙏あと0.1票待てば良かったと反省。今度こそバッチリ録音します⏺️

        • シャンプーで「ふくし」と「しふく」の違いを考えた。つまりはQOL?

          【雑談以上相談未満 困ってなくても相談できる】フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。 ***今日は着地点が定まらないまま書いてます。約2000字と長くなりました。ずーっと下書きを書いたり消したり、頭の中で考えてもいました。いつまで経っても最後のピースがはまらないので、この状態で投稿しようと決めました。もしかしたら永遠の課題なのかも。皆さんのご意見をお聴きできれば幸いです*** さて本題。 私は誰かに身をゆだねて何かをしてもらうことが好きです。 例えば、マ

        • 固定された記事

        テーマ&マガジン(無料・有料)のご案内

        マガジン

        • フリーの社会福祉士(2001年開業)が綴る【業務日記】
          26本
        • 11秒ラジオ
          4本
        • フリーの社会福祉士(2001年開業)が綴る【よのなか日記】
          3本
        • フリーの社会福祉士(2001年開業)が綴る【五十路日記】
          2本
        • 社会福祉士がみんなの前で話す時のワンポイント3選
          3本
          ¥200
        • 社会福祉士が独立を考える時のワンポイント5選
          6本
          ¥400

        記事

          【介護と仕事の両立】について厚生労働省が企業向けツールを、経済産業省が経営者向けガイドラインを示している。両方とても有益な情報だと思うけど、願わくば1つのサイトにまとめてもらえないかな… https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/model.html https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240326003/20240326003.html

          【介護と仕事の両立】について厚生労働省が企業向けツールを、経済産業省が経営者向けガイドラインを示している。両方とても有益な情報だと思うけど、願わくば1つのサイトにまとめてもらえないかな… https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/model.html https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240326003/20240326003.html

          見知らぬ人たちと(うれしかったこと【日常編】)

          「キレイですね〜」と思わず声を掛け合った夕方の帰り道。知らない人どうしでこういうこと、最近は貴重に感じます♪

          見知らぬ人たちと(うれしかったこと【日常編】)

          見知らぬ人たちと(うれしかったこと【日常編】)

          さっき、若者に教えてもらいました。 【子ども・若者向けのWeb空間『かくれてしまえばいいのです』】 https://lifelink.or.jp/2627 若者と一緒に中に入ってみました。イラスト・構成・言葉のひとつひとつまで、とても丁寧に作り込まれてると思いました。知らなかったです。

          さっき、若者に教えてもらいました。 【子ども・若者向けのWeb空間『かくれてしまえばいいのです』】 https://lifelink.or.jp/2627 若者と一緒に中に入ってみました。イラスト・構成・言葉のひとつひとつまで、とても丁寧に作り込まれてると思いました。知らなかったです。

          「11秒ラジオ」始めます♪

          【雑談以上相談未満 困ってなくても相談できる】フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。 先日、ようやくnote音声投稿に成功しました♪ 初の音声投稿。27秒。|フリーの社会福祉士 柳田明子 (note.com) なので。 やってみます! 名付けて【11秒ラジオ】♪ (音声投稿を「ラジオ」と言っちゃうあたり、昭和感満載ですかね~) 先日の初音声投稿でお話ししたような日常のちょっとした楽しいエピソードや、仕事で嬉しく感じた出来事などを「11秒」でお届けします

          「11秒ラジオ」始めます♪

          「症状」に代わる言葉を探しています。なぜならば。

          【雑談以上相談未満 困ってなくても相談できる】フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。 さて私は「症状」に代わる言葉(表現)を探しています。 なぜならば「症状」というワードを使いたくない場面があるからです。 どんな場面かと言いますと・・・ 例えば、 Aさんから、そのかたの子どもなり親なりパートナーなり(以下○○)について、 「実は最近、私の○○が■■■で、ちょっと気になってるんですけど、これって病院に行ったほうがいいんでしょうか?」 ・・・といったような

          「症状」に代わる言葉を探しています。なぜならば。

          初の音声投稿。27秒。

          初めての音声投稿。やっとできた!今日はテストです😊27秒です。なんかヒソヒソ声です。もっと声を張ってもよさそうですね。どんな形で音声投稿を使うか、アレコレ考えてます♪

