矢向 亜紀 / やむかい あき

音楽や本、映画、アートなど好きなものについてぽつぽつと。小説も書いています。小心者なの…

矢向 亜紀 / やむかい あき

音楽や本、映画、アートなど好きなものについてぽつぽつと。小説も書いています。小心者なのでフォロバ&コメント返信は出来ません。記事の無断転用・転載は禁止ですよ。Amazonアソシエイト参加中。創作活動先まとめ → https://linktr.ee/akiyamukai

最近の記事

  • 固定された記事

吹奏楽部時代に聴いたらびっくりしたであろうアーティスト3選

 中学生の頃、吹奏楽部に入っていました。様々な事情で荒れていた中学、強い先生が他校に異動して弱体化した最初の年……。割とガラの悪い部員だらけで、やさぐれた先輩が多く、そして私自身も好んで入ったわけではない(好きな音楽の方向性とは違うから)のに最後は部長をやる羽目になった……という、内外どちらもアウェイな環境でした。  が、なんやかんやでいい経験でしたし、自分が担当していた楽器の音はいまだに好きです。  大人になった今、あの頃よりも色んな音楽を聴くようになった私は、時々思いま

    • "おすすめ名作映画"応募作品の中で、こちらが再び先週特にスキを集めたそうです。有難う御座います。ネタバレ無しの感想文なので、鑑賞前後どちらでもお気軽にお立ち寄りください。 🎥何も知らなければ、映画「関心領域」は怖くなかったはずなのに https://note.com/yamukaidesuyo/n/n0800b52cc3f8

      • 〈2024年5月〉今月のかっこいい音楽詰め合わせ

         2024年5月に聴いた61枚のアルバム(期間外のリリースも含む)の中から、特に好きだと思ったアルバムをご紹介します。  人生においてお耳のお供はあればあるだけ良いものですから、この機会にぜひ覗いて聴いてみて下さい。 Kamasi Washington / Fearless Movement LA出身のサックス奏者で、現代のジャズを語るならなくてはならない存在の一人。Flying LotusやThundercat、Kendrick Lamarといった才能の塊に愛される才能の

        • "おすすめ名作映画"応募作品の中で、こちらが先週特にスキを集めたそうです。有難う御座います。映画公開直前、ネタバレ無しの感想文なのでお気軽にお立ち寄りください。 🎥何も知らなければ、映画「関心領域」は怖くなかったはずなのに https://note.com/yamukaidesuyo/n/n0800b52cc3f8

        • 固定された記事

        吹奏楽部時代に聴いたらびっくりしたであろうアーティスト3選

        • "おすすめ名作映画"応募作品の中で、こちらが再び先週特にスキを集めたそうです。有難う御座います。ネタバレ無しの感想文なので、鑑賞前後どちらでもお気軽にお立ち寄りください。 🎥何も知らなければ、映画「関心領域」は怖くなかったはずなのに https://note.com/yamukaidesuyo/n/n0800b52cc3f8

        • 〈2024年5月〉今月のかっこいい音楽詰め合わせ

        • "おすすめ名作映画"応募作品の中で、こちらが先週特にスキを集めたそうです。有難う御座います。映画公開直前、ネタバレ無しの感想文なのでお気軽にお立ち寄りください。 🎥何も知らなければ、映画「関心領域」は怖くなかったはずなのに https://note.com/yamukaidesuyo/n/n0800b52cc3f8

        マガジン

        • 【音楽おすすめ記事】月・年別
          25本
        • 矢向(やむかい)の映画感想文
          21本
        • 矢向(やむかい)の美術関連記事
          13本
        • 矢向(やむかい)の作品紹介 ~小説
          13本
        • 【音楽おすすめ記事】フェス・賞・イベント別
          21本
        • 【音楽おすすめ記事】テーマ別
          22本