          YouTubeで「フリーの社会福祉士」を語ってます。独立型社会福祉士(広い意味の)に関心のある方、ぜひご覧くださいね。

          【困ってなくても相談できる】フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。 1年ぶりに「池ゆみちゃんねる」にお招きいただきました(*^^*) ※「池ゆみちゃんねる」とは・・・ 一般社団法人OneSelf(https://www.counseling-oneself.com/)の代表である池口由美子さんのチャンネル。池口さんはカウンセラー・ソーシャルワーカーとして大阪を中心に活動しながらたくさん情報発信をされています。 池口由美子さんのnoteはコチラ→https://

          YouTubeで「フリーの社会福祉士」を語ってます。独立型社会福祉士(広い意味の)に関心のある方、ぜひご覧くださいね。

          独立型社会福祉士のありようを4つに分けてみました。

          【困ってなくても相談できる】フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。 5/10投稿の記事(独立型社会福祉士について。これから書きたいテーマ。|フリーの社会福祉士 柳田明子 (note.com)) で、私がこれからnoteで独立型社会福祉士について書きたいこととして①~⑥を記しました。 その中の①と②、すなわち、 ①独立型社会福祉士のありかたを大きく分けると「フリー」と「起業」になる? ②独立型社会福祉士の収入源を大きく分けると「生み出す」と「既存の体制・体系

          独立型社会福祉士のありようを4つに分けてみました。

          自分の顔は誰のもの?私のものじゃない⁉

          おはようございます。 【困ってなくても相談できる】フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。 さて本題。 あなたの顔は誰のものですか? ・・・と訊かれたら、 「私のものに決まってる!」 と思いますよね。 自分の顔は誰のものかと問われれば、とうぜん自分のものに決まって… …ません! え?自分の顔は自分のものじゃないの⁉ はい、どういうことか説明します。 自分の顔を自分で見ている時間って、1日の中でどれくらいでしょうか。 つまり鏡を見ている時間ですね

          自分の顔は誰のもの?私のものじゃない⁉

          独立型社会福祉士について。これから書きたいテーマ。

          【困ってなくても相談できる】フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。 私の頭の中にはnoteで書きたいことがたくさんあります。 その中で、独立型社会福祉士について、これから書こうとしているテーマを整理してみます。 ※「独立型社会福祉士」としましたが、日本社会福祉士会の「独立型社会福祉士名簿」登録者に限定した話ではなく、広く独立スタイルで活動する社会福祉士をイメージしています。  ※※独立型社会福祉士名簿についてはコチラをご参照ください※※   独立型社会福祉士

          独立型社会福祉士について。これから書きたいテーマ。

          GW最終日。つらつらと考えていて、私の「雑談以上相談未満コース」(5分500円から5分刻み)を、コース名はそのままに【困ってなくても相談できる】と表現してみることにしました。次回投稿から記事冒頭で使ってみます(*^^*) コース分け→https://note.com/yanagida_akiko/n/ne0098fe79b7c

          GW最終日。つらつらと考えていて、私の「雑談以上相談未満コース」(5分500円から5分刻み)を、コース名はそのままに【困ってなくても相談できる】と表現してみることにしました。次回投稿から記事冒頭で使ってみます(*^^*) コース分け→https://note.com/yanagida_akiko/n/ne0098fe79b7c

          「大人になったら何になりたい?」はNG!? 大事なのは「何」ではなく「〇〇〇」。

          今日は子どもの日。 子どもと言えば、大人が子どもに投げかける定番の質問がありますね。 そう、 「大きくなったら何になりたい?」 「大人になったら何になる?」 です。 これ、なかなか難しい質問ですよね。そもそも子どもはそんなに多くの職業をまだ知りませんし。 さらに。 私は、この定番の質問にはNG部分があって、ちょっと考えなおしたほうが良いのではないかと考えています。 それは「何」の部分です。 具体的に説明します。 例えば、その子が「大きくなったらプロサッカー選手

          「大人になったら何になりたい?」はNG!? 大事なのは「何」ではなく「〇〇〇」。