        記事

          何も知らなければ、映画「関心領域」は怖くなかったはずなのに【映画感想文】

           第96回アカデミー賞で国際長編映画賞と音響賞を受賞した映画『関心領域』が、2024/5/24からいよいよ公開されます。あのA24が製作した映画とあって、興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか。  こんなにシンプルで衝撃的なコピーもなかなかありません。そして、『関心領域』はまさにこの通りの映画です。  私は有難いことに2024年3月の時点で本作を鑑賞出来たのですが、公開直前の今になってもこの映画が忘れられません。それどころか、『関心領域』を見た時に感じたゾワ……と内か

          何も知らなければ、映画「関心領域」は怖くなかったはずなのに【映画感想文】

          異形頭好き、『デ・キリコ展』へ行く

          異形頭を求めて 異形頭、それは最後のフロンティア。  なにそれ? とお思いであれば、映画泥棒を想像して頂くと話が早いと思います。  要は、体は人間だけど頭が人間じゃないキャラクター。それが私がこよなく愛する異形頭です。(ちなみに私はかつて『映画泥棒カフェ』なるお店に行ったことがあります。)  最近だと、『異形頭さんとニンゲンちゃん』というマンガが人気なので、こちらの作品をきっかけに異形頭を知ったという方も多いかもしれません。  そんな異形頭好きな私の目に留まったが、

          異形頭好き、『デ・キリコ展』へ行く

          只今開催中のEurovision2024についてのエッセイに、First&Second Semi-Finalのライブを見た感想や公式動画などを追記しています。週末の決勝戦に向けた予習のお供に是非どうぞ! https://note.com/yamukaidesuyo/n/nb9e79cd78152

          只今開催中のEurovision2024についてのエッセイに、First&Second Semi-Finalのライブを見た感想や公式動画などを追記しています。週末の決勝戦に向けた予習のお供に是非どうぞ! https://note.com/yamukaidesuyo/n/nb9e79cd78152

          〈2024年4月〉今月のかっこいい音楽詰め合わせ

           2024年4月に聴いた58枚のアルバム(期間外のリリースも含む)の中から、特に好きだと思ったアルバムをご紹介します。4月に開催された音楽フェス・Coachellaをきっかけに知ったアーティストの音楽も含みます。  人生においてお耳のお供はあればあるだけ良いものですから、この機会にぜひ覗いて聴いてみて下さい。 Beatenberg / The Great Fire of Beatenberg ケープタウン出身、パンデミック後からの拠点はロンドンというインディー・ポップトリオ

          〈2024年4月〉今月のかっこいい音楽詰め合わせ

          Coachella2024 Weekend2の思い出

           大型野外音楽フェスCoachella2024のWeekend 2が終了。すっかりCohachellaロスでしょんぼりしている方も多いかもしれません。でも、来年までの楽しみが増えたと思って強く生きましょう。  今回も、Weekend2を配信で見て印象に残った(且つ、Weekend1では取り上げなかった)アーティストをご紹介します。Coachella公式から公開されるアーカイブを見たり、新しい音楽を発掘する際のお供にぜひ。  以下、2024/4/22 16:30時点で公開中

          Coachella2024 Weekend2の思い出

          Coachella2024 Weekend 1の思い出

           大型野外音楽フェスCoachella2024のWeekend 1が終了。公式YouTubeチャンネルではWeekend2の配信枠が立てられタイムテーブルも発表になり、今から週末が楽しみです。  そこで今回は、配信で参加した私の印象に残ったアーティストをご紹介したいと思います。Weekend 2に配信/現地で参加予定の方のちょっとした参考になったら&Coachellaフリークの方にも楽しんで頂けたら嬉しいです。  以下、(2024/4/17 16:30時点で)公開中のCoa

          Coachella2024 Weekend 1の思い出

          Eurovision 2024で気になるアーティストまとめ

          はじめに 2024年の音楽イベントシーズンがやってきました。毎年楽しみにしているEurovisionのセミファイナル進出アーティストが出そろったので、気になるアーティストをまとめました。  挙げ続けたらキリがないので、出場する37曲の内からFirst/Second Semi-Finalからそれぞれ5曲ずつ、合計10曲に絞りました。大変だった……!  ここに取り上げたのは今時点での私の気になる楽曲で、書き切れなかった曲もたくさんあります。  そして何より、私は出場する全ての

          Eurovision 2024で気になるアーティストまとめ

          わたしの本棚に入る前の本〈4〉

           この春も相変わらず、積読、そして心の中の積読(本棚に入る前の本)が減る気配がちっともありません。  とても嬉しいことなので、直近で気になっている本の一部を順不同で挙げてみました。いつか本棚に入るその日を楽しみに待ちつつ。  前回の本棚に入る前の本まとめはこちら👇 ここはすべての夜明けまえ間宮 改衣 著/早川書房  出版前からSNSを騒がせていたことでお馴染みの一冊。内容的にかなり興味があるのですが、文体が独特なので私の悪い頭でも読み切れるのかしら……という不安と、”S

          わたしの本棚に入る前の本〈4〉

          〈2024年3月〉今月のかっこいい音楽詰め合わせ

           2024年3月に聴いた59枚の新譜の中から、特に好きだと思ったアルバムをご紹介します。人生においてお耳のお供はあればあるだけ良いものですから、この機会にぜひ覗いて聴いてみて下さい。 Faye Webster / Underdressed at the Symphony フォークやカントリーをルーツにしている、アトランタ出身のSSW。本作は5thアルバム。ゴリゴリのフォーク/カントリーと言うよりは今時の空気感があるアンビエントフォークって感じで聴きやすい。 Amazon

          〈2024年3月〉今月のかっこいい音楽詰め合わせ

          青柳春道という男 ~プロセカイベント"The first concerto"感想文

          はじめに これは、プロセカ(正式名称『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』)を始めて1ヶ月半ほど経った時点の私がしたためたイベントの感想文です。  今から綴る内容はあくまで私個人の感想で、これが最適解だとか唯一解とかいう主張をする気は全くありません。  特定の人物(冬弥の父こと青柳春道)に特化した内容ですが、彼を含めすべての登場人物に対する批判・否定・擁護の意思があるわけでもなく、誰かと何かを議論したいとは思っておらず、自分と違う感想を批判したいと

          青柳春道という男 ~プロセカイベント"The first concerto"感想文

          走馬灯で聴きたいあれこれ7選

          出棺曲なら平沢進『オーロラ3』がいいけれど でも、自分のお葬式って(生前葬でもしない限りは)自分は参加も開催も出来ないじゃありませんか。自分ではない誰かに頼らざるを得ないので。だもんで、葬式で流したい曲って特段ないんですよね。自分が聴けなかったら悔しいじゃありませんか……。 ※『オーロラ3』はこちらに収録されています👇  人生の終わり、自分の意志で何とかなりそうなものと言えばそう、走馬灯ですね。  そこで今回は、走馬灯で聴きたい音楽を集めました。  そもそも、走馬灯っ

          走馬灯で聴きたいあれこれ7選

          こちらの記事がnote公式マガジン『映画 記事まとめ』追加& #おすすめ名作映画 の中で先週特にスキを集めたとのこと。有難う御座います🙌その他おすすめ作品も取り上げていますのでぜひ。 【#落下の解剖学】フランスの裁判映画が面白い! https://note.com/yamukaidesuyo/n/ndbbf983a7003

          こちらの記事がnote公式マガジン『映画 記事まとめ』追加& #おすすめ名作映画 の中で先週特にスキを集めたとのこと。有難う御座います🙌その他おすすめ作品も取り上げていますのでぜひ。 【#落下の解剖学】フランスの裁判映画が面白い! https://note.com/yamukaidesuyo/n/ndbbf983a7003